|
|
|
Select Language
Deutsch(ドイツ語)
English (英語)
한국어 (韓国語)
中文 (简化字)
中文 (繁體字)
サイトマップ
|
市役所へのアクセス
|
お問い合わせ先一覧
TOP
サイトマップ
サイトマップ
イベントカレンダー
新着情報・お知らせ
申請書ダウンロード
申請書ダウンロード
申請書ダウンロード(手続・証明)
申請書ダウンロード(税金)
申請書ダウンロード(保険・福祉)
申請書ダウンロード(保健・予防接種)
申請書ダウンロード(子育て)
申請書ダウンロード(個人情報保護)
申請書ダウンロード(情報公開)
申請書ダウンロード(市民活動)
申請書ダウンロード(施設)
申請書ダウンロード(図書館)
申請書ダウンロード(防災・消防)
申請書ダウンロード(環境・生活)
申請書ダウンロード(道路・まちづくり)
申請書ダウンロード(上水道・下水道)
申請書ダウンロード(産業・経済)
申請書ダウンロード(市営住宅)
申請書ダウンロード(会計課提出様式一覧)
イベント一覧
鳴門市議会
新型コロナウイルス感染症に対応するため市長へ申入書を提出 (第2回)
新型コロナウイルス感染症に対応するため市長へ申入書を提出 (第3回)
新型コロナウイルス感染症に対応するため市長へ申入書を提出 (第4回)
新型コロナウイルス感染症に対応するため市長へ申入書を提出 (令和3年度第1回)
新型コロナウイルス感染症に対応するため市長へ申入書を提出 (令和4年度第1回)
新型コロナウイルス感染症に対応するため市長へ申入書を提出
議長あいさつ
議長あいさつ
議長予定
議長予定
議会だより
議会だより(バックナンバー 音声版)
議会だより(バックナンバー PDF版)
議会だより
行政視察のお申込み
鳴門市議会ご意見箱
鳴門市議会ご意見箱
政務活動費
鳴門市議会
一般質問
議会審議結果報告
議決結果
議決結果
委員長報告
委員長報告
議会審議結果報告
決議・意見書
決議・意見書
鳴門市議会議員の新型コロナウイルス感染について
交際費の支出状況
H30年度交際費の支出状況
H31_R1年度交際費の支出状況
R2年度交際費の支出状況
R3年度交際費の支出状況
R4年度交際費の支出状況
H21年度交際費の支出状況
H22年度交際費の支出状況
H23年度交際費の支出状況
H24年度交際費の支出状況
H25年度交際費の支出状況
H26年度交際費の支出状況
H27年度交際費の支出状況
H28年度交際費の支出状況
H29年度交際費の支出状況
交際費の支出状況
高校生会議
議員名簿等
議員名簿等
請願・陳情
請願・陳情
政務活動費
政務活動費(過去分)
市議会のしごと
市議会のしごと
市議会のしごと
市議会のしくみ
市議会の運営
女性議会
事業者の方へ
中小企業支援
なるとビジネスプランコンテスト
なるとビジネスプランコンテスト2022
なるとビジネスプランコンテスト2022開催結果
なるとビジネスプランコンテスト2023
なるとビジネスプランコンテスト
なるとフェーズフリーアイデアコンテスト開催結果
中小企業支援
モンベル・フレンドショップの募集について
NARUTO BOOT CAMP
NARUTO BOOT CAMP
【満員御礼】移住起業アカデミー「NARUTO BOOT CAMP」募集締切
【満員御礼】移住起業アカデミー「NARUTO BOOT CAMP」募集締切
産業団地
なるとソフトノミックスパーク
なるとソフトノミックスパーク
なるとソフトノミックスパーク
なるとソフトノミックスパーク
支援制度
アフターコロナ事業者支援パッケージ事業補助金(2次募集)
知的財産権取得支援事業
国内外販路開拓支援事業
支援制度
企業課題の解決へ!地元企業インタビュー事業
事業拡大支援事業
東日本大震災復興緊急保証制度
燃料価格高騰対策緊急支援金給付事業
鳴門市がんばる中小企業応援パッケージ事業
セーフティネット保証制度
サテライトオフィス等誘致支援事業
中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画について
創業促進事業
創業支援
徳島県よろず支援拠点
届出・手続き
届出・手続き
工場立地法関係
はかりの検査(定期計量器検査)
事業者の方へ
インボイス制度
インボイス制度(消費税の適格請求書等保存方式)について
公売・オークション・市有地売却
公売・オークション・市有地売却
インターネット公有財産売却(動産)
インターネット公有財産売却(動産)
インターネット公有財産売却について
平成26年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成26年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成26年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成26年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成26年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成26年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成26年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成27年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成28年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成29年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
平成30年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和元年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和2年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和3年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和3年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和3年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和3年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和3年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和3年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度1月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度10月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度5月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和4年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和5年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和5年度4月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和5年度7月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和5年度9月開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
令和5年度開催分 インターネット公有財産売却 入札結果
鳴門市の広告事業
鳴門市の広告事業
鳴門市の広告事業について
令和5年度鳴門市公式ウェブサイトバナー広告の広告代理店募集
学校給食用食品
学校給食用食品
学校給食用食品納入業者資格審査申請・納入業者名簿
学校給食用食品に関する要綱
入札・契約
電子入札
電子入札導入について
発注見通し(随意契約・長期継続契約)
長期継続契約の公表
長期継続契約の公表
発注見通し
建設工事
建設工事等
随意契約の公表
随意契約の公表
業者登録内容の変更
業者登録内容の変更
入札・契約
開札結果
物品購入等入札
物品購入等入札
過去の物品購入等入札
平成25年度 物品購入等入札の経過及び結果
平成26年度 物品購入等入札の経過及び結果
平成27年度 物品購入等入札の経過及び結果
平成28年度 物品購入等入札の経過及び結果
平成29年度 物品購入等入札の経過及び結果
平成30年度 物品購入等入札の経過及び結果
平成31・令和元年度 物品購入等入札の経過及び結果
令和2年度 物品購入等入札の経過及び結果
令和3年度 物品購入等入札の経過及び結果
令和4年度 物品購入等入札の経過及び結果
開札結果
建設工事等入札(公共工事に伴う設計等業務入札)
建設工事等入札
平成28年度 公共工事に伴う設計等業務入札の経過及び結果
平成29年度 公共工事に伴う設計等業務入札の経過及び結果
平成30年度 公共工事に伴う設計等業務入札の経過及び結果
平成31・令和元年度 公共工事に伴う設計等業務入札の経過及び結果
令和2年度 建設工事等入札
令和3年度 建設工事等入札
令和4年度 建設工事等入札
建設工事等入札(公共工事入札)
建設工事等入札
平成25年度 建設工事等入札の経過及び結果
平成26年度 建設工事等入札の経過及び結果
平成27年度 建設工事等入札の経過及び結果
平成28年度 公共工事入札の経過及び結果
平成29年度 公共工事入札の経過及び結果
平成30年度 公共工事入札の経過及び結果
平成31年度・令和元年度 建設工事等入札の経過及び結果
令和2年度 建設工事等入札の経過及び結果
令和3年度 建設工事等入札の経過及び結果
令和4年度 建設工事等入札の経過及び結果
入札情報
物品購入等入札
物品購入等入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
物品応募型指名競争入札
応募型コンペ方式
役務応募型指名競争入札
役務応募型指名競争入札
役務応募型指名競争入札
役務応募型指名競争入札
役務応募型指名競争入札
役務応募型指名競争入札
「物品購入等」入札に関する注意事項
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
公募型プロポーザル方式
入札情報
建設工事等入札
建設工事等入札
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
指名競争入札 通常型
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
制限付一般競争入札 事後審査方式
公募型プロポーザル方式
ボートレース鳴門新整備棟建設事業
入札に関する基準、要綱
物品購入等入札
物品購入等入札
入札に関する基準、要綱
建設工事等入札
建設工事等入札
入札制度の改正経過
入札制度の改正経過
入札参加停止
入札参加停止
建設工事等入札
建設工事等入札
支払について
支払について
入札に関する申請書等の様式
物品購入等入札
物品購入等入札
入札に関する申請書等の様式
建設工事等入札
建設工事等入札
入札参加資格・登録業者名簿
物品購入等入札
競争入札及び随意契約参加資格審査申請書の変更届について(物品・役務・小修繕)
物品購入等入札
入札参加資格・登録業者名簿
建設工事等入札
競争入札参加資格審査申請書の変更届について (建設工事、測量・建設コンサルタント等業者用)
建設工事等入札
産業
産業
地場産業
ハッピ・のぼりの貸し出し
ハッピの貸し出し
ハッピの貸し出し
ハッピ・のぼりの貸し出し
のぼりの貸し出し
のぼりの貸し出し
地場産業
地場産業の通信販売
地場産品(「旬」「匠」「味」「技」)
なるとの「旬」「匠」「味」「技」
なるとの「旬」「匠」「味」「技」
なるとの「旬」「匠」「味」「技」
なるとの「旬」「匠」「味」「技」
なるとの「旬」「匠」「味」「技」
会議室
会議室
月別空室状況一覧
雇用・労働
雇用・労働
勤労観の醸成
勤労観の醸成
「鳴門の企業を知ろう!夏休みおしごと体験プロジェクト」の参加者を募集します
「徳島ヴォルティスおしごと体験」の参加者を募集します
勤労観の醸成
雇用労働対策の各種支援事業のご案内
船員法関係事務
鳴門市就職マッチングフェア
農業に関する制度・計画
「人・農地プラン」から「地域計画」への移行について
農業に関する制度・計画
認定農業者制度について
認定新規就農者制度について
農業振興地域整備計画の変更申請(農振除外)について
農業委員会
過去の農業委員会議事録
鳴門市農業委員会 ~かけがえのない農地確保と有効利用~
農業委員会の概要
農業者年金
お知らせ
農地の権利移動・転用・審査基準
都市環境の整備
道路・街路
道路・街路
都市環境の整備
河川・港湾
河川・港湾
公園
公園
農地
農地
都市計画
都市計画
くらしの情報
いざというとき、困ったときに
いざというとき、困ったときに
防災・災害・消防・救急
消防本部に関する情報
消防本部に関する情報
消防の仕事
火災予防に関する情報
消毒用アルコールの安全な取扱いについて
催物(花火大会・祭り等)における屋台等出店時の注意事項
令和2年の火災概要
令和3年の火災概要
令和4年の火災概要
ガソリン携行缶
不活性ガス消火設備(二酸化炭素消火設備)の誤放出事故について
火災を防ぐ7つのポイント
「表示制度」適マーク
違反対象物の公表制度について
火災予防に関する情報
いのちを守る10のポイント
住宅用火災警報器について
住宅用火災警報器の点検・交換について
危険物の事故防止
火災見舞金について
り災証明について
旧規格の消火器は交換してください!
消火器の取扱いについて
スプレー缶及びカセットボンベの廃棄方法
予防課・消防署では予防査察(立入検査)を実施しています。
消防用設備等点検アプリについて
消防用設備等点検報告制度について
救急活動に関する情報
乳児の応急手当
救急活動に関する情報
救急車を利用できるのは
普通救命講習を受講しよう!
のどに詰まった
応急手当 WEB講習(e-ラーニング)
止血
心肺蘇生法の手順
119番通報に関する情報
119番のかけかた(緊急通報ファックス)
119番通報に関する情報
NET119緊急通報システム
119番通報時の多言語通訳サービスについて
119番のかけかた(火事と救急の通報)
防災・災害・消防・救急
危機管理情報
危機管理情報
鳴門市新型インフルエンザ等対策行動計画について
弾道ミサイル落下時の行動について(国民保護)
鳴門市国民保護計画について
防災・災害情報
防災・災害
防災行政無線
鳴門市災害時等協力事業者登録制度
鳴門市地域防災計画及び鳴門市水防計画について
避難所運営キット(ファーストミッションボックス)について
避難場所における新型コロナウイルス等感染症対策について
急傾斜地(がけ地)の点検を行う際のポイントについて
指定緊急避難場所・指定避難所・指定福祉避難所
避難確保計画の作成について(津波)
避難行動要支援者避難支援プラン
避難所運営マニュアル
鳴門市の標高(海抜)
ハザードマップ
土砂災害ハザードマップについて
土砂災害・洪水ハザードマップについて
鳴門市ハザードマップ
洪水ハザードマップについて
高潮ハザードマップ
ため池ハザードマップについて
津波避難マップについて
防災・災害(災害警戒本部・高齢者避難)
鳴門市ため池浸水想定区域図
全国瞬時警報システム(Jアラート)
地震に備えて
災害情報提供のお願い
災害情報提供フォーム
災害情報提供のお願い
鳴門市地震津波対策推進計画
家具転倒防止策を支援します
鳴門市の活断層について
広域避難の受入れについて
鳴門市国土強靭化地域計画について
四国電力送配電㈱からLINEによる停電情報のお知らせサービスについて
災害情報リンク
大規模盛土造成地
南海トラフ地震臨時情報について
台風等による大雨災害に備えて(土砂災害、洪水)
鳴門市ため池マップ
災害情報
防災情報配信サービスについて
車中避難を検討されている方へ
災害にあったときは
台風(風水害)に備えて
避難確保計画の作成について(洪水・高潮・土砂災害)
消防・救急
消防・救急
各種相談
各種相談
消費生活相談
休日当番医
休日当番医
徳島救急医療電話相談(#7119)
今月の当番医
移住・定住
移住支援制度について
くらしの情報
医療・健康・保健
医療・健康・保健
健康・医療
がん検診の電子申請
骨髄等移植ドナー助成事業
鳴門市不妊治療費助成事業
風しん抗体検査・予防接種について
風しん抗体検査・予防接種について
風しん抗体検査について
風しんの追加的対策について
風しんの追加的対策について
健康・医療
鳴門市医療機関
鳴門市健康づくりの推進と地域の医療を守り育む条例
鳴門市健康づくりの推進と地域の医療を守り育む条例
感染症・病気関連
新型コロナウイルスについて
新型コロナウイルスに関連する支援制度
「新型コロナウイルス感染症」に関する中小企業及び小規模事業者への支援について
新型コロナウイルス感染症問題に伴うDV相談窓口について(内閣府からのお知らせ)
新型コロナウイルス感染症の影響により、保険料のお支払いが困難となった方へ
新型コロナウイルス感染症の影響により国民健康・後期高齢者医療保険料の納付が困難なとき
新型コロナウイルスに関連する支援制度
住居についてお困りの方へ
新型コロナウイルスの影響により収入が激減した方への国民年金保険料の免除猶予制度について
セーフティネット保証の認定に係る有効期間延長について
新型コロナウイルス感染症の影響により、休業や失業により生活にお困りになった方へ
「省エネルギー化設備投資支援事業補助金」について
ごみ出しにおける新型コロナウイルス感染症対策~感染拡大防止のためにご協力をお願いします~
新型コロナウイルスについて
医療機関を受診する場合の注意について
5月8日以降の庁舎内等の感染対策について
市民の皆様へお願い ~感染防止のために~
「市相談窓口」の設置について
マスク着用による熱中症にご注意ください
乳幼児(6か月~4歳)を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種について
12歳以上の接種について
1.2回目接種
小児(5~11歳)を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種について
令和5年度新型コロナウイルスワクチンの秋開始接種について
感染症・病気関連
熱中症の予防について
「脳脊髄液減少症」について
健康診査 検診委託医療機関一覧
出前講座・教室 献立表
健康診査
食生活からの健康づくり
健康促進
生活習慣サポートノート
予防接種
人権・男女共同参画
男女共同参画
男女共同参画に関する調査結果
男女共同参画
若年層の性暴力被害予防月間
鳴門市女性人材バンク登録者募集
地域女性活躍推進事業
地域女性活躍推進事業
地域女性活躍推進事業
鳴門市男女共同参画推進条例
鳴門市男女共同参画推進条例
鳴門市男女共同参画推進条例 説明用パンフレット (大人用・子ども用)
鳴門市男女共同参画推進条例説明会
これまでの男女共同参画への取り組み
性的マイノリティに関する電話相談
令和5年度「女性に対する暴力をなくす運動」について
鳴門市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度
6月23日から6月29日までは男女共同参画週間です
人権・男女共同参画
人権
人権
人権擁護委員による人権相談
女性子ども支援センター(DV・虐待のお悩み、ご相談)
女性子ども支援センター(DV・虐待のお悩み、ご相談)
人権教育
人権教育
インターネットと人権
「人権尊重のまち鳴門」をめざして
鳴門市人権教育推進強調月間(11月10日~12月10日)
市民との協働による人権教育・啓発(鳴門市人権教育推進協議会)
団体の紹介
2016年度行事報告
2017年度行事報告
2018年度行事報告
2019年度行事報告
2020年度行事報告
2021年度行事予定及び報告
2022年度行事報告
2023年度行事予定及び報告
市民との協働による人権教育・啓発(鳴門市人権教育推進協議会)
人権教育・啓発の取り組み
差別落書き防止運動の推進
鳴門市隣保館(人権福祉センター)
地域交流事業
デイサービス事業
地域福祉事業
鳴門市隣保館(人権福祉センター)
人権福祉センターだより
啓発・広報活動事業
各種相談事業
「部落差別の解消の推進に関する法律」について
人権擁護委員
人権スポーツ事業・人権の花運動
人権の花運動
人権の花運動
人権スポーツ事業・人権の花運動
徳島インディゴソックスとのふれあい人権スポーツ教室
徳島インディゴソックスとのふれあい人権スポーツ教室
人権スポーツ教室
人権スポーツ教室
こども
学校教育
学校教育
幼稚園・小学校・中学校
学期制に関するアンケート調査の実施結果について
鳴門市学校位置・校区略図
幼稚園・小学校・中学校
小学校・中学校
部活動地域移行に係る活動団体を募集します
中学校の入学
小学校・中学校
鳴門市内各小・中学校の通学区域及び共通学区
指定校変更許可認定基準
小学校の入学
転校・転入
学校教育に関する取組み
外国語教育
鳴門市学園都市化構想
「全国学力・学習状況調査」鳴門市の結果の概要と対応策
学校評価
学校教育に関する取組み
情報教育
学校給食
防災給食
平成30年度防災給食
令和3年度防災給食
令和元年度防災給食
令和2年度防災給食
鳴門市の学校給食の歴史
学校給食
給食献立/給食カレンダー
学校給食センター(共同調理場)
全国学校給食週間
中学3年生応援給食費無償化事業について
学校給食についてのアンケート結果
学校給食献立レシピ
鳴門市学校給食費等負担軽減支援事業について(1回目)
鳴門市学校給食費等負担軽減支援事業について(2回目)
鳴門市理数オリンピック
鳴門市視聴覚ライブラリー
DVD
鳴門市視聴覚ライブラリー
機器一覧
ビデオ
「鳴門市幼稚園・小中学校耐震状況一覧表」の公表
幼稚園
幼稚園
教育相談・援助
教育相談・援助
教育相談
鳴門市奨学金支給制度について
小・中学校の就学援助について
子育て相談
こども
子育て
病児・病後児保育
病児・病後児保育
とくしま在宅育児応援クーポン事業について
子育てガイド(冊子データ)
子育てガイド(冊子データ)
子どもの貧困対策
子どもの貧困対策
ひとり親家庭等
ひとり親家庭支援
保育所・認定こども園
不適切な保育に関する相談窓口
鳴門市保育所・認定こども園一覧表
保育所・認定こども園
保育所の給食
令和4年4月の保育所・認定こども園(保育認定)利用申込
令和5年3月までの保育所・認定こども園利用申込
令和5年4月の保育所・認定こども園(保育認定)利用申込
令和6年3月までの保育所・認定こども園利用申込
令和6年4月の保育所・認定こども園(保育認定)利用申込
鳴門市保育士等人材確保推進事業について
子どもホリデーフリーバス事業
子どもホリデーフリーバス事業
子どもの居場所づくり推進事業
子どもの居場所づくり推進事業 ~子どもの居場所づくりを推進する団体を応援します~
子育て
医療費助成
子どもはぐくみ医療費助成制度
医療費助成
小児医療給付制度
養育医療給付制度
児童扶養手当
児童扶養手当
児童クラブ
児童クラブ(放課後児童健全育成事業)
児童手当
児童手当
子どもの事故を防止しましょう。
自立支援給付金事業
自立支援給付金事業
子どもの健康・健診
子どもの健康・健診
子どもの健康診査日程
子どもの健康診査
子育て交流・一時預かり・相談
地域子育て支援拠点事業
ファミリー・サポート・センター事業
一時預かり事業
子育て交流・一時預かり・相談
家庭児童相談室
パートナー保育園事業
新生児・乳児・育児相談など
子育て短期支援事業
鳴門市出産・子育て応援交付金(国の出産・子育て応援給付金)のご案内
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内
小児救急
小児救急
妊娠・出産
ブックスタート事業
産前・産後ケア事業
鳴門市不育治療費助成事業
鳴門市不妊治療助成事業
鳴門市不妊治療費助成事業(保険適用以降)
鳴門市不妊治療助成事業
妊娠・出産
助産制度
親子ですくすく声かけ訪問事業
鳴門市子育て世代包括支援センター ~ネウボラ~
妊娠がわかったら
妊娠がわかったら
妊娠中の母体や胎児の健康を守るために
鳴門市新生児出産祝い金事業
赤ちゃん誕生
赤ちゃん誕生
のびのびパスポート
「のびのびパスポート」について
障がい児(者)支援
障がい児(者)支援
食育推進
おむつ・粉ミルク等無償宅配事業
子どもの予防接種
令和5年度定期予防接種のご案内と注意事項
予防接種副反応と救済制度について
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん:HPV)予防ワクチンの接種機会を逃した方に対する接種(キャッチアップ接種)について
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん:HPV)予防ワクチン接種について
子どもの予防接種
定期予防接種指定医療機関名簿
定期予防接種の接種回数と接種間隔について
県外の医療機関で定期予防接種を受ける場合の手続きについて
予防接種を受けに行く前に
☆麻しん(はしか)が発生しています
教育委員会
第一中学校校舎改築工事について
教育委員会
教育委員会の開催・議事録
教育委員会後援(共催)名義の承認について
教育長メッセージ
学校施設の整備について
鳴門市学校施設長寿命化計画
教育長・教育委員の紹介
なるとまるごと子育て応援パッケージ
出会い
なるとまるごと子育て応援パッケージ
住宅取得
結婚・新生活・妊娠前
子どもが高校生など
妊娠・出産
子どもが就学前・小学生・中学生
青少年育成
鳴門市放課後子供教室
青少年の健全育成・相談活動(青少年センター)
令和5年(令和4年度)以降の成人式の名称が変わります
青少年育成の取組み
青少年育成
令和3年(令和2年度)成人式
令和4年(令和3年度)成人式
令和5年(令和4年度)はたちの記念式典
令和6年(令和5年度)はたちの記念式典
鳴門市はたちの記念式典(旧成人式)
鳴門市うずっ子条例(子ども条例)
協働のまち・環境
鳴門市エシカル消費自主宣言
始めませんか エシカル消費
食品ロス削減
食品ロス削減
協働のまち・環境
環境・緑化・公害・ペット
地球温暖化対策
地球温暖化とは
フロン対策
地球温暖化対策計画
地球温暖化対策
家庭でできる地球温暖化対策
ノーマイカーデーについて
飲用井戸等の適正管理について
飲用井戸等をご利用の皆様へ ~衛生確保対策について~
環境・緑化・公害・ペット
環境美化
環境美化
公害
公害
野焼き(野外焼却)は法律で禁止されています!!
野焼き(野外焼却)は法律で禁止されています!!
ペット
避妊(不妊)・去勢手術の補助金及び助成金について
ペット
飼い犬
野犬・野良猫を増やさないために
ペットが行方不明になったときは?
犬猫が死んだとき
プラスチックごみ対策
プラスチックごみ対策
全国的なレジ袋の有料化について
再生可能エネルギー
再生可能エネルギーとは
再生可能エネルギー
太陽光発電の環境配慮ガイドラインについて
鳴門市における陸上風力発電のゾーニング(適地評価)結果について
鳴門市学校施設の「屋根貸し」による 太陽光発電システム設置に係る 優先設置事業者の選定について
鳴門市における洋上風力発電のゾーニング(適地評価)結果について
水質調査結果
平成23年度 市内河川等の水質調査結果について (平成25年度市内水質総合調査より)
平成24年度 市内河川等の水質調査結果について (平成25年度市内水質総合調査より)
平成25年度 市内河川等の水質調査結果について (平成25年度市内水質総合調査より)
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
市内河川等の水質調査結果について
特定外来生物
【特定外来生物】アルゼンチンアリの確認について
【特定外来生物】
セアカゴケグモについて
市民参加・地域活動・まちづくり
市民参加・地域活動・まちづくり
鳴門市後援名義等使用申請について
まちづくり・都市環境の整備
道路・街路
道路アドプト事業について
街路
道路
道路・街路
道路
スマートフォンによる道路の不具合通報システム(道レポ)
鳴門市認定路線網図
街路
まちづくり・都市環境の整備
河川・港湾
河川・港湾
公園
公園
市の主な都市公園の紹介
公園利用のお願い
公園施設の使用料等について
農地
農地の賃借・売買情報 ~担い手農地集積高度化促進事業~
市有財産(土地)売却
市有財産(土地)の売払いについて
都市計画
都市計画
土地区画整理事業の換地図の閲覧
都市計画図の閲覧
鳴門市立地適正化計画
鳴門市立地適正化計画 届出制度
国道28号沿道地区(木津野・吉永)地区計画について
鳴門市都市計画マスタープラン
窓口にお越しの方へ
なると市民ガイド
窓口にお越しの方へ
庁舎・電話番号案内
庁舎・電話番号・行政機構
届出・手続窓口
届出・手続窓口
選挙
鳴門市長選挙及び鳴門市議会議員一般選挙の投票日が、平成29年11月26日(日曜日)に 決まりました。
市場投票区のみなさんへ 投票所の場所が変わります
様式等のダウンロード
永久選挙人名簿について
供託・立候補の禁止と制限・立候補届の受理・候補者の異動
鳴門市選挙管理委員会
開票
当選人の決定
鳴門市長・市議会議員一般選挙の期日について
期日前・不在者投票
鳴門市長選挙 無投票のお知らせ
投票区と開票区
選挙権年齢「満18歳以上」への引き下げについて
鳴門市長選挙 無投票のお知らせ
鳴門高校で「主権者意識を高める教育の充実のための出前講座」 を実施しました
選挙権・被選挙権について
平成27年12月21日、鳴門渦潮高校で選挙スクール開校事業を実施しました
立候補の届出
投票
投票所一覧
通称使用の申請・届出の期間・立候補の辞退等・政党等の要件
在外選挙制度について
社会福祉
地域福祉
2.地域福祉活動計画について
地域福祉
第1期鳴門市地域福祉計画
第1期鳴門市地域福祉計画
市民会議について
地域福祉計画等策定市民会議について
第1回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第2回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第3回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第4回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第5回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第6回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第7回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第8回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
第9回鳴門市地域福祉計画等策定市民会議を開催しました。
鳴門市地域福祉計画審議会について
第1期鳴門市地域福祉計画等策定のためのアンケート調査結果等
地域座談会について
第2期鳴門市地域福祉計画
第2期鳴門市地域福祉計画
1.地域福祉ってなんだろう
社会福祉
介護保険
認知症高齢者等SOSネットワーク事業
デジタル健康フェスタ
介護保険料
介護保険料の減免・徴収猶予について
介護保険証
通いの場「いきいきサロン」について
介護保険制度
インフォーマルサービス
鳴門市一般介護予防事業~ずっといきいきすごせるためにも、今日からさっそく介護予防を始めましょう!~
地域密着型サービス等事業者向け情報
鳴門市「介護マーク」の交付
鳴門市介護者家族の会による「定期相談会」及び「介護者家族」のつどい
仲間と取り組むスマホアプリ「みんチャレ」
「もの忘れ」に関する無料相談会
介護サービスを利用するまでの流れ
オンラインでつながる 交流型園芸教室
60代から始めるオンラインフィットネス
生活支援体制整備事業
介護相談員派遣事業
介護予防・日常生活支援総合事業
在宅医療・介護連携推進事業
高齢者支援
高齢者福祉
高齢者福祉
高齢者支援
後期高齢者制度
後期高齢者(長寿)医療制度
民生委員児童委員・主任児童委員
民生委員・児童委員、主任児童委員ってどんな人?
民生委員児童委員・主任児童委員
関連リンク
誰が担当しているの?
臨時福祉給付金
生活支援・援護
援護
援護
生活支援・援護
生活困窮者支援
生活困窮者自立支援制度
生活保護
生活保護
成年後見制度・中核機関
成年後見制度・中核機関
社会福祉法人
社会福祉法人
障がい者支援
鳴門市障がい者虐待防止センター
障がい者虐待防止センター
地域移行支援「自分らしい」暮らしのガイドを作成しました
地域生活支援拠点等について
援護・援助・手当
援護・援助・手当
療育手帳
精神障がい者保健福祉手帳について
身体障がい者手帳について
ヘルプカード
ヘルプカード
避難行動要支援者登録制度
避難行動要支援者登録制度
障がい者支援
障がい福祉に関する計画
障がい福祉に関する計画
障害者差別解消法
障がい者差別解消の取り組み
市役所本庁舎横駐車場に「ハートプラスマーク」を表示しました。
市役所本庁舎横駐車場に「ハートプラスマーク」を表示しました。
障がい者への相談支援
障害者総合支援
地域生活支援事業
軽度・中等度聴覚障がいのある児童への補聴器購入助成事業
補装具費の支給
障害者総合支援
自立支援医療
新高額障がい福祉サービス等給付費のご案内
日常生活用具給付等事業
障害児通所支援(障害児通所給付費)
障害者総合支援法とは
障害福祉サービス
小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付事業
障がい者への相談支援
障害福祉サービス事業者等の業務管理体制の整備に関する届出・確認検査
電話リレーサービス
鳴門市緊急通報装置設置事業(障がい者対象)
鳴門市緊急通報装置設置事業(障がい者対象)
鳴門市障がい者就労施設等からの物品等調達方針
令和5年度鳴門市障がい者就労施設等からの物品調達方針
ウェブサイトを見やすくするために
ウェブサイトを見やすくするために
シルバー人材センター
シルバー人材センター
住まいとくらし
ごみ・リサイクル
環境学習館
イベント
施設概要
鳴門市リサイクルプラザ 環境学習館
事業紹介
リンク
展示物
ごみ
ごみの分別
びん・ペットボトル
燃やせないごみ
ごみの分別
ごみの分別辞典
「飲料用」アルミ缶・スチール缶
燃やせるごみ
危険ごみ・有害ごみ
プラスチック製容器包装
資源ごみ
粗大ごみ・電気製品
クリーンセンターの紹介
指定ごみ袋制度
指定ごみ袋制度
指定ごみ袋取扱店一覧
新生児出生による指定ごみ袋無償交付
鳴門市うずしおふれあい収集
減量作戦
ごみ
ごみの収集日
ごみ・リサイクル
リサイクル
リサイクル
インクカートリッジ里帰りプロジェクトに参加しました
家電リサイクルについて
PCリサイクルについて
リサイクルステーション地図(びん・ペットボトル)
住まいとくらし
住まいの情報
空き家対策
鳴門市の空き家対策について
周辺に著しく悪影響を及ぼす「特定空家等」について
住まいの情報
市営住宅
市営住宅退去者に係る家賃集金代行業務を委託しています
住まいづくり
住宅安心リフォーム支援事業
鳴門市ブロック塀等安全対策支援事業
木造住宅耐震補強計画支援事業
住まいづくり
木造住宅耐震改修支援事業
簡易耐震リフォーム支援事業
鳴門市老朽危険空き家除却支援事業
耐震シェルター設置支援事業
木造住宅耐震診断支援事業
住宅の住替え支援事業
バス・渡船・自転車・交通安全
自転車
自転車安全利用五則
放置自転車
自転車
S H A R E T H E R O A D(シェアザロード)
バス
バス
鳴門市地域公共交通会議
鳴門市地域公共交通活性化協議会
鳴門市地域公共交通総合連携計画
鳴門市企業送迎車両活用モデル実証事業
鳴門市地域バス
市内を運行する他の路線(徳島バス)
放置自転車
バス・渡船・交通安全・自転車
交通安全
渡船
渡船
黒崎渡船運航時刻表
岡崎渡船運航時刻表
島田渡船運航時刻表
使用船舶について
運航図
斎場・葬儀
斎場・葬儀
上水道・下水道
下水道
下水道事業のご案内
下水道事業のご案内
鳴門市公共下水道事業経営戦略
下水道
ご家庭の排水設備工事
下水道排水設備指定工事店募集
ご家庭の排水設備工事
鳴門市のマンホールカードの配布について
鳴門市の下水道マンホール蓋デザインの使用について
Q&A集(よくある質問)
下水道の役割、しくみ
上水道・下水道
浄化槽
合併処理浄化槽への転換補助制度について
浄化槽の維持管理について
浄化槽
浄化槽教室について
浄化槽の役割と仕組み
し尿
届出・手続・証明
届出・手続・証明
国民健康保険
鳴門市保険料納付コールセンターによる納付案内
新型コロナウイルス感染症にかかる傷病手当金を支給します
第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第3期特定健康診査等実施計画
脳・人間ドック・ヤング健診
外国人の国民健康保険の加入について
保険料の納付は便利な口座振替をご利用下さい!
ジェネリック医薬品(後発医薬品)差額通知
保険料の納付などが困難なとき
平成30年度から国民健康保険制度が変わります
特例対象被保険者等(非自発的失業者)にかかる軽減措置について
新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険の被保険者資格証明書の取扱いについて
保険料の納付・相談・証明
国民健康保険
交通事故にあったとき
自己負担限度額について
特定健康診査・特定保健指導
高額療養費
高額療養費の計算例
国民健康保険とは(保険料・給付)
鳴門市国民健康保険運営協議会
マイナンバーカードの保険証利用について
お薬手帳・かかりつけ薬局を持ちましょう
委託業務における個人情報の漏えい事案の発生について
整骨院・接骨院(柔道整復師)では正しく施術を受けましょう
セルフメディケーションについて
退職者医療制度
転入により国民健康保険に加入することとなる方へ
国民健康保険の加入と脱退の手続き
戸籍・住民票
コンビニ証明書交付サービスについて
住民基本台帳カードと電子証明書の交付終了
外国人住民の方の手続
本人通知制度
戸籍・住民票
印鑑登録
自動交付機廃止のお知らせ
自動車臨時運行許可について
住民登録
行政キオスク端末(マルチコピー機)の設置について
戸籍
住民票等への旧姓(旧氏)併記
マイナンバー(個人番号)
マイナンバーカード
電子証明書について
マイナンバーカードの紛失
マイナンバー(個人番号)
マイナポイント第2弾・申込支援窓口の開設について
マイナンバーカードの再交付申請
マイナンバーカードの申請・受取
出張申請受付について
通知カード
成人年齢引き下げに伴うマイナンバーカードの有効期間について
オンラインでの転出届
板東連絡所、郵便局での証明書交付について
証明書等の交付について
国民年金
扶養親族申告書
国民年金保険料
国民年金
加入について
年金の種類(給付)
20歳到達者に対する制度周知用動画
年金生活者支援給付金制度
届け出
税金
法人市民税
法人市民税
税金
軽自動車税
軽自動車税の概要
軽自動車税種別割の減免
軽自動車税
令和5年1月から、軽自動車の車検は納税証明書の提示が原則不要になります!(軽JNKS)
令和5年1月から、軽自動車の車検は納税証明書の提示が原則不要になります!(軽JNKS)
Q&A
登録・廃車等の手続
固定資産税
老朽空き家を取り壊した場合の土地固定資産税の減免について
固定資産評価審査委員会への審査の申出のあらまし
固定資産税
家屋に対する課税
固定資産税とは
固定資産 参照
償却資産に対する課税
土地に対する課税
「わがまち特例」による固定資産税の特例措置について
市税の手続きにおけるマイナンバー制度の導入
市税の手続きにおけるマイナンバー制度の導入について
市税の納付・証明
市税の納付・証明
口座振替制度
市税の納期
市税の証明
納税場所・納税の相談
収納率向上対策の取り組み
「口座振替済通知書」の廃止について
市県民税
eLTAX(エルタックス)について
納税義務者
納税義務者(令和2年度以前)
市県民税
計算方法(所得の種類、所得控除、税額控除など)
救済制度
納税方法
地震等の災害を受けられた方へ
申告
特別徴収事業所の一斉指定について
市県民税(住民税)の所得割の特例
税制改正
平成24年度からの変更点について
平成25年度からの変更点について
平成26年度からの変更点について
平成27年度からの変更点について
平成28年度からの変更点について
平成29年度からの変更点について
平成30年度からの変更点について
平成31年度からの変更点について
税制改正
令和2年度からの変更点について
令和3年度からの変更点について
令和4年度からの変更点について
令和5年度からの変更点について
令和6年度からの変更点について
地方税のしおり(徳島県作成)
市たばこ税・入湯税
市たばこ税・入湯税
くらしの手続き
道路
高齢・介護
引っ越し
くらしの手続き
結婚・離婚
妊娠・出産
入学
入所・入園
おくやみ
就職・退職
メール配信サービス
メール配信サービス
鳴門市メール配信利用規約
学ぶ・遊ぶ
芸術・文化
板東俘虜収容所
板東俘虜収容所
文化活動
文化活動
サポート事業・販売
文化施設
鳴門市文化会館休館のお知らせ
文化施設
鳴門市賀川豊彦記念館
トリーデなるとをご活用ください!!
文化財
名勝「鳴門」現状変更許可申請について
市内文化財一覧
文化財
県指定文化財
県指定文化財
天然記念物 飛島のイブキ群落
有形文化財絵画 絹本著色千手観音像
有形文化財絵画 絹本著色絹本阿弥陀尊来迎図
有形文化財絵画 絹本著色両界曼荼羅
有形文化財彫刻 木造薬師如来座像
有形文化財彫刻 阿波人形浄瑠璃人形頭別師頭
有形文化財彫刻 阿波人形浄瑠璃人形頭娘頭
有形文化財歴史資料 板東俘虜収容所関係資料
史跡 鳴門市森崎の貝塚
史跡 ドイツ橋
無形民俗文化財 宇佐八幡神社のお御供
国指定文化財
国指定文化財
国登録有形文化財
国登録有形文化財
国登録有形文化財(建造物) 本家松浦酒造場長屋門・東酒蔵・仲酒蔵・西酒蔵・精米蔵
国登録有形文化財(建造物) 大谷焼元山窯(旧納田丈五郎窯)・水簸場
国登録有形文化財(建造物) 大谷焼森窯登窯
国登録有形文化財(建造物) 大谷焼大西窯登窯・石垣
国登録有形文化財(建造物) 船本家牧舎(旧富田畜産部牧舎)
国登録有形文化財(建造物) 安藝家バラッケ(旧板東俘虜収容所)
国登録有形文化財(建造物) 柿本家バラッケ(旧板東俘虜収容所)
国登録有形文化財(建造物) 多智花家住宅主屋・土蔵・正門
国登録有形文化財(建造物) 三井翠松園(旧三井高達別荘)
国登録有形文化財(建造物) 近藤家住宅主屋
国登録有形文化財(建造物) 炭米穀店店舗兼主屋
埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の取り扱いについて
市指定文化財
市指定文化財
有形文化財絵画 絹本著色伝唐筆涅槃図
有形文化財絵画 柿本人麻呂画像
有形文化財絵画 近江八景の絵馬
有形文化財絵画 近江のお兼の絵馬
有形文化財絵画 桑島八幡神社の大絵馬
有形文化財彫刻 木造十一面観音立像
有形文化財彫刻 木造阿弥陀如来坐像
有形文化財彫刻 木造阿弥陀如来立像
有形文化財工芸品 貞和在銘の石灯籠
有形文化財工芸品 中山焼
有形文化財古文書 塩田開起録
有形文化財古文書 塩田開起の制札
有形文化財古文書 紙本墨書 駅路寺文書
有形文化財古文書 声明集
有形文化財古文書 瑞龍志
有形文化財古文書 紙本墨書浜方証文
有形文化財古文書 紙本墨書天草の乱下知状
有形文化財古文書 板東古地図
有形文化財古文書 板東古地図
有形文化財古文書 撫養古地図
有形文化財古文書 納田古記録
有形文化財古文書 瑞龍俗志
有形文化財古文書 林崎古地図
有形文化財古文書 鳴門戸辺集
有形文化財古文書 鳴門戸辺集
有形文化財古文書 鳴門古地図
有形文化財古文書 戸辺集
有形文化財古文書 北灘古地図
有形文化財古文書 長谷川貞恒新浜築立証文
有形文化財古文書 足袋縫職請書
有形文化財歴史資料 わんわん凧(鳴門大凧)ガラス乾板
有形文化財考古資料 極樂寺の線刻阿弥陀如来立像石仏
史跡 木津城跡
史跡 土佐泊城跡
史跡 岡崎城跡
史跡 紀貫之の遺跡
史跡 えびす山
史跡 大谷の藩窯跡
史跡 萬七の墓
無形民俗文化財 葛城神社のねり
無形民俗文化財 松村の神踊り
無形民俗文化財 わんわん凧(鳴門大凧)の制作・飛翔技術
無形民俗文化財 十二神社のねり
無形民俗文化財 鳴門市の獅子舞
天然記念物 鬼骨寺のイブキ
天然記念物 極楽寺の大杉
天然記念物 オニバス
天然記念物 オニバス
天然記念物 岩つきのウバメガシ
天然記念物 市杵島姫神社の大ウバメガシ
天然記念物 葛城神社暖地性植物群落
天然記念物 長谷寺のオハツキイチョウ
天然記念物 大麻比古神社のクスノキ
天然記念物 大谷川のゲンジボタル
天然記念物 萩原春日神社のスダジイ林
天然記念物 津慈八幡神社のクスノキ
天然記念物 大麻山峯神社の大杉(合体木)
鳴門市の遍路道と遍路寺について
鳴門市の遍路道と遍路寺について
芸術・文化
文化芸術活動に関する助成情報
鳴門市文化芸術に関する全国大会等出場激励制度
文化芸術活動に関する助成情報
その他芸術活動に関する助成情報
市民文化団体
市民文化団体
イベント・講座情報
ギネス世界記録に挑戦
なると金時でギネス世界記録TMに挑戦
イベント・講座情報
コウノトリブランド・ロゴマークの募集
イベント・講座(開催中・開催予定)
鳴門市芸術祭
市民文化講座
令和5年度鳴門市文化月間
イベント・講座(開催中・開催予定)
市民ギャラリー
学ぶ・遊ぶ
観光
観光キャンペーン
観光キャンペーン
鳴門を満喫!なるとくドライブキャンペーン
なると第九
なると第九
ドイツ館館報『ルーエ』
ドイツ館館報『ルーエ』
観光ガイド
鳴門駅前観光案内所
鳴門駅前観光案内所
観光ガイド
徳島県内観光コース
観光モデルコース
観光
名産・物産
名産・物産
鳴門のお取り寄せ情報サイト「なるとモール」
大谷焼の里
大谷焼の里
特産品料理集(鳴門菜々)
特産品料理集(鳴門菜々)
鳴門菜々(なると金時)
アドバイス菜々『なると金時』
なると金時『秋』
金時芋含め煮
芋御飯
なると金時の小豆あん入り団子
なると金時『秋』
金時芋けしの実揚げ
栗きんとん・芋あん三笠
なると金時のオレンジ煮・なると金時のクリームスープ
鳴門菜々(なると金時編)
なると金時『春』
なると金時の甘味噌炒め
なると金時のフラン
なると金時のガレット・なると金時のパイ包み焼き
なると金時『春』
なると金時と小柱のかき揚げどん
金時芋かりんとう煮
なると金時とエビのミルク炒め
なると金時『夏』
なると金時のクロケット・金時芋の栂尾煮
なると金時と鶏肉の煮込み
なると金時と鶏肉の甘酢唐辛子炒め
金時アイス
なると金時『夏』
なると金時と小エビのサラダ
なると金時と鶏ササミの甘酢炒め
なると金時『冬』
なると金時のあめだき
なると金時と若鶏のフリカッセ
金時芋汁
なると金時『冬』
黄金揚げ・金時粥
なると金時のスパゲッティカルボナーラ・なると金時のニョッキ
鳴門金時とリンゴのタルトレット
鳴門菜々(れんこん編)
アドバイス菜々『鳴門れんこん』
鳴門れんこん『秋』
二種類のれんこんあんかけ
れんこんどんぶり
豚バラ肉ハスの葉包み蒸し
鳴門れんこん『秋』
れんこん団子の吸い物
れんこんと季節野菜のフライのせトマトのスパゲッティ
れんこんとザーサイのスープ・れんこんきんぴら
鳴門菜々(鳴門れんこん編)
鳴門れんこん『春』
れんこんと豚肉のブロシェット
れんこん茶巾あんかけ
れんこんのしょうゆ煮込み
鳴門れんこん『春』
和風れんこんバーグ
れんこんと牛肉の炒め
れんこんのシャキシャキサラダ・れんこんのならえ
鳴門れんこん『夏』
れんこんの帆立すり身揚げチリソース
れんこんのピクルスギリシア風・れんこんのラタトゥイユ
鳴門れんこん『夏』
辛子れんこん
れんこんのフリッタと夏カレー・れんこんと若鶏のスパイス焼き
れんこん御飯
スモークサーモン酢れんこん巻き
鳴門れんこん『冬』
れんこん小豆煮
れんこんと地鶏の筑前煮
れんこんとひき肉トマトソースのグラタン・れんこんのモチ米詰めデザート
れんこん・帆立のはさみ揚げ
鳴門れんこん『冬』
れんこん豆腐エビそぼろあんかけ・れんこんと牛肉の卵とじ
れんこんの照り焼き
鳴門菜々(わかめ編)
アドバイス菜々『鳴門わかめ』
鳴門わかめ『秋』
鳴門わかめ『秋』
わかめとキャベツのマリネ
わかめのオムレツ
わかめのペスカトーレ
わかめとキノコのリゾット
わかめとたまごのスープ・わかめと鯛のポン酢あえ
わかめ豆腐
鳴門菜々(鳴門わかめ編)
鳴門わかめ『春』
鳴門わかめ『春』
茎わかめのキャラ煮・わかめのぬた
わかめのピラフ
わかめとちりめんの酢の物
わかめ巻きの揚げ物甘酢味
鳴門鯛のわかめ蒸し
若竹椀
鳴門わかめ『夏』
鳴門わかめ『夏』
わかめとマグロのカルパッチオ
わかめの辛子山椒あえ・わかめとコンソメゼリー
わかめとバミセリ焼きピーマンのマリネ
わかめとシーフードのサラダ
わかめの煮こごり
彩りわかめの土佐酢あえ
鳴門わかめ『冬』
鳴門わかめ『冬』
わかめのキッシュ
わかめと豚バラ肉の煮込み
帆立貝のグリルわかめマヨネーズソース
わかめソーメンと甘鯛の吸い物
わかめの天ぷら・わかめと赤身のすだちわさびじょうゆあえ・鳴門鯛とわかめの白ワイン蒸し
鳴門ぞうすい
鳴門市観光・特産品映像
鳴門市観光・特産品映像
鳴門のうず潮
鳴門のうず潮
公園・市場
公園・市場
公園
のびのび遊ぼうマップ
のびのび遊ぼうマップ
公園
鳴門市公設地方卸売市場
鳴門市公設地方卸売市場
教育と生涯学習
教育と生涯学習
公共施設
公共施設
鳴門市総合運動場
鳴門勤労者体育センター
鳴門市体操場
公民館
粟田公民館(休館中)
板東公民館
堀江公民館
公民館
川東公民館
北泊公民館
北灘公民館
鳴門公民館
大津中央公民館
斎田公民館
里浦公民館
瀬戸公民館
生涯学習
鳴門まちなか絵本図書館 設置協力者の募集について
鳴門まちなか絵本図書館 絵本回収ボックスについて
生涯学習まちづくり出前講座
生涯学習まちづくり出前講座メニュー一覧
鳴門まちなか絵本図書館に関する情報
令和4年度 鳴門まちなか絵本図書館事業
鳴門まちなか絵本図書館 新着情報
鳴門まちなか絵本図書館とは
生涯学習
鳴門まちなか絵本図書館
令和5年度 鳴門市公民館短期講座「ライフスタイル講座」
令和5年度 鳴門市公民館短期講座「スマートフォン講座」受講生募集
鳴門まちなか絵本図書館 マップ
令和5年度鳴門市公民館短期講座「歴史文化講座」受講生募集
主な生涯学習一覧表
うずしお女性学級
令和4年度全国高等学校総合体育大会
鳴門市立図書館
図書館へいく
移動図書館車
図書館へいく
図書館マップ
鳴門市立図書館
一般の方
子ども・児童
令和5年度 図書館休館日のお知らせ
計画・その他
鳴門市立図書館の沿革
計画・その他
図書の寄贈について
くすのきしげのりコーナー
鳴門市子どもの読書活動推進計画
学校支援(各先生方へ)
鳴門市立図書館のうた
アンケート調査
特設コーナー
大学との連携・協働運営
鳴門市子どもの読書活動ボランティア団体一覧表
図書館をつかう
バリアフリーサービス
図書館をつかう
利用案内
施設貸出・利用
インターネット予約案内
スポーツ
Bリーグ「香川ファイブアローズ」公式戦を鳴門市で開催
スポーツ
プロスポーツ
プロスポーツ
スポーツ列伝
スポーツ列伝
Vol.1 里崎智也さん
Vol.2 森脇稔さん
Vol.3 大岩賢さん
Vol.4 清水彰人さん
Vol.5 米田壽夫さん
Vol.6 寒川惇さん
Vol.7 河野竜生さん
スポーツ施設・計画・施策
スポーツ施設・計画・施策
スポーツ施設・計画・施策
鳴門市スポーツ推進計画
鳴門市スポーツ推進計画
後期計画
前期計画
スポーツアドバイザー
スポーツカレンダー
鳴門市スポーツ競技全国大会等出場激励制度
NARUTOスポーツパス
NARUTOスポーツパス
卓球「Tリーグ公式戦」を鳴門市で開催!!
鳴門市Wi-Fiスポット
鳴門市Wi-Fiスポット
市政の情報
市政の情報
条例等・情報公開・監査
条例等・情報公開・監査
情報公開と個人情報保護
鳴門市個人情報保護制度の概要
個人情報の開示手続きの流れ
鳴門市情報公開・個人情報保護審査会
情報公開と個人情報保護
公文書開示請求の手続きについて
鳴門市情報公開条例の制定までのあゆみ
鳴門市情報公開制度の概要
情報公開手続きの流れ
鳴門市情報公開・個人情報保護審査会答申
情報公開・個人情報保護制度の運用状況
情報公開・個人情報保護制度の運用状況
令和4年度情報公開・個人情報保護制度の運用状況
監査
監査
市が考える鳴門
施政方針
愛がん鳥の飼育状況調査について
愛がん鳥の飼育状況調査について
ASA トライアングル交流圏推進協議会
ASA トライアングル交流圏推進協議会
社会保障・税番号制度
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
職員倫理制度
鳴門市の公務員倫理に関する条例の概要
鳴門市の公務員倫理に関する規則の概要
職員倫理制度
市職員に対する職務に関する働きかけ
鳴門市職員に対する職務に関する働きかけについての取扱いについて
市職員に対する職務に関する働きかけ
健康なると21(第二次)
健康なると21(第二次)
施政方針
人事行政の運営状況
人事行政の運営状況
人財育成・職員研修について
人財育成・職員研修について
森林環境譲与税の使途公表について
公益通報者保護制度
公益通報者保護制度
第二次鳴門市教育大綱
第二次鳴門市教育大綱
鳴門市の給与・定員管理等について
鳴門市の給与・定員管理等について
特区・地域再生制度
特区・地域再生制度
鳴門市特別職報酬等審議会
鳴門市特別職報酬等審議会
市が考える鳴門
市の計画
第4期鳴門市障害福祉計画【音声版】
第4期鳴門市障害福祉計画【音声版】
第5期鳴門市障害福祉計画【音声版】
鳴門市障害者計画、第5期鳴門市障害福祉計画、第1期鳴門市障害児福祉計画【音声版】
第6期障がい福祉計画、第2期障がい児福祉計画【音声版】
第6期障がい福祉計画、第2期障がい児福祉計画【音声版】
鳴門市空家等対策計画
鳴門市空家等対策計画
第2期鳴門市文化のまちづくり基本計画
第2期鳴門市文化のまちづくり基本計画
鳴門市地域公共交通計画
鳴門市地域公共交通計画
鳴門市教育振興計画
鳴門市教育振興計画審議会
第二期鳴門市教育振興計画策定経過
第二期鳴門市教育振興計画(令和4年度改定版)策定経過
旧:鳴門市教育振興計画【平成18~27年度】
第二期鳴門の学校づくり計画
第二期鳴門市教育振興計画
鳴門の学校づくり計画策定経過
鳴門市教育振興計画審議会
鳴門市教育振興計画審議会
一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
市の計画
鳴門市自転車活用推進計画
鳴門市自転車活用推進計画
鳴門市観光振興計画
鳴門市環境基本計画
鳴門市環境基本計画
じゃぶじゃぶ池づくり~いきものいっぱいプロジェクト~
じゃぶじゃぶ池づくり~いきものいっぱいプロジェクト~
なると環境新聞
健康なると21(第二次)後期アクションプラン及び鳴門市自殺対策計画(こころの健康アクションプラン)
健康なると21(第二次)後期アクションプラン及び鳴門市自殺対策計画(こころの健康アクションプラン)
鳴門市総合教育会議
令和元年度鳴門市総合教育会議
令和2年度鳴門市総合教育会議
令和3年度鳴門市総合教育会議
令和4年度鳴門市総合教育会議
平成27年度鳴門市総合教育会議
平成28年度鳴門市総合教育会議
平成29年度鳴門市総合教育会議
平成30年度鳴門市総合教育会議
鳴門市総合教育会議
鳴門市男女行動計画
第3次鳴門市男女行動計画(鳴門パートナーシッププランⅢステージ)
第七次鳴門市総合計画
第七次鳴門市総合計画
第五次鳴門市総合計画 実施計画
第六次鳴門市総合計画 実施計画
第七次鳴門市総合計画 実施計画
障がい者活躍推進計画
鳴門市障がい者活躍推進計画の策定について
鳴門市総合計画審議会
平成23年度鳴門市総合計画審議会
平成24年度鳴門市総合計画審議会
平成25年度鳴門市総合計画審議会
平成26年度鳴門市総合計画審議会
平成27年度鳴門市総合計画審議会
平成28年度鳴門市総合計画審議会
平成29年度鳴門市総合計画審議会
平成30年度鳴門市総合計画審議会
鳴門市総合計画審議会
令和元年度鳴門市総合計画審議会
令和2年度鳴門市総合計画審議会
令和3年度鳴門市総合計画審議会
令和4年度鳴門市総合計画審議会
令和5年度鳴門市総合計画審議会
鳴門市総合戦略
鳴門市総合戦略
鳴門市特定事業主行動計画
鳴門市特定事業主行動計画
子ども関連施策・計画
鳴門市就学前教育・保育のあり方について
鳴門市子どものまちづくり推進協議会加盟団体一覧
鳴門市公立保育所再編計画
子ども関連施策・計画
鳴門市次世代育成支援対策行動計画(後期計画)
鳴門市子どものまちづくり推進協議会加盟団体一覧
子ども・子育て支援新制度
鳴門市子ども・子育て支援事業計画(平成27年度~令和元年度)
平成25年度鳴門市児童福祉審議会
平成25年度鳴門市児童福祉審議会
平成26年度鳴門市児童福祉審議会
平成27年度鳴門市児童福祉審議会
平成28年度鳴門市児童福祉審議会
平成29年度鳴門市児童福祉審議会
平成30年度鳴門市児童福祉審議会
令和元年度鳴門市児童福祉審議会
令和2年度鳴門市児童福祉審議会
令和3年度鳴門市児童福祉審議会
令和4年度鳴門市児童福祉審議会
鳴門市子どものまちづくり推進協議会の事業計画
市の財産の有効活用
市の財産の有効活用
企業局
企業局
ボートレース事業
ボートレース事業のあゆみ
ボートレース事業
ボートレース事業から一般会計に対する繰出金について
企業局の紹介
鳴門市企業局財務状況について
企業局のご案内
企業局長あいさつ
企業局の紹介
鳴門市水道事業ビジョン
鳴門の広報
鳴門市イメージキャラクター
鳴門の広報
刊行物
刊行物
広報なると
広報なると
声の広報
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年1月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年2月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年3月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年4月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年5月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年6月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年7月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年8月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年9月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年10月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年11月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成30年12月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成31年1月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成31年2月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成31年3月号
広報なると 音声版【声の広報】 平成31年4月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年5月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年6月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年7月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年8月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年9月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年10月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年11月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和元年12月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年1月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年2月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年3月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年4月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年5月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年6月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年7月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年8月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年9月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年10月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年11月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和2年12月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年1月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年2月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年3月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年4月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年5月号
広報なると 音声版【声の広報】 新型コロナウイルスワクチン接種 特集号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年6月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年7月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年8月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年9月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年10月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年11月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和3年12月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年1月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年2月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年3月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年4月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年5月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年6月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年7月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年8月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年9月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年10月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年11月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和4年12月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年1月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年2月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年3月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年4月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年5月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年6月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年7月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年8月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年9月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年10月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年11月号
広報なると 音声版【声の広報】 令和5年12月号
広報なると 音声版【声の広報】
広報なると PDF版
なると市民ガイド
鳴門で暮らすための便利帳 なると市民ガイド
鳴門市公式ソーシャルメディア
鳴門市LINE公式アカウント
鳴門市ソーシャルメディア活用ガイドライン
鳴門市公式ソーシャルメディア
鳴門市広報アンケート
テレビ広報なると
平成22年度「鳴門の出来事」
平成23年度「鳴門の出来事」
平成24年度「鳴門の出来事」
テレビ広報なると
鳴門の未来を考えよう
鳴門の未来を考えよう
JR鳴門線の未来を考える(令和4年7月~)
JR鳴門線の未来を考える(令和4年7月~)
公募委員の募集や審議会の公開予定情報
公募委員の募集や審議会の公開予定情報
まちづくり出前市長室
まちづくり出前市長室(平成22年7月からスタートしています)
パブリックコメント
市政に参加!鳴門市パブリックコメント手続
パブリックコメント手続 意見募集
パブリックコメント手続 意見募集
鳴門市パブリックコメント手続(概要等)
結果公表 「第七次鳴門市総合計画素案」について
結果公表 鳴門市行財政改革計画「シン・スーパー改革プラン」の策定について
結果公表 (仮称)鳴門市子ども条例素案及び同条例逐条解説素案について
結果公表 「鳴門市耐震改修促進計画」の改定について
過去に意見募集した案件について
飛び込み型出前市長室
第1回 飛び込み型出前市長室
第2回 飛び込み型出前市長室
第1回 飛び込み型出前市長室
第1回 飛び込み型出前市長室
飛び込み型出前市長室
第1回 飛び込み型出前市長室
第2回 飛び込み型出前市長室
第3回 飛び込み型出前市長室
第4回 飛び込み型出前市長室
市の施設
市の施設
公共施設個別施設計画
鳴門市公共施設個別施設計画
公共施設等総合管理計画
公共施設等総合管理計画
交流拠点施設整備
鳴門市「道の駅 なると(仮称)」に関するセミナーの開催について
交流拠点施設整備
道の駅「くるくる なると」に係る説明会の開催について
第2回 道の駅「くるくる なると」に係る説明会の開催について
『鳴門市「道の駅 なると(仮称)基本計画について』
鳴門市「道の駅 なると(仮称)」の設置事業に向けた対話型市場調査の実施について
鳴門市「道の駅 なると(仮称)」に関するセミナーの開催について
鳴門市「道の駅 なると(仮称)」に関するセミナーの開催について
施設名称の決定について
「道の駅 なると(仮称)」指定管理候補者募集について
指定管理者の指定について
庁舎整備
鳴門市新庁舎建設工事基本設計業務に係る公募型プロポーザルの実施について
新庁舎建設工事基本設計業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について
新庁舎建設工事基本設計業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について
市民会館アーカイブ事業
思い出の「市民会館」写真・映像募集について
新庁舎建設事業における公募条件等に関する意⾒募集
新庁舎建設事業における公募条件等に関する意⾒募集
新庁舎建設事業における設定期間等に関する意見募集
新庁舎建設事業における設定期間等に関する意見募集
新庁舎建設事業について
新庁舎建設に関する市民会議の一般参加者募集について
新庁舎建設に関する市民会議の一般参加者追加募集について
鳴門市新庁舎建設基本計画検討委員会
鳴門市新庁舎建設基本計画検討委員会について
新庁舎建設基本計画策定業務に係るプロポーザルの実施について
鳴門市庁舎オフィス環境等調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について
鳴門市庁舎オフィス環境等調査業務に係る公募型プロポーザルの実施について
オフィス環境等調査業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について
オフィス環境等調査業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について
鳴門市新庁舎建設工事基本設計CM(コンストラクション・マネジメント)業務に係る公募型プロポーザルの実施について
新庁舎建設工事基本設計CM(コンストラクション・マネジメント)業務に係る公募型プロポーザルの審査結果について
新庁舎整備事業(デザインビルド方式)について
新庁舎整備事業に係る公募型プロポーザルの実施について
新庁舎建設基本計画策定業務に係るプロポーザルの審査結果について
新庁舎建設基本計画策定業務に係るプロポーザルの審査結果について
鳴門市新庁舎建設基本計画
鳴門市新庁舎建設基本計画
新庁舎建設事業に係る設計・施工者の選定について
鳴門市新庁舎建設事業設計・施工者選定委員会について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公募条件等に関する対話者募集について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公募条件等に関する対話者募集について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公告に向けた対話者募集について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公告に向けた対話者募集について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公募条件等に関する事業者対話の結果について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公募条件等に関する事業者対話の結果について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公告に向けた事業者対話の結果について
新庁舎建設事業におけるデザインビルドの公告に向けた事業者対話の結果について
市役所案内
市役所案内
市役所へのアクセス・本庁の業務時間
市役所へのアクセス・業務時間
職員募集
平成29年度鳴門市職員採用試験案内
平成29年度鳴門市職員採用試験案内(追加募集)
平成29年度鳴門市幼稚園教諭採用候補者選考審査案内(平成30年4月1日採用予定)
平成29年度鳴門市職員採用試験案内(学芸員)
平成30年度途中(9月1日)採用 鳴門市職員採用試験案内
平成30年度鳴門市職員採用試験案内
平成30年度鳴門市幼稚園教諭採用候補者選考審査案内(平成31年4月1日採用予定)
平成31年度途中(9月1日)採用 鳴門市職員採用試験案内
職員募集
合格発表
過去の採用試験等の実施状況
令和元年度鳴門市職員採用試験案内
令和元年度鳴門市幼稚園教諭採用候補者選考審査案内(令和2年4月1日採用予定)
令和2年度途中(9⽉1⽇)採⽤ 鳴門市職員採⽤試験案内
令和2年度鳴門市職員採用試験案内
令和2年度鳴門市職員採用試験案内(土木技術職追加募集)
令和2年度鳴門市職員採用試験案内(上級)一般行政事務職<民間企業等経験者>
令和3年度鳴門市職員採用試験案内(土木技術職)
令和2年度鳴門市幼稚園教諭採用候補者選考審査案内(令和3年4月1日採用予定)
令和3年度鳴門市職員採用試験案内(保育士)
令和3年度鳴門市職員採用試験案内
令和3年度鳴門市幼稚園教諭採用候補者選考審査案内(令和4年4月1日採用予定)
令和4年度鳴門市企業局職員(ボートレース事業)採用試験案内
令和4年度鳴門市職員採用試験案内
令和4年度鳴門市企業局職員(ボートレース事業)採用試験案内
令和4年度鳴門市職員採用試験案内(土木技術職追加募集)
令和5年度途中(9⽉1⽇)採⽤ 鳴門市職員採⽤試験案内
令和5年度鳴門市企業局職員(ボートレース事業)採用試験案内
令和5年度鳴門市職員採用試験案内
令和5年度鳴門市企業局職員(ボートレース事業)採用試験案内 建築技術職<民間企業等職務経験者>
令和5年度鳴門市幼稚園教諭採用候補者選考審査案内(令和6年4月1日採用予定)
現在募集中の採用試験
鳴門市の紹介
ふるさと納税
「ふるさと納税」のご紹介
ふるさと納税 (ふるさと鳴門 応援サイト)
「ふるさと納税」の活用状況
企業版ふるさと納税
「ふるさと納税」の手続き
「ふるさと納税」の税制上の優遇措置
鳴門市の紹介
鳴門市の人口
鳴門市世帯数・人口月報
鳴門市関連機関のリンク集
鳴門市関連機関のリンク集
マスコットキャラクター
デザインの使用について
マスコットキャラクター
「うずしおくん」と「うずひめちゃん」の活動日記
「うずしおくん」と「うずひめちゃん」の鳴門めぐり
名誉市民・市民栄誉賞
名誉市民・市民栄誉賞
鳴門市のなりたちと地勢
鳴門市のなりたちと地勢
鳴門市の歴史
鳴門市の歴史
なつかしの写真館 鳴門の歩み
なつかしの写真館 鳴門の暮らし
なつかしの写真館 鳴門の風景
なつかしの写真館 鳴門の今昔
市の木、市の花、市の鳥、友好の花
市の木、市の花、市の鳥、友好の花
市章・市民歌
市章・市民歌
統計・調査・資料
鳴門市統計年報2013
鳴門市統計年報2014
鳴門市統計年報2015
鳴門市統計年報2016
鳴門市統計年報2017
鳴門市統計年報2018
鳴門市統計年報2019
鳴門市統計年報2020
鳴門市統計年報2021
鳴門市統計年報2022
鳴門市統計年報2023
統計・調査・資料
オープンデータ
統計・調査・資料
友好都市
鳴門市・リューネブルク市姉妹都市盟約締結40周年記念事業
福島県 会津若松市(Aizuwakamatsu Fukushima)
友好都市
群馬県 桐生市(kiryu Gunma)
国際交流員
中国人国際交流員 2010年度
中国人国際交流員 2011年度
中国人国際交流員 2012年度
中国人国際交流員 2013年度
中国人国際交流員 2014年度・2015年度
中国人国際交流員 2016年度
中国人国際交流員 2017年度・2018年度・2019年度・2020年度
中国人国際交流員 2022年度
国際交流員のお話 中国人国際交流員
姉妹都市 ドイツ・リューネブルク市(Lüneburg Deutschland)
バングラデシュ・ナラヤンガンジ市(Narayanganj City Corporation)
中国・青島市(Qingdao China)
沖縄県 上野村【現 宮古島市】(Ueno Okinawa)
中国・張家界市(Zhangjiajie China)
市の改善取り組み
鳴門市部長実行宣言
鳴門市部長実行宣言
行政評価
平成24年度行政評価
平成24年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
平成25年度行政評価
平成25年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
平成26年度行政評価
平成26年度行政評価 実施概要
平成26年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
平成27年度行政評価
平成27年度行政評価 実施概要
平成27年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
平成28年度行政評価
平成28年度行政評価 実施概要
平成28年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
平成29年度行政評価
平成29年度行政評価 実施概要
平成29年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
平成30年度行政評価
平成30年度行政評価 実施概要
平成30年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
鳴門市行政評価
令和元年度行政評価
令和元年度行政評価 実施概要
令和元年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
令和2年度行政評価
令和2年度行政評価 実施概要
令和2年度行政評価 実施結果詳細(評価シート一覧)
市の改善取り組み
行政改革(スーパー改革プラン)
鳴門市行財政改革計画~シン・スーパー改革プラン~
指定管理者制度
指定管理者制度の概要
指定管理者制度
指定管理者制度導入施設
市の財政
市の財政
財政状況
令和元年度版財務書類(統一的な基準)
令和2年度版財務書類(統一的な基準)
令和3年度版財務書類(統一的な基準)
バランスシート等財務諸表(平成25年度決算版)
バランスシート等財務諸表(平成26年度決算版)
バランスシート等財務諸表(平成27年度決算版)
平成28年度版財務書類(統一的な基準)
平成29年度版財務書類(統一的な基準)
平成30年度版財務書類(統一的な基準)
財政状況
決算について
決算について
借金時計
鳴門市借金時計
鳴門市借金時計(臨時財政対策債を除く)
鳴門市借金時計(総額)
予算について
平成27年度当初予算ができるまで(平成27年度当初予算編成過程)
平成28年度当初予算ができるまで(平成28年度当初予算編成過程)
平成29年度当初予算ができるまで(平成29年度当初予算編成過程)
平成30年度当初予算ができるまで(平成30年度当初予算編成過程)
平成31年度当初予算ができるまで(平成31年度当初予算編成過程)
予算について
過年度予算書
令和2年度当初予算ができるまで(令和2年度当初予算編成過程)
令和3年度当初予算ができるまで(令和3年度当初予算編成過程)
令和4年度当初予算ができるまで(令和4年度当初予算編成過程)
令和5年度当初予算ができるまで(令和5年度当初予算編成過程)
令和6年度当初予算ができるまで(令和6年度当初予算編成過程)
用語の説明
ご意見・提言BOX
ご意見・提言BOX
今日のイベント
戻る
TOP
サイトマップ
© 2015 NARUTO CITY