瀬戸町島田地区移動支援事業

事業の目的

瀬戸町島田地区移動支援実証事業

 交通空白地域である瀬戸町島田地区において、NPO法人ふれあい福祉の会山びこへるぷの協力のもと、地域の方々の外出支援・外出促進を目的として、島田島から最寄りのバス停までの移動をサポートする事業を行っています。

 

事業の内容

 NPO法人ふれあい福祉の会山びこへるぷの車両を活用し、利用したいときに事前に予約することで、乗降場所となる「島田地区の各ゴミステーションからバス停(北泊線「堂浦バス停」、鳴門公園線「鳴門観光港バス停」)」付近まで送迎を行う事業です。
 利用対象者、運行期間などの詳細については、下記及び利用の手引きをご覧ください。

 

利用対象者

①鳴門市高齢者等無料バス優待券を所持し、一人で車両の乗降ができる方。
②学生証を所持している方

 

運行日

毎週月曜日・水曜日(要予約) ※予約があった場合のみ運行します。
※祝日、年末年始は除く

 

乗降場所

⑴堂浦バス停付近 ※堂浦ふれあい会館敷地内
乗降場所

⑵鳴門観光港バス停付近 ※うずしお観潮船乗り場敷地内
乗降場所

⑶島田島ゴミステーション付近
乗降場所

※各地区の詳細な乗降場所については、利用手引きをご確認ください。

 

利用料金

 無料

 

本格運行期間

 令和7年4月1日~令和8年3月31日(祝日及び年末年始は除く)
 運行期間については、 1 年ごとに更新を行う予定ですが、利用者数や山びこへるぷの本業の状況などを踏まえ、事業者と協議を行いながら、適宜見直しを図ることがあります。
 

 

利用上の注意事項

  • 本事業は、「島田地区のゴミステーション付近」~「堂浦または鳴門観光港バス停」間を運行するものであり、市内方面など当該バス停以降方面に向かう場合は、既存の交通手段(バス等)をご利用ください。
  • 予約状況により、相乗りまたはお断りする場合があります。
  • 交通事情(交通渋滞、通行止め等)や気象条件(大雨、降雪等)などの諸事情により、急遽、運行を中止する場合があります。
  • 予約のキャンセルや利用時間の変更等については、前日(月曜日利用の場合は、金曜日)までに、「山びこへるぷ」に電話でお知らせください 。
  • 乗車中は運転手の指示に従い、安全な乗車に心がけてください。
  • 自らの不注意による事故は、責任を負いませんので、ご了承願います。

 

「瀬戸町島田地区移動支援事業」利用手引き[PDF:5.2MB]

 

これまでの主な経緯

 瀬戸町島田地区移動支援事業は、令和6年10月から令和7年3月までの実証事業としてスタートしました。
 事業者との協議や利用者等へのニーズ調査結果などから、実証運行期間終了後の令和7年4月以降も事業を継続することとしました。

令和5年2月 鳴門市地域公共交通計画の策定
令和6年10月1日~ 実証運行スタート
令和7年1月 利用者等を対象にニーズ調査を実施
令和7年3月 山びこへるぷとの本格運行に係る協定書締結
令和7年4月1日~ 瀬戸町島田地区移動支援事業として新たにスタート

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード