事業紹介
環境学習館を管理している環境政策課では、市民の方々に環境への意識を高めて頂くために啓発活動の一環として、イベント以外に行っていることを紹介させていただきます。
EM活性液

EMとは・・・Effective(有用)Microorganisms(微生物群)です。
善玉菌のかたまりであり、汚染物を浄化するパワーを持っています。
配布状況:1ヶ月に約300リットルを無料で配布。
※説明パンフレットと一緒にお持ち帰り下さい。
配布場所:リサイクルプラザ3階多目的ホール
市役所本庁舎案内前
※数に限りがあるためお一人様1本でお願い致します。在庫切れの場合はご了承下さい。
使い方:原液を10~100倍に薄め、直接又は霧吹きで。
掃除(キッチン・お風呂・トイレ)、洗濯やペットのお手入れなどにも!
※排水溝には薄めず使用していただけます。
効用:汚れがつきにくく落としやすくなり、消臭効果もある。用途は他にもたくさん!!
☆『EM活性液』を使って環境に働きかけてみませんか?お試しに一度使ってみて下さい☆
使ったご感想・ご質問などは下記までメールを
メールkankyo@city.naruto.i-tokushima.jp(環境政策課共通)
善玉菌のかたまりであり、汚染物を浄化するパワーを持っています。
配布状況:1ヶ月に約300リットルを無料で配布。
※説明パンフレットと一緒にお持ち帰り下さい。
配布場所:リサイクルプラザ3階多目的ホール
市役所本庁舎案内前
※数に限りがあるためお一人様1本でお願い致します。在庫切れの場合はご了承下さい。
使い方:原液を10~100倍に薄め、直接又は霧吹きで。
掃除(キッチン・お風呂・トイレ)、洗濯やペットのお手入れなどにも!
※排水溝には薄めず使用していただけます。
効用:汚れがつきにくく落としやすくなり、消臭効果もある。用途は他にもたくさん!!
☆『EM活性液』を使って環境に働きかけてみませんか?お試しに一度使ってみて下さい☆
使ったご感想・ご質問などは下記までメールを
メールkankyo@city.naruto.i-tokushima.jp(環境政策課共通)
緑のカーテン普及促進事業
鳴門市では、地球温暖化対策や省エネルギー対策として様々な施策に取り組んでいます。
そのひとつが、夏の強い日差しを和らげ、室内の温度を下げる効果のある緑のカーテンをつくって、エアコン等による消費エネルギーを節約する緑のカーテン普及促進事業です。
そのひとつが、夏の強い日差しを和らげ、室内の温度を下げる効果のある緑のカーテンをつくって、エアコン等による消費エネルギーを節約する緑のカーテン普及促進事業です。
今年度は公共施設や市民の方にゴーヤの苗約2,000苗を配布しました。
令和3年度 緑のカーテンの様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第一小学校
|
林崎小学校 |
堀江南幼稚園
|
堀江北小学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
里浦小学校 | 人権センター | 里浦幼稚園 | 撫養小学校 |
![]() |
|
|
|
総務課
|
令和2年度 緑のカーテンの様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中央保育所
|
林崎保育所 |
堀江南幼稚園
|
鳴門西小学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
黒崎小学校 | 桑島幼稚園 | 撫養幼稚園 | 明神小学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
成稔幼稚園
|
大津西幼稚園 | 里浦幼稚園 | 精華幼稚園 |
![]() |
![]() |
|
|
市民協働推進課
|
総務課 |
「フクロウと子どもたちの森」づくり推進事業
「フクロウと子どもたちの森」づくり推進事業は「なると環境プラン」の実施事業の一つです。鳴門の原始の森(照葉樹林)の再生を図るとともに、自然を再生・保全・活用するという意図があります。瀬戸町浦代の山林を人と自然の共生空間として整備し、市民が気軽に自然と触れ合うことのできる場づくりを進めています。
ビオトープネットワークの拠点
~浦代の森を、鳴門の地域一帯を結び、生物生息空間保全の中心地とします~
ビオトープ(biotope)とは、
生命:バイオbioと場所:トポスtoposの合成語で生物の生息空間のこと。
多くの自然が破壊された今、残された貴重な生物生息空間としてのビオトープを保全し、消失したところを復元、創出することがますます重要な社会活動になってきています。
生命:バイオbioと場所:トポスtoposの合成語で生物の生息空間のこと。
多くの自然が破壊された今、残された貴重な生物生息空間としてのビオトープを保全し、消失したところを復元、創出することがますます重要な社会活動になってきています。

