令和3年度鳴門市公民館短期講座「歴史文化講座」受講生募集
今年のテーマは「鳴門学のすゝめ 第5弾~近年の学術調査研究の成果」から各分野の注目すべき調査研究成果や最新の学術研究成果を学びます。鳴門の知られざる自然や歴史の魅力を探求しませんか?
【対 象】 | 市内在住の方 |
【場 所】 | 板東公民館 鳴門市大麻町板東字宝蔵103-1 |
【定 員】 | 40名(先着順) ※原則全日程に参加できる方 |
【受講料】 | 無料 |
【申込み】 | 電話・FAXもしくはE-mailで①氏名、②年齢、③性別、④住所 ⑤電話番号を明記し、9月30日(木)までにお申込みください。 |
電話 088-686-8804 FAX 088-686-8005
E-mail syougai-jinken@city.naruto.i-tokushima.jp
鳴門市教育委員会生涯学習人権課内「歴史文化講座」係
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 10/9(土) 14:00~16:00 |
「武士の四国遍路」 講師:徳島県立博物館 学芸員 松永 友和 氏 |
第2回 | 10/23(土) 14:00~16:00 |
「鳴門市域の旧石器・縄文時代 ~その環境と暮らし~」 講師:(公財)徳島県埋蔵文化財センター 専務理事 湯浅 利彦 氏 |
第3回 | 11/13(土) 14:00~16:00 |
「鳴門市の巨樹・巨木・銘木めぐり」 講師:徳島県植物誌研究会 会長 鳴門市文化財保護審議会 委員 木下 覺 氏 |
第4回 | 11/27(土) 14:00~16:00 |
「うず潮に架ける ~大鳴門橋架橋構想からの歩み~」 講師:本州四国連絡高速道路株式会社 鳴門管理センター 所長 竹口 昌弘 氏 |
第5回 | 12/11(土) 14:00~16:00 |
「古文書・古絵図から読み解く江戸時代の新田開発と鳴門」 講師:松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 学芸員 菅野 将史 氏 |
※ ※新型コロナウイルス感染症の安全対策を講じたうえで講座を開催いたしますが、今後の状況次第では、講座を中止・延期とする場合がありますことを予めご了承ください