地震に備えて

 地震はいつ、どこでどんな大きなものが起こるか前もって知ることができません。
 しかし、地震のときに人命の安全を図るためには、初期消火、安全な避難および応急救護について知識を身につけて資材を準備しておき、いざというときには、知識や資材を活用して、落ちついて対処することが大切です。

 

もし地震がきたら・・・

まず身の安全を

 身を隠す

  • 揺れを感じたら、丈夫な机やテーブルなどの下に身を隠しましょう。
  • 座布団などが身近にあれば、頭部を保護しましょう。

非常脱出口の確保

  • 揺れを感じたら、玄関等の扉を開けて非常脱出口を確保しましょう。(外に飛び出さない)
  • 大揺れは1分程度でおさまるので周囲の状況をよく確かめ、あわてて外に飛び出すことなく落着いて行動しましょう。

※マンションなどでは地震で扉がゆるみ、開かなくなることがあります。戸外に飛び出すと、窓ガラスなどの落下物でケガをすることがあります。

すばやく出火を防ぐ

  • 使用中のガス器具、ストーブなどは、すばやく火を消しましょう。
  • ガス器具は元栓を締め、電気器具は電源プラグを抜きましょう。
  • 地震後に避難する場合は、ブレーカーを切ってから避難しましょう。
    (地震により電気機器が転倒し、燃えやすい散乱物等に接触し出火する恐れがあります。)

もし、出火したら

  • 万一出火したら、まず消火器や三角バケツなどの消火用具でボヤのうちに消し止めましょう。
  • 大声で隣近所に声をかけ、みんなで協力しあって初期消火に努めましょう。※『火を消せ!』と叫ぶと自分自身を冷静にするきっかけになります。

狭い路地・塀ぎわ・崖や川べりに近寄らない

  • 狭い路地や塀ぎわは、瓦などが落ちてきたり、ブロック塀やコンクリート塀が倒れてきたりするので遠ざかりましょう。
  • 崖や川べりは地盤のゆるみで崩れやすくなっている場合があるので、これらの場所から遠ざかりましょう。

※近くに丈夫なビルや広場があるときは、一時そこに避難して様子を見ると良いです。

避難は徒歩で、持物は最小限に

  • 避難をするときは、必ず徒歩で避難しましょう。
    (車等、乗り物は使用しないようにしましょう。)
  • 服装は、活動しやすいものにしましょう。
  • 携帯品は、必要品のみにして、背負うようにしましょう。

※自動車による避難は交通混乱のもとです。

津波に注意

  • 強い地震(震度4程度以上)を感じたとき、又は弱い地震であっても長い時間ゆっくりとした揺れを感じたときは、直ちに海浜から離れ、急いで高台などの安全な場所に避難しましょう。
  • ラジオなどで、津波情報をよく聞きましょう。

※津波は津波警報より先に来ることがあります。

山崩れ、がけ崩れに注意

  • 山際や急傾斜地域では、山崩れ・がけ崩れが起こりやすいので、自分で素早く決断し、直ちに避難しましょう。

※過去に山崩れ、がけ崩れがあったところは特に注意しましょう。

正しい情報の入手を

  • テレビ、ラジオの報道に注意してデマに惑わされないようにしましょう。
  • 市役所・消防署・警察署などからの情報には、絶えず注意しましょう。
  • 不要・不急な電話は、かけないようにしましょう。特に消防署等に対する災害状況の問合せ等は消防活動等に支障をきたすのでやめましょう。

※大きな被害が出て混乱しているときは、往々にして誤った情報が流れやすくなります。

協力し合って応急救護を

  • 軽いケガなどの処置は、みんながお互いに協力し合って応急救護をしましょう。応急手当の方法はこちら

※災害が大きくなると負傷者も多くなり、消防署などによる救急活動が間に合わないことがあります。

協力し合って救出活動を

  • 建物の倒壊や落下物などの下敷きになった人がいたら、地域のみんなが協力しあって救出活動を行いましょう。

自動車の運転中では

  • 道路の左側か空地に停車しエンジンを止めましょう。
  • カーラジオで災害情報を聞きましょう。
  • 警察官が交通規制を行っているときは、その指示に従いましょう。
  • 避難するときは、キーをつけたままにして、徒歩で避難しましょう。

 

日頃の地震対策

非常持出し品の準備

  • 避難場所での生活に最低限必要な準備をし、また負傷したときに応急手当ができるように準備しておきましょう。
  • 非常持出し袋などは、いつでも持ち出せる場所に備えておきましょう。

※非常持出し袋は、目安として男性で15kg以下、女性で10kg以下にまとめると良いです。

非常持出し品
 印鑑・預金通帳・現金・救急箱・食料(水も含む)・ラジオ(予備の電池も)・懐中電灯・ローソク・ライター・ナイフ・缶切り・手ぶくろ・衣類・毛布・ヘルメットなど

建物の補強

 家の補強

  • 柱・土台や屋根瓦などを点検し、老朽化しているものは、補強しておきましょう。

 ブロック塀・石塀の補強

  • これらの被害は、基準どおりの鉄筋が入っていないとか、転倒防止の控壁を設けていないなど、施工上の欠陥によるものが多いので、もう一度わが家の塀を点検しましょう。

 家具等の転倒・落下防止

  • 家具等は留め金等で固定しておきましょう。

 消火器などの備え

  • 『いざと言うとき!』のために消火器や消防用水のほか、消火に役立つものを普段から用意し、備えておきましょう。

お問い合わせ

危機管理局
TEL:088-684-1711