地産地消推進補助金について
地産地消推進補助金の概要
なると金時やれんこんをはじめとした農産物や、鳴門鯛、鳴門わかめをはじめとした水産物の消費拡大や、地域の特色ある食文化の継承を図るため、地産地消の推進につながる取組を支援することを目的とした鳴門市地産地消推進補助金を新たに創設しました。
募集内容
市内農水産物の地産地消の推進につながる取組(イベント等)に対し、必要な経費を補助します。
地産地消の推進につながる事業で、次の各号に掲げるすべての要件を満たすものが対象となります。
⑴ 交付決定を受けた日が属する年度の3月31日までに完了するもの
⑵ 新規の事業で集客が見込まれるもの又は過去に実施したことのある事業のうち、内容の磨き上げ又は拡充が行われ、市内外から更なる誘客が見込まれるもの
⑶ 鳴門市が共催していないもの
⑷ 鳴門市内で行われるもの
⑸ 同一事業について他の補助金の交付を受けていないもの
※ただし、政治的又は宗教的活動を目的とするものなど、市が不適当と認めるものは補助の対象外となります。
補助金額
事業費(イベント等の開催経費)の2分の1(上限50万円)
次の表に記載の経費が補助の対象となります。
補助対象経費 | 内訳 | 補助率 限度額 |
報償費 | 専門家や出演者等に対する謝金 等 | 2分の1 50万円 |
交通費 | 専門家や出演者等の移動に要する運賃 等 | |
需用費 | 印刷物、看板、消耗品の購入にかかる費用、補助事業の実施にあたり必要となる既存施設の修繕料 等 | |
役務費 | 郵送料、広告料、手数料 等 | |
委託料 | 事業実施にあたり、他者に委託した方が効率的なものについて、委託するための必要な経費 | |
使用料及び賃借料 | 会場借上料、OA機器借上料、その他機材等の借上料 | |
備品購入費 | 主として事業の執行に要する備品に購入に要する経費 ※補助対象経費の3分の2を上限とする ※汎用性がなく、事業の目的外使用になりえないものに限る |
|
その他 | その他市長が必要と認める経費 |
応募方法
申請書等に必要事項を記入し、令和7年5月30日(金)までに持参、郵送またはメールで農林水産課にご提出ください。
提出書類
〇補助金交付申請書[XLSX:14.8KB]
(添付書類)
⑴ 事業計画書[DOCX:17.4KB]
⑵ 収支予算書[DOCX:16.5KB]
⑶ 事業に係る経費の見積書
⑷ 賃借物件を使用する場合は賃貸借契約書の写し
⑸ 納税対応状況申出書[XLSX:18.9KB]
⑹ その他市長が必要と認める書類
審査
応募いただいた申請は、審査基準に基づき審査を行い、後日採択の可否を連絡します。
お問い合わせ
産業振興部 農林水産課
TEL:088-684-1704
E-Mail:norinsuisan@city.naruto.i-tokushima.jp