外国語教育
現代社会はグローバル化が急速に進展し、これまでにも増して、豊かな国際感覚やコミュニケ-ション能力、英語力などが求められています。
そのような中、鳴門市の小学校では、平成32年度新学習指導要領全面実施に向け、平成30年度より移行期間に外国語活動を3・4年生で週1時間、年間35時間、5・6年生で週2時間、年間70時間先行実施しています。
外国語活動の指導体制としては、学級担任を中心とした指導を行っており、3・4年生は年間22時間、5・6年生は年間44時間、学級担任とともにALTが一緒に活動しています。指導にあたっては、文部科学省から配布されている「Let's Try!」や「We Can!」、デジタル教材、鳴門市版の指導案集、年間指導計画・活動例を効果的に活用して、充実した授業に努め、児童のコミュニケーション能力の素地を養っています。
小学校に外国語活動が導入されたことにより、中学校、高等学校との連携も一層大切になってきます。そこで、本市ではそれを見据えて平成21年度から「鳴門市小中高連携外国語教育研究委員会」を設置し、校種の垣根を越えて、目指す児童・生徒像を共有しながら研究・実践を推進しています。また、平成25年度から5年間指定で市内一つの中学校区が文部科学省の委託を受け、研究開発学校として研究・実践を行い、それを市内全小中学校で共有したり、市内の小中学生対象にイングリッシュデイキャンプ等の様々な行事・取組を行ったりして、児童・生徒の豊かな成長を支援しています。
英語力アップ対策講座
令和2年度英語力アップ対策講座について[PDF:704KB]
「世界にはばたく鳴門の子ども」育成プラン
【後期】世界にはばたく鳴門の子ども育成プラン[PDF:3.73MB]
世界で活躍する先輩からの出前授業
夢よ広がれ!ようこそ先輩!~世界で活躍する先輩からの出前授業~[PDF:265KB]
イングリッシュ・デイ・キャンプ2019
English Day Camp 2019(イングリッシュ・デイ・キャンプ)[PDF:623KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード