子ども・子育て支援新制度
第2期鳴門市子ども・子育て支援事業計画について
鳴門市では、平成24年8月に成立した「子ども・子育て関連3法」に基づき、「子どもの最善の利益」が実現される社会をめざすべく、平成27年3月に策定した「鳴門市子ども・子育て支援事業計画(第1期計画)」が令和元年度末をもって終了することから、国の動向及び第1期計画における成果と課題を十分に踏まえながら、引き続き、子ども・子育て支援制度を効果的に推進していくことを目的に、令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間とする「第2期鳴門市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
≪全編≫
第2期鳴門市子ども・子育て支援事業計画(全編)[PDF:11.7MB]
≪分割版≫
表紙・はじめに・目次[PDF:457KB]
第1章 計画の策定にあたって[PDF:424KB]
第2章 子ども・子育てを取り巻く現状と課題[PDF:3.03MB]
第3章 計画の基本的な考え方[PDF:576KB]
第4章 施策の展開[PDF:5.58MB]
第5章 量の見込みと提供体制[PDF:2.5MB]
第6章 計画の推進に向けて[PDF:696KB]
資料編・奥付・裏表紙[PDF:991KB]
≪概要版≫
第2期鳴門市子ども・子育て支援事業計画(概要版)[PDF:2MB]
平成30年度実施 子ども・子育て支援に関するニーズ調査結果
H30調査結果報告書[PDF:4.6MB]
第2期鳴門市子ども・子育て支援事業計画素案に対するパブリックコメント(結果公表)
パブリックコメント結果公表[PDF:182KB]
鳴門市子ども・子育て支援事業計画(平成27年度~令和元年度)
第1期計画については、こちらをご覧ください。
子ども・子育て関連3法
平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律」、「子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」(通称「子ども・子育て関連3法」)に基づく新たな制度が平成27年度から本格実施されることになっています。
新制度では、市町村が実施主体としての役割を担い、
(1)質の高い幼児期の学校教育・保育を総合的な提供
(2)保育の量的拡大・確保
(3)地域の子ども・子育て支援の充実
に取り組みます。
リーフレット「おしえて!子ども・子育て支援新制度」[PDF:448KB]
パンフレット「子ども・子育て支援新制度なるほどBOOK」[PDF:7.35MB]
鳴門市児童福祉審議会
子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施策の実施状況について、調査審議するため鳴門市児童福祉審議会は設置されました。
令和元年度は、平成27年に本会で審議され策定した「鳴門市子ども・子育て支援事業計画」の期間が年度末に終了することから、新たに「第2期鳴門市子ども・子育て支援事業計画」を策定するため、その内容について審議しました。
公募委員募集 ※現在は募集していません
会議
開催(予定)の会議は次のとおりです。
過去の会議は随時『議事の概要』を掲載する予定です。
平成25年度分
平成26年度分
平成27年度分
平成28年度分
平成29年度分
平成30年度分
令和元年度分
令和2年度分
令和3年度分
令和4年度分
令和5年度第1回鳴門市児童福祉審議会
日時 令和5年8月30日(水) 午後7時00分~
場所 消防庁舎3階 会議室
第1回鳴門市児童福祉審議会 次第[PDF:63.4KB]
【会議の傍聴】
会議は原則公開しており、傍聴が可能です。
傍聴希望する方は、会議開催日に会場で受付をしてください。事前の申込は不要です。
※新型コロナウイルス感染症予防にご協力をお願いいたします。
発熱等の症状がある方は、ご遠慮ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード