おむつ・粉ミルク等無償宅配事業
市では紙おむつや粉ミルク等ベビー用品の高騰を受けて、0~2歳児の育児をしている世帯の経済的負担軽減を図るため、紙おむつ・粉ミルク等の無償宅配を試験的に実施します。
【対象となる方】
下記のいずれかに該当する児童がいる世帯
①令和3年4月2日から令和5年8月31日までに生まれ、令和5年10月1日時点で本市に住民票のある児童がいる世帯
②令和5年9月1日から令和5年12月31日までに生まれ、生まれた時点で本市に住民票がある世帯
※ただし、令和5年10月1日以降に転入された児童の世帯は対象外となります。
※対象となる世帯には、市から通知します。
【配布可能な商品】
紙おむつ・粉ミルク等(下記から2点を選択できます。同一の商品を2点選択することも可能です)
【実施期間】
令和5年11月~令和6年2月までの4カ月間
※申請があった月の翌月からの配達となります。
【商品の申し込み方法】
対象者には下記のチラシを送付しております。チラシ内の二次元コードから申し込みをしてください。
また、次のURLから申し込みフォームにアクセスし、申し込むことも可能です。
URL:https://logoform.jp/form/ZpQE/372400
受付開始は、令和5年10月16日(月)正午からです。
※1回申し込みいただくと令和6年2月まで同じ商品が届きます。2回目以降に配達する商品の変更を希望される方は、配達月の前月末までに、とくしま生協(080-6373-5172)までご連絡ください。
※申請いただいた内容については、宅配業者(とくしま生協)に情報提供を行います。情報提供に同意をいただいた方に宅配いたします。(当該事業で取得した情報は、適正に管理するとともに、個人情報の保護、守秘義務の遵守に努めます。)
申込フォームにアクセスできない場合は、子どもいきいき課児童担当(088-684-1225または、kodomoikiiki@city.naruto.i-tokushima.jp)までご連絡ください。
●令和5年10月31日までに申し込まれた方
→令和5年11月下旬以降に4回商品を配達します。
●令和5年11月30日までに申し込まれた方
→令和5年12月以降に3回商品を配達します。
●令和5年12月31日までに申し込まれた方
→令和6年1月以降に2回商品を配達します。
●令和6年1月31日までに申し込まれた方
→令和6年2月以降に1回商品を配達します。
【受け取り方法】
配達は、呼び鈴を鳴らさず商品は玄関先に置かせていただく形で実施します。
配達場所は、市が通知を送付した場所に配達します。
配達日を宅配業者からメールでお知らせします。(配達メールが届かない場合は、メールが届くように、ドメイン指定受信で「city.naruto-omutsu@tokushimaseikyou.or.jp」の許可設定をお願いします。)
※配達した商品の返品・交換はできませんので、ご了承ください。
【Q&A】
Q:申請の方法はどのようにするのですか。
A:対象者には市から通知を発送します。
Q:対象者と思われるのに通知が届いていないかも。
A:子どもいきいき課児童担当(088-684-1225または、kodomoikiiki@city.naruto.i-tokushima.jp)までご連絡ください。
Q:申請に必要なものはありますか。
A:申し込みフォームからアクセスし、必要事項をご記入ください。その際に、必要な書類などはありません。
Q:申請期限はありますか。
A:令和6年1月31日までが申し込み期限となり、2月1日以降は申請できません。
Q:いつ頃、どのように商品を受け取るのですか。
A:申請があった月の翌月からの配達となります。(申請が遅くなりますと、配達回数が減りますのでお早めに申し込みください。また、配達状況により翌月の配達になる可能性があります。)宅配業者から、配達日をメールでお知らせします。(配達メールが届かない場合は、メールが届くように、
ドメイン指定受信で「city.naruto-omutsu@tokushimaseikyou.or.jp」の許可設定をお願いします。)
なお、配達は、呼び鈴を鳴らさず商品は玄関先に置かせていただく形で実施します。配達した商品の返品・交換はできませんので、ご了承ください。
Q:転出した場合はどのようになりますか。
A:宅配時に転出されている場合は、対象者でなくなります。
Q:配達する商品を変更したいのですが。
A:1回目に申し込みいただいた商品は変更できません。2回目以降に届く商品の変更を希望される場合は、配達月の前月末までに、とくしま生協(080-6373-5172)までご連絡ください。
Q:単身赴任で本市に住民票があるが、子どもと家族は市外に住民票があります。その場合、対象となりますか。
A:児童が本市に住民票がない場合は対象外となります。
Q:里帰り出産をしており、鳴門市の自宅に誰もいない場合は、どのように商品を受け取ればよいですか。
A:配達場所は、市が通知を送付した場所に配達します。市外への配達はできません。
Q:商品が届いたが、サイズが合わないために交換をお願いしたいのですが。
A:一度配達した商品の返品・交換はできません。
【チラシ】
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード