引っ越し
転入 他市町村から鳴門市へ転入した場合
1.転入届
転入した日から14日以内に市民課へ届出しましょう
【必要なもの】
- 前住地の市区町村長が発行した転出証明書
 - 国民年金手帳(加入者のみ)
 - 来庁者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
 - 転入する方全員の在留カードまたは特別永住者証明書(外国人のみ)
 - 転入する方全員のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方)
 - 代理人の場合は委任状
 
【申請先】
市民課窓口(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)
TEL.088-684-1135



2.該当する場合は以下も申請しましょう
| 区分 | 届出内容 | 申請先 | 必要なもの | 詳細 | 
| 
			 国民健康保険  | 
			
			 資格取得  | 
			
			 保険課保険資格・給付担当 TEL.088-684-1139  | 
			
			 ・本人確認書類(運転免許証等の顔写真のついたもの) ・印鑑  | 
			|
| 
			 国民年金加入者 国民年金受給者  | 
			
			 住所変更 住所等変更  | 
			
			 市民課国民年金担当 TEL.088-684-1138  | 
			
			 ・国民年金手帳  | 
			年金 のページへ  | 
		
| 
			 後期高齢者医療制度  | 
			
			 県外からの転入の場合のみ資格取得  | 
			
			 保険課保険資格・給付担当 TEL.088-684-1139  | 
			
			 ・負担区分等証明書  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		
| 
			 妊婦・乳幼児健診 予防接種  | 
			
			 受診票、予診票の交換・交付  | 
			
			 健康増進課 TEL.088-684-1206 TEL.088-684-1049  | 
			
			 ・母子健康手帳  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 児童手当  | 
			
			 認定申請 ※転入手続き後15日以内に申請手続きをしてください。  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1146  | 
			
			 ・印鑑 ※その他、所得課税証明書等が必要となる場合がありますので、担当課にご確認ください。  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 子どもはぐくみ医療  | 
			
			 受給資格申請  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1225  | 
			
			 ・対象児が記入された健康保険証 ・印鑑 ※その他、所得課税証明書が必要となる場合がありますので、担当課にご確認ください。  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 児童扶養手当  | 
			
			 認定申請 ※転入手続き後15日以内に申請手続きをしてください。  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1231  | 
			
			 ・戸籍謄本(請求者および対象児について記載があるもの) ※その他書類が必要となる場合がありますので担当課にご確認ください。  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 児童扶養手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1231  | 
			・印鑑 ・振込先口座の通帳 ・借家に居住している場合、賃貸契約書の写し ・年金を受給中の場合は、現時点での受給額がわかる書類の写し  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 ひとり親医療  | 
			
			 受給資格申請  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1225  | 
			・印鑑 ・戸籍謄本(鳴門市に本籍がある方は省略可) ・請求者及び対象児の健康保険被保険者証  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 特別児童扶養手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1537  | 
			子育て のページへ  | 
		|
| 
			 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者福祉手帳  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			
			 ※その他、所得証明書が必要となる場合がありますので、担当課にご確認ください。  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		
| 
			 特別障害者手当 障害児福祉手当 経過的福祉手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		|
| 
			 自立支援医療  | 
			
			 受給資格申請  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		|
| 
			 重度心身障害者医療  | 
			
			 受給資格申請  | 
			
			 社会福祉課 重度医療担当 TEL.088-684-1412  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		|
| 
			 公立小・中学校転校(転入)  | 
			
			 転校手続き  | 
			
			 指定された小・中学校  | 
			
			 ・学校指定書(市民課発行) ・在学証明書(転入前に通っていた学校が発行) ・教科書給与証明書(転入前に通っていた学校が発行)  | 
			学校教育 のページへ  | 
		
| 
			 介護認定  | 
			
			 認定申請 資格取得  | 
			
			 長寿介護課 介護給付担当 TEL.088-684-1376  | 
			
			 ・受給資格証明書(前住所地発行)  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		
| 
			 鳴門市無料バス  | 
			
			 交付申請  | 
			
			 長寿介護課 高齢支援担当 TEL.088-684-1147  | 
			
			 ・写真(タテ3cm×ヨコ2.5cm)  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		
| 
			 原動機付自転車 
  | 
			
			 鳴門市ナンバーへの変更  | 
			
			 税務課 市民税担当 TEL.088-684-1070  | 
			
			 ・廃車証明書(又はナンバープレート)  | 
			税金 のページへ  | 
		
転出 他市町村に転出する場合や外国に移住する場合
1.転出届
転出する日までに市民課へ届出しましょう
【必要なもの】
- 国民健康保険被保険者証
 - 退職被保険者証(加入者のみ)
 - 後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
 - なると市民カード(印鑑登録証)
 - 来庁者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
 - 転出する方全員のマイナンバーカード(国外へ転出する方でお持ちの方)
 - 代理人の場合は委任状
 
【申請先】
市民課窓口(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)
TEL.088-684-1135



2.該当する場合は以下も申請しましょう
| 区分 | 届出内容 | 申請先 | 必要なもの | 詳細 | 
| 
			 国民健康保険  | 
			
			 資格喪失  | 
			
			 保険課 保険資格・給付担当 TEL.088-684-1139  | 
			
			 ・保険者証  | 
			国民健康保険 のページへ  | 
		
| 
			 後期高齢者医療制度  | 
			
			 県外への転出の場合のみ負担区分等証明書の申請  | 
			
			 保険課 保険資格・給付担当 TEL.088-684-1139  | 
			
			 ・保険者証  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		
| 
			 児童手当  | 
			
			 消滅届  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1146  | 
			子育て のページへ  | 
		|
| 
			 子どもはぐくみ医療  | 
			
			 受給者証の返却  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1146  | 
			
			 ・受給者証  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 児童扶養手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1231  | 
			
			 ・受給者証  | 
			 子育て のページへ  | 
		
| 
			 障害児福祉手当  | 
			
			 資格喪失  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		|
| 
			 自立支援医療  | 
			
			 受給者証の返却  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			
			 ・受給者証  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		
| 
			 重度心身障害者医療  | 
			
			 受給者証の返却  | 
			
			 社会福祉課 重度医療担当 TEL.088-684-1412  | 
			
			 ・受給者証  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		
| 
			 公立小・中学校転校(転出)  | 
			
			 転校手続き  | 
			
			 通学している小・中学校  | 
			学校教育 のページへ  | 
		|
| 
			 介護認定  | 
			
			 受給資格証明・資格喪失  | 
			
			 長寿介護課 介護給付担当 TEL.088-684-1376  | 
			
			 ・保険者証  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		
| 
			 鳴門市無料バス  | 
			
			 無料乗車証の返却  | 
			
			 長寿介護課 高齢支援担当 TEL.088-684-1147  | 
			
			 ・無料乗車証  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		
| 
			 原動機付自転車  | 
			
			 鳴門市ナンバーの廃車  | 
			
			 税務課 市民税担当 TEL.088-684-1070  | 
			
			 ・所有者(使用者)の印鑑  | 
			税金 のページへ  | 
		
転居 市内で住所を異動する場合
1.転居届
転居した日から14日以内に市民課へ届出しましょう
【必要なもの】
- 国民健康保険被保険者証
 - 退職被保険者証(加入者のみ)
 - 後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
 - 転居する方全員の在留カードまたは特別永住者証明書(外国人の方のみ)
 - 転居する方全員のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方)
 - 来庁者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
 - 代理人の場合は委任状
 
【申請先】
市民課窓口(平日:午前8時30分から午後5時15分まで)
TEL.088-684-1135


2.該当する場合は以下も申請しましょう
| 区分 | 届出内容 | 申請先 | 必要なもの | 詳細 | 
| 
			 国民健康保険  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 保険課 保険資格・給付金担当 TEL.088-684-1139  | 
			
			 ・本人確認書類(運転免許証等の顔写真のついたもの)  | 
			国民健康保険 のページへ  | 
		
| 
			 国民年金受給者  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 市民課 国民年金担当 TEL.088-684-1138  | 
			
			 ・国民年金手帳  | 
			年金 のページへ  | 
		
| 
			 児童手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1146  | 
			
			 ・請求者の健康保険証  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 子どもはぐくみ医療  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1146  | 
			
			 ・対象児が記入された健康保険証  | 
			子育て のページへ  | 
		
| 
			 児童扶養手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 子育て支援課 児童担当 TEL.088-684-1231  | 
			
			 ・受給者証  | 
			 子育て のページへ  | 
		
| 
			 身体障害者手帳  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		|
| 
			 特別障害者手当  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 社会福祉課 障がい福祉担当 TEL.088-684-1145  | 
			
			 
  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		
| 
			 重度心身障害者医療  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 社会福祉課 重度医療担当 TEL.088-684-1412  | 
			障害者支援 のページへ  | 
		|
| 
			 公立小・中学校転校(転入)  | 
			
			 転校手続き  | 
			
			 指定された小・中学校  | 
			
			 ・学校指定書(市民課発行)  | 
			学校教育 のページへ  | 
		
| 
			 介護認定  | 
			
			 住所変更  | 
			
			 長寿介護課 介護給付担当 TEL.088-684-1376  | 
			高齢者支援 のページへ  | 
		















