生涯学習まちづくり出前講座
「市役所ってどんなことをやってるの?」「私たちの住んでいるまちをもっと知りたい」といった市民の皆さんのご要望にこたえるため、『生涯学習まちづくり出前講座』を開催いたします。
今年度も、市職員等が直接出向いて市政の仕組みや制度・事業の内容などを分かりやすくご説明することで好評の出前講座を、令和6年5月から令和7年3月まで行います。
鳴門教育大学の先生方やボランティア講師のご協力による講座に加え、民間企業との連携講座も開設され、「18歳成人」「SDGs」「ヤングケアラー」「女性活躍」など、今話題の注目ワードに関する講座を充実しました。関心のある講座を選んで学習してみませんか。
メニュー一覧表
講座を利用するには
講座を利用できるのは、市内在住・在勤・在学しているかた10人以上で作る団体やグループなどです。
受講できる日時は
原則として月曜日から金曜日までの午前9時から午後9時までとし、1回の学習時間は2時間以内とします。
受講場所は
受講者のかたが、会場(市内の公民館や集会所、企業、学校など)を確保・準備しておいてください。どうしても適当な会場が見つからない場合はご相談ください。
費用は
講師の派遣は無料です。ただし、会場使用料や教材費など講座開催に必要な経費は、受講者の負担となります。
申し込み方法
講座開催希望日の1カ月前までに、講座メニューから選んだ講座名、受講者名、開講場所、開講希望日時などを申込書に記入し、教育委員会総合教育人権課に提出してください。
※各連絡所、講座担当課を通して申し込むこともできます。
※次のような場合は、受講申し込みできませんのでご注意ください。
1.政治や宗教、営利を目的とした催し物を行うおそれのあるとき
2.出前講座の目的に反しているとき
ホームページ上からも申し込みが可能です。(鳴門教育大学との連携事業講座の受付は令和7年1月末までとします。)
申し込みフォーム
この出前講座は、生涯学習活動を支援するものであって、苦情や陳情の場でないことを十分にご理解ください。