鳴門市一般介護予防事業~ずっといきいきすごせるためにも、今日からさっそく介護予防を始めましょう!~
対象者:鳴門市に住民登録されている65才以上の方
※要支援・要介護認定を受けている方は、担当のケアマネジャーに介護予防教室の参加についてご相談の上、お申し込みください。
※体調等優れない方は、参加をお控えください。
一般介護予防事業メニュー
運動器の機能向上
転倒などから寝たきりにならないように、運動器の機能向上を!!
シニア・ハワイアンフラ教室 | 中国健康体操教室 | 歩いて通えるご近所げんき工房 |
脳の楽習教室 | シニア・メンズクッキング |
シニア・ハワイアンフラ教室(令和7年5月より教室開催予定)

ハワイアンフラは有酸素運動であり、足・腰の筋力アップにも効果があります。
・初心者コース主な内容
基本的なステップで、簡単な曲や過去に実施した曲を復習します
・経験者コース主な内容
初心者コースよりやや難しいステップが含まれることもあります。
年間2曲実施(1曲は新曲)します。
毎週金曜日
初心者コース 9時15分~10時15分(定員50名程度)
経験者コース 10時30分~11時30分(定員50名程度)
前年度参加していない新規申込者を優先します。必ず、選んでいただいたコースの時間への参加をお願いします。コース変更はできません。
費用 500円(1年)
場所 健康福祉交流センター3F大会議室(5月~9月) 10月以降の開催および会場は未定です
中国健康体操教室(令和7年5月より教室開催予定)

24式太極拳やカンフー体操などを取り入れ、筋力アップ、柔軟性、バランス感覚の保持に効果があります。
経験者コース主な内容
①八段錦(800年の歴史を持つ中国の健康法)
②二十四式太極拳(脳の活性化)
③カンフー体操、扇ほか
初心者コース主な内容
①準備体操(足腰を強くする)
②八段錦(800年の歴史を持つ中国の健康法)
③初心者のための太極拳(脳の活性化)
毎週火曜日
経験者コース 9時40分~10時20分(定員50名程度)
経験者コース 10時30分~11時10分(定員50名程度)
初心者コース 11時20分~12時00分(定員50名程度)
前年度参加していない新規申込者を優先します。必ず、選んでいただいたコースの時間への参加をお願いします。コース変更はできません。
費用 500円(1年)
場所 健康福祉交流センター3F大会議室(5月~9月) 10月以降の開催および会場は未定です
歩いて通えるご近所げんき工房(令和7年5月より教室開催予定)
ストレッチや体幹エクササイズ、脳トレなどの要素を織り込んだ、週替わりの楽しいげんき向上メニューで体力向上を目指しています!
場所 | 実施曜日 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|
ケアハウスなると | 毎週月曜日 | 9時00分から10時00分まで | 20名 |
里浦公民館 | 毎週月曜日 | 9時15分から10時15分まで | 15名 |
板東公民館 | 毎週月曜日 | 10時45分から11時45分まで | 20名 |
矢倉団地集会所 | 毎週月曜日 | 10時45分から11時45分まで | 12名 |
瀬戸公民館 | 毎週火曜日 | 9時15分から10時15分まで | 20名 |
堀江公民館 | 毎週水曜日 | 9時15分から10時15分まで | 12名 |
木津元村集会所 | 毎週水曜日 | 14時00分から15時00分まで | 12名 |
川東公民館 | 木曜日(第3以外) |
10時00分から11時00分まで |
20名 |
金曜日(第3のみ) | 13時30分から14時30分まで |
※各会場の定員を超過した場合は、会場を変更していただく場合があります。
各会場に空きがある場合は申し込みを受け付けることができます。詳しくは長寿介護課までお問い合わせください。
費用500円(1年)
その他、1か月1000円の諸経費負担が必要です。詳細は、一般社団法人NICE(電話080-3928-8679)へお問い合わせください。
栄養改善
シニア・メンズクッキング(男性のみの参加です)(令和7年6月より教室開催予定)

食事づくりを通して、食生活の大切さや楽しさを実感し、健康で自立した生活を目指しましょう。
健康・栄養に関する講座や調理実習を行います。
日程 教室は6月11日~10月22日の第2・第4水曜日(8月のみ第1・第3水曜日)9:30~13:00まで(定員16名)
費用 1回あたり 300円
場所 婦人会館
認知症予防
脳の楽習教室(令和7年5月より教室開催予定)

東北大学川島隆太先生と公文式学習療法センターが共同開発した認知症予防プログラムです。
音読、計算、文字盤を使用して、学習しましょう。1クール5か月間です。
費用 500円(1クール)
場所 ケアハウスなると
日程 受講者説明会(必ず受講してください)
4月22日(火)午前10:00~11:00
参加希望者は受講者説明会を受講してください。
脳の楽習教室(前期)
5月13日(火)~9月30日(火)毎週火曜日 午前10:00~11:00(定員10名程度)
脳の楽習教室に初めて参加される方を優先します。2クールまでは受講可能です。
申し込み期間・方法等
教室 | 申し込み期間 | 申し込み方法 |
---|---|---|
シニア・ハワイアンフラ教室 中国健康体操教室 |
令和7年4月1日~4月15日 | 長寿介護課窓口、web |
歩いて通えるご近所げんき工房 | 令和7年4月1日~4月15日 | 長寿介護課窓口、web |
脳の楽習教室 | 令和7年4月1日~4月15日 | 電話 |
シニア・メンズクッキング | 令和7年5月1日~5月15日 | 長寿介護課窓口、web |
定員の空き状況については長寿介護課までお問い合わせください。
費用については、教室休止等があっても返金はいたしません。
申し込み方法
教室の申し込み期間中に、申込書を長寿介護課へ提出して下さい。
教室 | 申込書 | WEBフォーム |
---|---|---|
シニア・ハワイアンフラ教室 | PDF版[PDF:488KB] EXCEL版[XLSX:13.4KB] |
![]() |
中国健康体操教室 | PDF版[PDF:465KB] EXCEL版[XLSX:13.6KB] |
|
歩いて通えるご近所げんき工房 | PDF版[PDF:406KB] EXCEL版[XLSX:12.6KB] |
介護予防事業における新型コロナウイルス感染防止対策について
会場では、下記のとおり感染対策を行っております。
・教室の換気
・教室内の消毒、手指消毒薬の設置
・スタッフの感染対策の徹底
市からの連絡について
教室に関する連絡については、市から通知を差し上げます。
その際の連絡方法について、郵送、またはメールのどちらかを選んでいただくことができます。
WEBにて、申し込みをされた方は、連絡方法についてフォームに入力してください。
申込書を提出して申し込みをされた方で、メールでの連絡を希望される場合は、下記長寿介護課のメールアドレスに、タイトルを「令和7年度メール受信希望」として、内容に「申し込み教室名、メール受信希望、氏名、日中連絡のつく電話番号」を記載して、申し込み期間内に送信してください。
市からの連絡については、1年毎に更新しますので、前年度から継続して参加される方も、毎年、連絡方法を選択してください。
警報等が発令された際の介護予防事業について
教室当日の朝7時の時点で、「大雨」「洪水」「暴風」「大雪」のいずれかの警報が発令されている場合は、教室は休止となります。
また、警報が発令されていなくても、参加に際して、困難と判断される場合には、参加をお控えください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード