心肺蘇生法の手順
倒れている人を見つけたら
1. 周辺が安全か確認する
2. 反応を確認する
声をかける
▽反応(意識)がある場合、励まして安心させる
▽反応(意識)がない場合
3. 助けを呼ぶ
協力者がきたら
「119番へ通報してください」
「AEDを持ってきてください」 と、具体的に依頼する
4. 呼吸の確認
傷病者が「普段どおりの呼吸」をしているかを確認する
▽次の場合は「普段どおりの呼吸なし」
- 胸や腹部の動きがない場合
- 約10秒間確認しても呼吸の状態がよくわからない
- しゃくりあげるような、途切れ途切れに起きる呼吸がみられる場合
5. 胸骨圧迫 傷病者に普段どおりの呼吸がないと判断したら、ただちに胸骨圧迫を開始し、全身に血液を送る
- 胸の真ん中を重ねた両手で「強く、速く、絶え間なく」圧迫する
- 胸の真ん中に片方の手の付け根を置く
- 他方の手をその手の上に重ねる(両手の指を互いに組むと、より力が集中する)
- 肘をまっすぐに伸ばして手の付け根の部分に体重をかけ、傷病者の胸が約5cm沈むまで圧迫する
- 1分間に少なくとも100~120回の早いテンポで30回連続して絶え間なく圧迫する
- 圧迫と圧迫の間は胸がしっかり戻るまで十分に圧迫を解除する
- 小児には両手または片手で胸の厚さの約3分の1が沈むまで圧迫する
- 人工呼吸ができないか、ためらわれる場合は胸骨圧迫のみを続ける
- 気道確保し、額に当てた手の親指と人差指で傷病者の鼻をつまむ
- 口を大きく開けて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、息を約1秒かけて吹き込む 傷病者の胸が持ち上がるのを確認する
- いったん口を離し、同じ要領でもう1回吹き込む
7. 心肺蘇生
- 胸骨圧迫30回+人工呼吸2回を繰り返す
◎AEDを使用する
1. 電源を入れる(ふたを開けると電源が入るタイプもあるので注意)
ガイダンスにしたがい操作を行う
2. パッドを貼る
3. コネクターを接続する
4. AEDが解析する間、何もせずに待つ
「ショックが必要です」のガイダンスがながれたら「離れて」と注意をする
ショックの必要は無い旨のガイダンスがながれたら胸骨圧迫から心肺蘇生法を開始する
5. 誰も触れていないことをもう一度確認後ショックボタンを押す
電気ショックを行ったら、直ちに胸骨圧迫から心肺蘇生を開始する
■参考■
気道の確保(傷病者の喉の奥を広げて空気を肺に通しやすくします)
- 片手を額に当て、もう一方の手に人差指と中指の2本をあご先(骨のある硬い部分)に当てて、頭を後ろにのけぞらせ、あご先を上げる
- ネクタイやベルトなど体を締め付けているものは緩める
- 嘔吐があるときは、吐いたものが喉を詰まらせる危険があるので、顔を横向きにする