60代から始めるオンラインフィットネス

ビデオ会議システム「ZOOM」を使って自宅から参加する、フィットネス教室です。画面を見ながら、運動するだけでなく、インストラクターと相互につながり、コミュニケーションを取りながら、実施します。
モフバンドを装着して、歩行レベル、身体機能を計測することができます。

 

【申し込み期間】

令和7年4月1日(火)~4月18日(金)

【申込方法】

申し込み

申込フォームからお申込みください。https://logoform.jp/form/ZpQE/950943
申込後、ZOOMのミーティングID、パスコードをお送りします。

申込フォームからお申込みください。

【対象者】

60歳以上の鳴門市に住民登録されている方

【実施期間】

令和7年5月~令和8年3月(祝日の開催はありません)

【準備物】

・ZOOMが使用可能なオンライン端末
・インターネット環境(Wi-Fi環境)
・安全に運動ができるスペース・イス
(2m×2m程度のスペース、回転しない安定したイス)
※通信費は自己負担となります。

オンラインフィットネス体験・ZOOM説明会・体力測定会

初めてオンラインフィットネスに参加される方は、ご参加ください
月日:令和7年4月23日(水)
時間:午前10~11時30分または
   午後1時30分~3時
場所:鳴門市役所2階201会議室

【体力測定会】
オンラインフィットネスに参加したことがある方は、運動の効果を確認するために、体力測定会にご参加ください
月日:令和7年4月23日(水)
時間:午前10時~11時または
   午後1時30分~2時30分
場所:鳴門市役所2階202会議室
 

【実施中の安全対策について】

1.安全対策について

  • 運動実施前には、周囲の安全を確保し、回転しない安全な椅子、水分補給用の水・お茶等を準備してください。
  • 靴下やスリッパ等の室内履は、滑ったり、転倒したりする原因となります。
    靴下を脱ぐか、滑り止めがしっかりついたものを履いて実施してください。

2.注意事項について

  • 運動実施前には、体調確認(血圧測定等)を行い、体調が悪い時には、参加を見合わせてください。
  • 参加中に、体調不良、違和感等を感じた場合は、すぐに運動を中止してください。
  • 教室開始時間に遅れないように、余裕を持って、ZOOM接続をしてください。

3.参加中の転倒、ケガ、事故等について

  • 60代から始めるオンラインフィットネス参加中の、転倒、ケガ、事故等については、参加者ご本人の責任となりますので、ご了承ください。
  • 万が一、参加中に、ケガ、事故が発生した場合に備えて、ご自身で損害保険等へのご加入をご検討ください。


上記の動画をご視聴のうえ、ご参加ください。

<参加クラスの選び方>

  • ウェルネスクラスをご希望の方

ウェルネスクラスには、以下のとおり、運動強度に応じた3つのクラスがあります。
1~3のクラスの中から、ご希望のクラスを「1つ」選択してください。

  • コグニクラスをご希望の方

コグニクラスには、以下の通りの日程があります。
①②③④⑤の日程の中から、ご希望の日程を「1つ」選択してください。

  • なお、ウェルネスクラスとコグニクラス、両方に参加することも可能です。

ウェルネスクラスで「1つ」、コグニクラスで「1つ」、それぞれ選択してください。

ウェルネスクラス

1.筋トレ・有酸素運動クラス(定員30名程度)

オンラインのイメージ

運動強度は強めで、しっかり鍛えたい方におススメです。
【実施曜日・時間】
 日曜日 午前9時~10時

2.フォームチェッククラス(定員30名程度)

運動強度は中くらいです。ストレッチ、有酸素運動、筋トレを組み合わせて、楽しく運動するクラスです。

【実施曜日・時間】
 火曜日 午前9時30分~10時30分

 

3.ストレッチ・ヨガクラス(定員30名程度)

オンラインフィットネスの様子

運動強度は弱めで、ゆったりとしたストレッチやヨガでリフレッシュしましょう。
【実施曜日・時間】
 金曜日 午前9時30分~10時30分

コグニクラス

認知症予防に焦点をあてて、全身運動、筋トレに加えて、二重課題運動や社会的コミュニケーションを行います。

いずれか1つの日程にご参加いただけます。

【実施曜日・時間】
①月曜日 午前9時~午前10時10分(定員10名)
②月曜日 午後5時30分~午後6時40分(定員5名)
③火曜日 午後1時~午後2時10分(定員10名)
④木曜日 午前9時~午前10時10分(定員10名)
⑤金曜日 午前10時30分~11時40分(定員10名)

 

 

モフバンドとは?

ウェアラブル端末「モフバンド」は、ふとももに装着して運動することで、体の動きをリアルタイムに計測することができます。計測したデータは、時系列で比較して確認することができます。

 

モフバンドでの計測

モフバンド
STEP1 バンドを太ももにセット
STEP2 センサーでアプリと接続

STEP3 体力測定を実施
STEP4 その場で成績表を確認

 

【トレーナー】

株式会社 Moff 菅 美幸(かん みゆき)フィットネストレーナー

トレーナー
トレーナー
トレーナー

鹿原明仁(かばら あきひと) トレーナー

鹿原明仁(かばら あきひと)トレーナー

鎌倉 忠司(かまくら ただし)トレーナー

鎌倉 忠司(かまくら ただし)トレーナー

参加者の声

トレーナーの明るい声で励ましてもらいながら、楽しく参加させてもらいました。 他の教室の動きとは違い、うっすら汗をかく位の運動ができたので、少しきつかったけど、自分のペースでやっていくことができました。 楽しかったのと、あとの爽快感が満足したことです。 オンラインは家でできるメリットが大きかったです。