結婚・新生活
なると結婚新生活支援補助金
対象世帯の鳴門市での新生活開始に係る住宅費用(敷金、礼金、仲介手数料、共益費など)、引っ越し費用、リフォーム費用を支援します。
対象者
令和4年1月1日から令和5年3月31日までに婚姻した夫婦、またはパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書受領証の交付を受けたパートナーで、婚姻日(パートナーにおいては宣誓書受領証の交付を受けた日)における年齢がともに39歳以下の世帯
(併せて以下を満たすものとする)
・補助金の申請日から起算して2年以上本市に居住する意思を持っていること
・生活保護や当該補助金と重複するほかの公的給付を受けていないこと
・市税を滞納していないこと
・暴力団員または暴力団員と密接な関係のある者ではないこと
・過去にこの補助金を受けていないこと
補助対象経費
対象期間(令和4年1月1日~令和5年3月31日)中に支払いの完了した住宅費用、引越費用およびリフォーム費用
住宅費用
敷金、礼金(保証金等これに類するものを含む)、共益費および仲介手数料
※費用のいずれかにおいて、勤務先等から住宅手当が支給されている場合は手当の対象となる部分の経費については対象外
引越費用
引越業者または運送業者へ支払った費用
※自動車の賃貸料、燃料代、引越の協力者への報償費、不用品の処分費等は対象外
リフォーム費用
住宅の機能維持・向上を目的とする修繕、増築、改築等の工事費用
※①倉庫、車庫などの工事費用 ②門などの外構工事費用 ③エアコン等の家電設備の購入・設置費用については対象外
補助金額
夫婦(またはパートナー)の所得合計が400万円未満:上限30万円
夫婦(またはパートナー)の所得合計が400万円以上:上限15万円
※対象経費の合計額が補助金の上限額を下回る場合は、対象経費相当額を支給(1,000円未満切り捨て)
※貸与型奨学金(夫婦(またはパートナー)の本人名義に限る)を返済している場合は、年間の返済額を所得から控除
※申請時点で離職し、現在無職の者は所得が無いものとみなす
申請について
令和4年度なると結婚新生活支援補助金 募集要項[PDF:1.17MB]を確認してお申し込みください。
【交付申請】
受付期間:令和4年6月27日(月)~令和5年3月31日(金)
なると結婚新生活支援補助金交付申請書等[DOCX:22.3KB](PDF版[PDF:334KB])に必要書類を添付してください。
※対象経費の支払いを証明する書類(領収書など)をお持ちでない方は支払証明書[DOCX:20.2KB]を提出してください。
なると新婚世帯家賃補助金
鳴門市内の民間賃貸住宅に居住する対象世帯の家賃の一部を支援します。
対象者
令和3年4月1日以降に婚姻した夫婦、またはパートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書受領証の交付を受けたパートナーで、婚姻日(パートナーにおいては宣誓書受領証の交付を受けた日)における年齢がともに39歳以下の世帯
(併せて以下を満たすものとする)
・補助金の申請日から起算して2年以上本市に居住する意思を持っていること
・本市において民間賃貸住宅を契約し、当該住宅の所在地において住民票に記載されていること
・現に負担している家賃が3万円以上であること
・家賃の滞納をしていないこと
・生活保護や当該補助金と重複するほかの公的給付を受けていないこと
・市税を滞納していないこと
・暴力団員または暴力団員と密接な関係のある者ではないこと
・過去にこの補助金を受けていないこと(年度間の当補助金の継続申請を除く)
補助対象経費
賃貸借契約書に定められた家賃
※共益費、駐車場利用料など、直接住宅に係る費用と認められないものを除く
※勤務先等から住宅手当が支給されている場合は、家賃から住宅手当を差し引いた額を対象経費とする
補助金額
次の条件で最大24カ月分を補助
夫婦(またはパートナー)の所得合計が400万円未満:上限1万円(月額)
夫婦(またはパートナー)の所得合計が400万円以上:上限5千円(月額)
※対象経費の合計額が補助金の上限額を下回る場合は、対象経費相当額を支給(1,000円未満切り捨て)
※貸与型奨学金(夫婦(またはパートナー)の本人名義に限る)を返済している場合は、年間の返済額を所得から控除
※申請時点で離職し、現在無職の者は所得が無いものとみなす
申請について
令和4年度なると新婚世帯家賃補助金 募集要項[PDF:1.2MB]
【認定申請】
受付期間:令和4年6月27日(月)~
なると新婚世帯家賃補助金認定申請書[DOCX:18.7KB](PDF版[PDF:88.8KB])に必要書類を添付して提出してください。
なると新婚世帯家賃補助金認定変更届出書[DOCX:18.1KB](PDF版[PDF:72.6KB])
なると新婚世帯家賃補助金認定申請取下げ書[DOCX:17.7KB](PDF版[PDF:62.5KB])
【交付申請】
受付期間:令和4年6月27日(月)~令和5年3月31日(金)
なると新婚世帯家賃補助金交付申請書等[DOCX:21KB](PDF版[PDF:133KB])に必要書類を添付してください。
※家賃の支払いを証明する書類(領収書など)をお持ちでない方は家賃支払証明書[DOCX:20.1KB]を提出してください。
赤ちゃん授業(未来のパパママ応援プロジェクト)
結婚してまだ子どものいない「未来のパパやママ」が、子育て中のパパやママ、赤ちゃんとふれあう「赤ちゃん授業」を実施します。「赤ちゃん授業」で妊娠・出産・育児について考えてもらい、親になる準備や、子育てを視野に入れた「自分たちのライフプラン」づくりを応援します。
子育て世代のライフプランニング応援事業
妊娠・出産・子育て・住宅取得など、新たなライフステージを迎える夫婦に向けて、ライフプランや家計管理、プレコンセプションケアについてのセミナーを実施します。
令和4年度第1回ライフプランセミナー
日時 令和4年8月27日(土) 午後1時30分~
場所 鳴門市うずしお会館 2F 第2会議室
令和4年度第2回ライフプランセミナー
日時 令和4年11月19日(土) 午後1時30分~
場所 鳴門市うずしお会館 2F 第2会議室
令和4年度第3回ライフプランセミナー
日時 令和5年2月11日(土・祝) 午前10時30分~
場所 鳴門市うずしお会館 2F 第2会議室
第3回ライフプランセミナー案内チラシ[PDF:1.08MB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード