子どもの居場所づくり推進事業 ~子どもの居場所づくりを推進する団体を応援します~
「鳴門市子どもの居場所づくり事業補助金」について
家庭環境にかかわらず、放課後を1人で過ごしたり孤食となっている子どもが、地域の中で安全に安心して過ごせる居場所が必要とされています。鳴門市ではすべての子どもたちが健やかに生活できる環境整備を進めるために、子どもたちが放課後等に食事や学習、団らんなどを通して、安全に安心して過ごせる居場所の設置を推進する団体に対し、鳴門市子どもの居場所づくり事業補助金を交付する事業を実施しています。
対象事業
補助の対象となる事業は、子どもが集い、交流の場を提供することによって、子どもたちが気軽に立ち寄り、自由に過ごし、安全に活動できる居場所づくりを行う事業とします。また、下記⑴⑵の事業を実施(両方でもどちらか1つでも可)し、実施回数等により補助加算額が変わります。
(1)食事を調理し、提供すること
(2)学習支援を行うこと
事業の要件
以下のすべてを満たす事業を対象とします。
・鳴門市内で実施されるものであること。
・広く居場所を必要とする子どもを受け入れること。
・年間を通じて、月1回以上実施すること。
・営利目的、政治的活動及び宗教的活動とした事業でないこと。
・衛生面や安全性に十分配慮すること。
・保険に加入するなど、利用者やスタッフの安全に努めること。
○食事を提供する場合は、以下のすべての要件を満たすこと。
・食材(原材料)を調理し、料理を提供すること。
・実施施設の設備等について保健所の指導に従うこと。
・食品衛生責任者を置くこと。
○学習支援を行う場合は、以下の要件を満たすこと。
・大学生や教員OB等のボランティアを配置すること。
交付団体について
申請いただいた団体について、事業内容を書類審査、応募団体によるプレゼンテーション審査会を経て、補助金交付団体を選定します。
・令和6年度子どもの居場所づくり事業の実施団体と内容
実施団体名 | 居場所の名称 | 実施内容 | 実施日時 | 実施場所 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
NARUTO総合型 スポーツクラブ |
子育て応援隊! 子ども食堂 NARUTO |
食事提供 学習支援 |
水曜日の16:30~19:30 (月2~3回程度) |
NARUTO総合型スポーツクラブ内 併設カフェ sama-sama (鳴門町高島字北577) |
088-683-6878 (山本) |
黒崎地区女性会 | みんな集まれ! ふれあい子ども食堂 |
食事提供 学習支援 |
日曜日の 11:00~14:00 (月1回) |
黒崎コミュニティセンター (撫養町黒崎字清水86-2) |
088-686-9444 (富田) |
弁財天振興会 | べざいてん こども食堂 |
食事提供 学習支援 |
〈食事〉第3木曜日の夕方 〈学習〉第3木曜日の夕方、 第2、4日曜日の昼間 |
デイサービス ぱんどらのはこ (撫養町弁財天字ハマ11-1) |
090-2890-6644 (米田) |
※実施内容(食事の提供・学習支援)は居場所によって異なります。
※食物アレルギーへの対応については、各団体へお問い合わせください。
【問】子育て支援課 ☎:684-1537 fax:684-1337