主な生涯学習一覧表
詳しい学習情報は問い合わせ先へ
講座名 | 概要(対象・内容・場所など) | 問い合わせ |
---|---|---|
鳴門市公民館短期講座(歴史文化講座) | 対象:市内在住の方 内容:鳴門学のすすめ 全5回 場所:板東公民館 |
総合教育人権課 |
鳴門市公民館短期講座(ライフスタイル講座) | 対象:市内在住の方 内容:長寿を支えるチャ(茶)の力などを全4回 場所:鳴門公民館 |
|
鳴門市公民館短期講座(スマートフォン講座入門編) | 対象:市内在住の方 内容:スマートフォンの基本的な知識や基本操作の方法などについて全5回 場所:瀬戸公民館 |
|
鳴門市公民館短期講座(スマートフォン講座) | 対象:市内在住の方 内容:スマートフォンの使い方について全5回 場所:瀬戸公民館 |
|
うずしお女性学級(全市対象) | 対象:女性 内容:女性問題、健康問題、料理教室などを年間9回ほど 場所:市婦人会館 |
|
高齢者学級(各地域) | 対象:高齢者 内容:福祉問題・健康教室などを年間8回ほど 場所:公民館など |
|
成人学級(各地域) | 対象:成人 内容:人権問題、環境問題などを年間7回ほど 場所:大津中央公民館・北灘公民館・折野北條集会所 |
|
女性学級(各地域) | 対象:女性 内容:女性問題、料理教室、健康教室などを年間8回ほど 場所:公民館など |
|
識字学級 | 内容:識字を通して部落差別を含めた人権問題の解決を図る 場所:人権福祉センター毎週木曜日 / 立岩集会所月2回 |
|
杉の子学校(子ども会リーダー・指導者養成講座) | 対象:子ども会活動のリーダー及び指導者 内容:安全教育やキャンプファイヤーなど 場所:共済会館など |
|
市健康教室 | 対象:どなたでも 内容:生活習慣病予防、運動、栄養などについての講演、実技 場所:市役所共済会館、公民館、婦人会館など |
健康増進課 (TEL:088-684-1137) kenko@city.naruto.i-tokushima.jp |
市シルバー大学校 | 対象:60歳以上のかた 内容:社会問題や福祉・文化などを年間10回(6月~3月) 場所:老人福祉センター |
社会福祉協議会 (TEL:088-685-7170) |