有形文化財古文書 鳴門古地図
| 種別 | 有形文化財(古文書) |
|---|---|
| 名称 | 鳴門古地図 |
| 員数 | 件 |
| 所有者 | 個人 |
| 年代 | 江戸時代 |
| 指定の理由及び文化財的特徴 |
この地域のものとしては現在知られている中で唯一のもの。お茶園・室御番所・北泊お屋敷・瓶浦神社・阿波井神社・鳴門海峡などが描かれている。 和紙(楮紙)に墨書き彩色 北灘古地図と一連のもので、この地域のものとしては、伊能忠敬以降の近代的実測法に基づいて製作された最も古い地図である。また彩色も美しい。 |
| 写真 | |
| 所在地 | 瀬戸町北泊 |
| 種別 | 有形文化財(古文書) |
|---|---|
| 名称 | 鳴門古地図 |
| 員数 | 件 |
| 所有者 | 個人 |
| 年代 | 江戸時代 |
| 指定の理由及び文化財的特徴 |
この地域のものとしては現在知られている中で唯一のもの。お茶園・室御番所・北泊お屋敷・瓶浦神社・阿波井神社・鳴門海峡などが描かれている。 和紙(楮紙)に墨書き彩色 北灘古地図と一連のもので、この地域のものとしては、伊能忠敬以降の近代的実測法に基づいて製作された最も古い地図である。また彩色も美しい。 |
| 写真 | |
| 所在地 | 瀬戸町北泊 |