定期予防接種の接種回数と接種間隔について

 定期予防接種の接種回数と接種間隔について

※1度の受診機会に複数のワクチンを接種する「同時接種」をすることもできます。
詳しくは接種医療機関にてご相談ください。

※小児肺炎球菌やロタワクチンなど同一ワクチンを複数回接種する必要がある場合、下記に定められた接種間隔の制限に従ってください。

※新型コロナワクチンを接種する場合、接種前後2週間は他の予防接種は受けられません

ヒブワクチン

鳴門市対象年齢

 生後2か月~5歳未満
   ※初回接種開始は生後2~7ヶ月未満が望ましい

接種回数と接種間隔について

  ヒブワクチン

 

四種混合(不活化ポリオ)

鳴門市対象年齢

 生後3か月~7歳6ヶ月未満

接種回数と接種間隔について

   四種混合(不活化ポリオ)

 

小児肺炎球菌

鳴門市対象年齢

 生後2か月~5歳未満
   ※初回接種開始は生後2~7ヶ月未満が望ましい

接種回数と接種間隔について

   小児肺炎球菌

 

水痘ワクチン

鳴門市対象年齢

満1歳~3歳未満

接種回数と接種間隔について

   水痘ワクチン

 

日本脳炎

鳴門市対象年齢

 1期:3歳~7歳6か月未満
 2期:9歳~13歳未満

接種回数と接種間隔について

   日本脳炎

 

子宮頸がん

鳴門市対象年齢

中学1年生~高校1年生、平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれ

接種回数と接種間隔について

   子宮頸がん

※平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの方で、過去に接種歴があり、接種を中断している方の残りの接種の間隔については医師とご相談ください。

 

B型肝炎

鳴門市対象年齢

1歳未満
   ※生後2~9か月未満での接種が望ましい

接種回数と接種間隔について

   B型肝炎

ロタワクチン

鳴門市対象年齢

1価ワクチン(ロタリックス®):生後2か月~24週
5価ワクチン(ロタテック®):生後2か月~32週
※いずれのワクチンも1回目の接種は生後14週6日までが望ましい

接種回数と接種間隔について

ワクチンは2種類あり、同様の効果があります。同じワクチンで決められた回数を接種してください。

①1価ワクチン(ロタリックス®)の場合:2回
1回目の接種から27日以上あけて2回目を接種

1価ワクチン

②5価ワクチン(ロタテック®)の場合:3回
1回目の接種から27日以上あけて2回目を接種し、さらに27日以上あけて3回目を接種

5価ワクチン

お問い合わせ

健康福祉部 健康増進課
TEL:088-684-1206