産前・産後ケア事業
産前・産後は、急激な母体の変化やホルモンバランスの変化等に伴い、妊娠・出産・子育てに関する不安や負担を感じることが多くなります。
この時期に下記のサービスを利用し、お母さんと子どもの心と身体のケアや育児のサポート等を行うことで、子育てに関する不安や負担を軽減し、安心して子育てができることをめざしています。
妊婦事前登録制度「ママサポート119番」
出産予定日や妊娠中の母体の状況等を事前登録することで、緊急時、自家用車等の搬送手段がない場合等に、妊婦をスムーズに救急車で緊急搬送することができます。
対象者
鳴門市に住民票があり、妊婦事前登録を希望する妊婦
「ママサポート119番」詳細リーフレット[PDF:240KB]
妊婦事前登録制度(ママサポート119)情報届出書[PDF:124KB]
産前・産後ヘルパー派遣事業
お母さんと赤ちゃんの心身の安定と育児不安を解消し、家事や育児負担の軽減を図るため、ご家庭にヘルパーを派遣します。
対象者
鳴門市に住民票があり、次のいずれかに該当する家庭
- 妊娠中で、心身の不調等により、日中家事または育児を行う者が他にいないため支援が必要な世帯
- 出産後4か月(多胎児は出産後6か月)未満かつ心身の不調等により、日中家事または育児を行う者が他にいないため支援が必要な世帯
ケア内容
〇家事援助 | ○育児に関する援助 | |
|
|
![]() |
利用料
1時間150円 (1日2時間以内 1日1回まで)
利用回数
32日まで
派遣事業所
社会福祉法人 鳴門市社会福祉協議会
「産前・産後ヘルパー派遣事業」詳細リーフレット[PDF:315KB]
産後ケア事業
お母さんと赤ちゃんの生活リズムづくりのため、デイサービス(日帰り)またはショートステイ(宿泊)で、授乳指導や育児相談等が受けられる事業です。
対象者
鳴門市に住民票がある生後12か月未満の乳児の母親で、家族等から援助をうけることができず、次のいずれかに該当する者
- 産後の心身の不調又は育児不安等がある者
- その他、市長が特に支援が必要と認めた者
※感染症にかかっている方、またはその疑いがある方、入院又は治療が必要な方は利用できません。
ケア内容
お母さんと赤ちゃんの体調等にあわせて、以下のサービスを受けることができます。
- 母体のケア(母体の管理、生活面の指導、乳房の手当て、レスパイトケア)
- 乳児のケア(乳児の健康管理、発育・発達のチェック)
- 育児に関する相談・指導(授乳指導、沐浴指導、スキンケア、在宅での育児に関する相談・指導、その他必要な保健指導)
- 心身のケア
- 食事の提供(昼食)
利用料
- 産後デイサービス 1,000円(昼食付き)
- 産後ショートステイ 4,000円(3食付き)
※生活保護世帯は無料
※食事を利用しなくても利用料は同じ
利用日数
- 産後デイサービス:52日まで
- 産後ショートステイ:7日まで
実施施設
施設名 |
---|
恵愛レディースクリニック |
中山産婦人科 |
吉野川医療センター |
お問い合わせ・お申し込み
鳴門市子育て世代包括支援センター(鳴門市版ネウボラ)
電話・FAX:088-684-1561
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード