JR鳴門線の未来を考える(令和4年7月~)
JR四国による運賃改定の申請について(令和4年8月26日実施)
JR鳴門線に関する意見交換会の開催について(令和4年7月31日実施)
JR四国との意見交換について(令和4年8月30日実施)
7月31日(日)に実施した「JR鳴門線に関する意見交換会」や8月26日(金)にリリースされたJR鳴門線の運賃改定の申請等を踏まえ、JR四国の関係者と意見交換を実施しました。
特に、本市からは、7月31日(日)に実施した「JR鳴門線に関する意見交換会」の概要(添付資料[PDF:424KB])をお伝えしたところ、今後、JR四国から所感をいただける予定となっています。
また、JR四国からは、地域住民や自治体と連携してJR鳴門線の利用促進や活性化等に取り組んでいきたい、との意向も示されました。
今後、受けるJR四国からの所感を踏まえ、第2回目のJR鳴門線の意見交換会の開催を検討してまいります。
JR四国による運賃改定の申請について(令和4年8月26日実施)
JR四国は、新型コロナの影響等で業績が悪化しているとして、運賃などを2023年春から平均13%程度値上げする申請を、国土交通省に行いました。
認可が下りれば、「初乗り170円」が「190円」になるほか、鳴門駅から池谷駅までの運賃「220円」が「280円」に改定されるなど、JR鳴門線にも大きく影響があります。
詳細については次のとおりです。
JR四国による運賃改定申請に係るプレスリリース資料(資料①)[PDF:1.72MB]
JR鳴門線に関する意見交換会の開催について(令和4年7月31日実施)
赤字が続くJR鳴門線の在り方を話し合う意見交換会を7月31日(日)に開催しました。
公募により集まった高校生や商工関係者ら約35人が出席し、それぞれの立場から、さまざまな利用促進策等が出されました。
今回の意見交換会で出された意見をJR四国にお伝えし、JR四国、地域住民、自治体が引き続き協議を行いながら、今後の在り方を検討していきます。
開催日時
令和4年7月31日(日) 午後1時30分~午後3時00分
会場
鳴門市消防本部 3階会議室
当日の流れ
1 開会
2 市長挨拶
3 事務局説明
4 意見交換
5 意見まとめ
6 閉会
当日の様子
当日の会議資料一覧
当日、参加者から出された意見概要
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード