鳴門市子どものまちづくり推進協議会加盟団体一覧

1 鳴門市幼小中PTA連合会

鳴門市幼小中PTA連合会は、結成以来子どもたちの健全な育成を願って、組織の充実と積極的な活動を続け、学校(園)教育の支援や子育てに関わり、大きな役割を果たしてきました。
市幼小中PTA連合会はこれまで培ってきた良き伝統を継承しながら、最近多発している子どもの問題行動を直視するとき、家庭・学校・地域の連携をさらに深める点検が求められています。
そのため自ら学習し、信頼と連携のきずなを深め、21世紀を担う子どもたちの健全な育成が達成できるように努めていきます。

戻る

2 鳴門市保育所保護者会連合会

単位保育所保護者会相互の自主性を尊重し、鳴門市保育所やってみん会(保育協議会と共催)やボウリング大会を通じて、保護者間の親睦と緊密な連携を深めています。また、家庭・保育所における乳幼児の健全な育成をはかり、保育事業の振興に寄与することを目的とします。

戻る

3 鳴門市保育協議会

  • 鳴門市保育所やってみんかい(保護者会連合会と共催)
  • 記念講演会(研修)
  • 各種研究会、保育研究会、人権研究会
  • 調理実習

鳴門市保育協議会は、保育事業の振興をはかり、児童福祉の増進に寄与することを目的としています。
本会では、新しい指針にもとづく「擁護」「教育」が一体となった質の高い保育を提供し、「子どもたちの笑顔と歓声のあふれるまち なると」の実現のため、保育者の資質の向上と保育内容の充実強化に努め、会員一丸となって"地域の子育てセンター"にふさわしい保育所・こども園の実現をめざします。

戻る

4 鳴門市幼稚園長会

鳴門市では4歳児・5歳児を対象に幼稚園教育を行っています。
幼稚園は、小学校以降の教育の基礎を培うための幼児期の教育を行う学校です。生活や遊びをとおして発達に必要な体験をすることで「心身の健康」「人間関係」「身近な環境にかかわる力」「言葉の獲得」「豊かな感性と表現する力」の育成などの「生きる力」の基礎を身に付けることを目標に教育活動を展開しています。
また、子育ての支援として、幼稚園の教育時間終了後には、一時預かり保育を実施しており、約8割近い園児が利用しています。さらに、幼稚園は地域の幼児教育のセンターとしての役割を担っていることから、入園前の乳幼児とその保護者に園の施設や機能を開放する取組を進めています。

ー砂場で山や川を作って遊ぶ子どもたちー

大きな山や川を作って水を流して遊んだり、友達と一緒に考えて作ったりして楽しんでいます。

鳴門市幼稚園長会

 

― 野菜づくり名人(ゲストティーチャー)に教えてもらいながら,野菜苗を植える子どもたち ―

地域環境や人材を保育に活かし,様々な体験をとおして学ぶ子どもたち。
「早く大きくなってね」「水やりがんばるよ」と,自分たちで野菜を育てます。
食育や科学的 思考の芽生え等につながっていきます。

鳴門市幼稚園長会

戻る

5 鳴門市小学校長会

本会は、結成以来、小学校教育の充実・発展のため、真摯な研究と実践を重ねてきました。これからも、児童の幸せを願い、次のような教育を推進していきます。
一人ひとりの個性と能力を尊重し、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、意欲的に問題を解決することのできる「生きる力」を育む教育活動を展開し、未来社会に夢と希望を持ち、たくましく生きる児童を育成する教育を推進します。
また、一人ひとりの人権を尊重する人権教育の推進とともに、規範意識や倫理観、公共心や人を思いやる心と健やかな体を育む教育の推進に努めます。そして、郷土を愛し、誇りに思う心を育む教育や国際社会に生きる日本人としての自覚を育てる教育を推進します。

戻る

6 鳴門市中学校長会

鳴門市中学校長会の活動内容

本会の今年度の研究課題は、昨年度に引き続き「主幹教諭・指導教諭を中心とした若手職員の育成」です。教員の大量退職・大量採用の時代を迎え、経験年数の少ない若手教員の割合が増加しています。このような中でベテラン教員の持つ知識や技術をどうやって若手教員に伝えていくかが喫緊の課題となっています。

そこで、メンター研修制度を取り入れ、メンターと呼ばれるベテラン・中堅教員とメンティと呼ばれる若手教員がチームを組織し、学校全体で若手教員を育てる取組みを行っています。

戻る

7 徳島県立鳴門渦潮高等学校

URL http://narutouzushio-hs.tokushima-ec.ed.jp/

総合学科では進学や就職に対応した授業や資格取得に向けた授業など目的に合わせた科目設定を行っています。スポーツ学科では知・徳・体の調和のとれた豊かな人間性を身につけるとともにスポーツや健康に関する専門教育を行っています。

戻る

8 徳島県立鳴門高等学校

URL http://naruto-hs.tokushima-ec.ed.jp

戻る

9 国立大学法人鳴門教育大学

URL http://www.naruto-u.ac.jp

本学は、「21世紀におけるグローバル社会を主体的に生きる人間を育成し、文化の創造及び国家・社会の発展に貢献する大学―教育に関する高度な専門性と実践的指導力を身につけ、豊かな個性をもった教師を養成する―」をモットーに、21世紀に活躍する教員の養成を行っています。

戻る

10 鳴門市子ども会連合会

鳴門市子ども会連合会は、現在2,452名の会員を擁し、リーダー研修会(市内の13の小学校からなる単位子ども会活動のためのリーダー研修)、杉の子学校(子ども会リーダー・指導者養成講座)、鳴門市・美馬市子ども会交歓会、杉の子だよりの発行(子ども会活動の啓蒙)などを行い、子ども会活動の継続的な推進を図っています。
また、子ども会活動支援(クリスマス会やキャンプ)やジュニアリーダーの育成(研修会への参加や定例会)にも力を入れており、地域の子ども会活動の活性化を行っています。

戻る

11 (一般社団法人)鳴門市医師会

URL http://naruto-med.or.jp/web/

鳴門市医師会は、 医療機関41、会員数93名(令和3年4月1日現在)で構成され、地域医療に貢献できるよう、日夜努力させていただいております。また、市民の皆様が楽しく安心して老後を迎えられるような社会、地域の医療、保健、福祉の向上を目指して、皆様のご指導・ご理解を得ながら、努力しております。

戻る

12 鳴門市歯科医師会

子どもの口腔状態の向上を図る為の健診、フッ化物塗布事業、行政の事業への協力を行います。

戻る

13 鳴門市人権教育推進協議会

同和問題をはじめとするさまざまな人権問題の一日も早い解決をめざすとともに、差別意識の解消に向けた人権教育・啓発を推進する団体です。
本年も市教育委員会等と共催し、人権地域フォーラム、人権教育研究大会、ヒューマンライツメッセージなると、などの開催を予定しています。
また、各種研修会の実施や啓発用パンフレットの配布等により、市民に対する人権教育・啓発の推進につとめます。

戻る

14 鳴門市自治振興連合会

各地区自治振興会間の情報交換や連絡調整を行うとともに、自主的な事業を通じて自治意識の高揚と住民相互の親睦を図り、住み良い地域づくりをめざしています。

  1. 総会、役員会、地区会長会の開催(定期的に地区会長会を開催し、14地区会長が集まり情報交換に努めています)
  2. 市長との懇話会の実施
  3. コミュニティ研修会の開催
  4. 鳴門のまつりの実施
  5. 地域づくり事業活性化補助金事業の充実にむけた意見交換
  6. 広報活動の充実
  7. 関係機関との協議
  8. さまざまな活動との連携
    (1)鳴門市子どものまちづくり推進協議会主催 「子どものまちフェスティバル」と「鳴門のまつり」の同日開催
    (2)市民活動交流研修会への協力

戻る

15 鳴門市公民館連絡協議会

毎月第1火曜日に定例館長会を開催し、館長同士の意見交換や生涯学習人権課からの事務連絡などをおこなっています。
子どもの健全育成に寄与していこうとして各公民館では取り組み活動しています。
そこで、(1)子どものための地域づくり(2)子どもの問題行動の理解(3)体験学習・実践学習の3点に目標を置き、地域・学校・家庭の連携を密にしながら、公民館活動の在り方を検討しています。

戻る

16 社会福祉法人鳴門市社会福祉協議会

社会福祉協議会は、地域住民の福祉の増進を図るため、福祉関係者の参加協力を得て、地域福祉活動を組織的・効率的に行うことを目的とする民間の自主的な組織です。

戻る

17 鳴門市老人クラブ連合会

私達高齢者には、子どもの限りない可能性を伸ばせる地域社会にする努力が求められています。そこで、市老連としては、文化伝承活動の一端として「昔の遊びを子らへ」と、お手玉、おはじき、あやとり、竹馬、こま回し等の昔の遊びと、「誰でも出来るニュースポーツ」・囲碁ボールなどを、先生・保護者を交えた3世代交流会を、全市で各地区ごとに毎年実施して、それぞれ効果をあげております。

戻る

18 鳴門市婦人連合会

輝く婦人会活動として6専門部会にわかれて活動している。
 (1) 組織強化部は、会員増強運動の推進や市婦連大運動会の開催、鳴門市婦人会館の管理運営をする。
 (2) 男女共同参画社会推進部は、学校教育、子育て支援に尽力する。
 (3) 文化部は、新年芸能交流大会をはじめ、文化活動を推進する。
 (4) 生活部は地域環境問題に配慮し、安全で安心な暮らしの推進を図る。
 (5) 福祉部は赤十字奉仕団活動の推進を図る
 (6) 広報部は、機関紙「市婦連なると」を手作りで発行する。

戻る

19 鳴門更生保護女性会

○幼稚園児グラウンドゴルフ指導 毎月1回
小学生グラウンドゴルフ指導 毎月1回
○小学生 EMダンゴづくり 昔遊び クッキング

戻る

20 鳴門市身体障害者連合会

障害者の地位向上とバリアフリーに向け研修活動や相談活動をしています。またスポーツ活動の推進による健康の増進を図っています。
次のような行事を通して活動を推進しています。

  1. 徳島県社会福祉大会
  2. 身障者相談員研修会
  3. 市身障連グランドゴルフ大会
  4. 身障者の集い県民大会
  5. ポインセチアフェスティバル
  6. 肢体障害者研修会
  7. 県肢体障害者大会
  8. うずしお福祉フェスティバル
  9. すだち連(阿波おどり参加)
  10. 障害者ふれあい遠足

戻る

21 鳴門市人権擁護委員会

○毎月第3金曜日 人権相談
○人権擁護委員の日(6月1日)における啓発・相談活動
○小学校へ「人権の花」の贈呈と人権の花写生展(市内持ちまわり)
○人権教室・座談会
○「鳴門のまつり」における人権啓発
○社会福祉施設へ交流会
○人権週間での街頭啓発
○サッカー試合(ヴォルティスのホームゲーム)会場での人権啓発
○同和かるた取り大会への協力

戻る

22 鳴門市民生委員児童委員協議会
23 鳴門市民生委員児童委員協議会児童委員活動推進部会

 民生委員・児童委員は、自らも地域住民の一員として、それぞれが担当する区域において、住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政をはじめ適切な支援やサービスへの「つなぎ役」としての役割を果たすとともに、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認などにも重要な役割を果たしています。
 なお、民生委員・児童委員の一部は、厚生労働大臣により「主任児童委員」に指名されています。主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員です。主任児童委員は担当区域を持たず、区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。 。
 全ての民生委員・児童委員は、市町村の一定区域ごとに設置される「民生委員児童委員協議会」(民児協)に所属し活動をしています。民児協は、一人ひとりの民生委員・児童委員を会員とする組織であり、個々の委員活動を支える役割を果たします。民児協では互選により決定された代表者(会長)のもと、地域福祉の推進に向け、それぞれが地域特性を踏まえつつ定める活動の重点方針、また毎年度の事業計画に基づき、会員である民生委員・児童委員が一丸となって活動を進めています。

戻る

24 鳴門市青年連合会

鳴門市青年連合会は、市教育委員会に拠点を置き、青年を中心に地域社会に向けた活動を行う団体です。
主な活動は、ボランティア活動や青年同士の交流を深めるための行事を開催するほか「鳴門のまつり」等の市内の行事にも参加しています。
行事の参加希望者はもちろん、今後の企画・運営を手伝ってみたい!という方もお待ちしておりますので、気軽にご連絡ください。

戻る

25 一般社団法人鳴門板野青年会議所

URL http://narutoitano-jc.com/

私達は青少年育成、地域発展、自身の能力開発を行っております。

戻る

26 鳴門商工会議所

URL http://www.narutocci.or.jp

商工会議所は、商工業者の力で作り、古い歴史を背景に発展してきました。
「地域性」「総合性」「公共性」「国際性」という4つの大きな特徴を持ち、全国組織である日本商工会議所のもと、全国の主要都市に設置され、地域経済の発展に努めています。
鳴門市商工会議所は、昭和21年9月に設立され、「阿波おどり等観光事業の推進」「地場産業の振興」「商工業の活性化」「小企業等経営改善事業」「経営指導」「雇用の促進と安定」等の活動を行っています。

戻る

27 大麻町商工会

URL http://www.tsci.or.jp/ooasa/

大麻町商工会は、地区内商工業者の経営改善・発展のための支援と地域活性化のための地域振興事業を行っており、「大谷焼き窯まつり」や「ジングルベルマラソン」等の事業の手伝いをさせて頂いており、大麻町の温かい交流の伝統や個性的な魅力を多くの方々に伝えております。

戻る

28 鳴門市水産振興協議会

近年は、資源の制約・枯渇、漁業環境の悪化、若年労働者の不足等悪条件が重なり、生産の渋滞傾向が顕著です。
このような情勢においても、漁業経営の安定と新鮮でバラエティーに富んだ魚介類の供給確保の見地から、漁業の振興を推進しています。漁業経営の安定と漁業従事者の所得や生活水準の向上をはかるため、次のような施策を推進しています。

  1. 水産基盤の整備
  2. 漁業資源の維持拡大
  3. 養殖漁業の推進
  4. 漁業被害対策事業

戻る

29 鳴門地区農業協同組合連絡協議会

この会は、「鳴門地区農協連絡協議会」と称し、鳴門市内3農協の組合長を持って構成し、農協運営について共通する諸問題の解決と行政との調整をはかり、農政・営農等については行政との連絡調整、共通する諸問題の解決のための研修を行う団体です。

戻る

30 鳴門ロータリークラブ

人道的奉仕を行い、あらゆる職業において高度の道徳的水準を守ることを奨励し、かつ世界における親善と平和の確立に寄与することをめざした事業及び専門職業に携わる指導者が世界的に結びあった団体です。

戻る

31 鳴門中央ロータリークラブ

URL http://naruto-chuo-rotary.com/

鳴門中央ロータリークラブは、会員相互の親睦と友情を深め、楽しいクラブ運営をし、社会奉仕・国際奉仕に取り組んでいき、地域社会に貢献していきたいと考えております。

戻る

32 鳴門ライオンズクラブ

URL http://www.naruto-lionsclub.net/

鳴門ライオンズクラブは 1963年徳島県下で7番目のクラブとして結成されました。青少年健全育成、YE派遣、障害者福祉、環境保全,献血等多岐にわたり地域社会の人々とともに奉仕活動を行っております。具体的な活動としては、ライオンズクエスト(青少年のライフスキル教育)ワークショップの開催、阿波踊り例会の開催、留学生とか小学生を対象とした陶芸教室の開催、薬物防止キャンペーン ダメゼッタイ運動の実施、献血などを行っています。また、地球規模で行動できるクラブとして、現在視力保護活動を実施しています。

戻る

33 鳴門西ライオンズクラブ

鳴門西ライオンズクラブは、鳴門市大麻町に在住する市民で構成する28名の会員により運営され、月2回(第1・第3木曜日)の例会により事業計画を決定し、さまざまな奉仕活動をしています。少人数のクラブですが、会員同士の和が保たれ地域社会における最善となる活動を目指し、私達クラブに出来る各種アクティビティーを行っています。ライオンズのスローガンでありますウィサーブ(奉仕の心)を今後多くの方々から賛同をいただき、仲間(会員)を拡大し、より多くのアクティビティーが出来るよう全員で頑張っています。知的障害者施設「しあわせの里」への支援、老人会とのゲートボール大会、献血活動、環境保全活動、視力障害者支援募金などさまざまな奉仕活動を実施しています。今年も県立盲学校との共同奉仕を実施致しました。

戻る

34 鳴門ゾンタクラブ

URL http://zonta-naruto.sakuraweb.com/

ゾンタクラブとは、世界中の女性の地位向上を目的として1919年に米国シカゴに創設された国際的規模のボランティア団体です。 「ZONTA」とは、アメリカインディアン、スー族の言葉で、「正直」「信頼」という意味です。

鳴門ゾンタクラブは、1978年に日本で10番目のクラブとして設立され、「誠実と奉仕」のゾンタ精神に基づき、奉仕活動を実践しています。国際的には、女性と子どもを支援するプロジェクトに参加、地域的には、子どものまちフェスティバル参加のほか、継続事業として、鳴門市内の子どもを対象とした児童画展の開催、鳴門市立図書館内ゾンタ文庫へ大活字本の寄贈、鳴門教育大学の学生に対する奨学金を含む支援、鳴門市女性子ども支援センター「ぱあとなー」への援助などを行っています。

また、若者のボランティア活動を指導、支援するゾンタ活動の一環として「ゴールデンZクラブ」を2014年四国大学に創設し、スポンサークラブとしてその活動を支援しています。

さらに、毎年、3月8日の「世界女性デー」に合わせ、国際ゾンタが定めている「ゾンタローズデー」として、講演会等の様々な活動を実施しています。

戻る

35 国際ソロプチミスト鳴門

国際ソロプチミストは、1921年に米国において創立された、女性による国際的ボランティア組織です。 地域社会と世界中の女性と女児の生活を向上させるという理想に向けて奉仕活動をしています。

私たち国際ソロプチミスト鳴門は、 国際ソロプチミストが募集している「地域社会で女性と女児の生活を向上させるために貢献している女性」を顕彰し、援助する事業への応募を積極的に行っております。

また「しあわせの里」への寄付、鳴門市文化会館花壇への花植え替えも長年継続して奉仕させて頂いております。

 

戻る

36 鳴門市スポーツ協会

鳴門市スポーツ協会は、現在加盟団体が24団体あり、各競技における競技力の向上、有能な選手の発掘育成、指導者の養成、各競技団体による市民体育祭・競技大会の開催、スポーツ教室の開催を実施し、スポーツ人口の拡大を目指しています。

戻る

37 鳴門市サッカー協会

  • サッカースクール毎月2回(リーグ戦)
  • 鳴門市長杯
  • 鳴門市サッカー協会会長杯
  • 渦潮サッカー少年大会
  • 渦潮サッカー少女大会
  • 渦潮サッカー女子大会
  • 内海キッズフェスティバル

戻る

38 鳴門市スポーツ少年団

鳴門市スポーツ少年団は、「ひとりでも多くの青少年にスポーツの喜びを!」「心とからだを育てる組織を地域社会の中に!」を目的として、1964年に設立されました。現在は、野球、バレーボール、サッカー、ミニバスケットボール、剣道、卓球、少林寺拳法等30団体が活動しています。
種目ごとに大会を開催したり、駅伝大会やそれぞれの団体が交流を深める楽しい活動もしています。

戻る

39 ボーイスカウト鳴門第9団

URL https://www.naruto-mon.jp/corp/boyscout/

スカウティング(楽しい遊び)を通じて、青少年が自発活動により、健康づくり、社会に奉仕できる能力、人生に役立つ技能の体得をめざしています。幼年期より青年期にわたる各年齢に適応するようにビーバースカウト・カブスカウト・ボーイスカウト・ベンチャースカウトに分け成人指導者、保護者の協力によって、各種の進歩制度と野外活動をそれぞれの年代に即した、一貫したプログラムに基づいて行っています。楽しく遊びながら、いろんな役立つことが身につくことを望んでいます。

戻る

40 鳴門市青少年補導員連絡協議会

登下校時における子どもの安全確保や、青少年の非行防止並びに健全育成に寄与することを目的とした活動の実施

<事業>

  1. 補導活動
  2. 登下校時における子どもの安全確保のための巡回
  3. 環境浄化活動の推進(白ポストの回収等)
  4. 「防ごう!少年非行」啓発パレードを阿波踊り時に実施
  5. 「子ども一日警察官体験」コーナーを設け、子どものまちフェスティバルに参加
  6. 薬物乱用防止等の啓発活動

戻る

41 うずしお母の会

うずしお母の会は、少年の健全育成および少年の非行防止活動に対して、理解と熱意を持った鳴門市内居住の女性をもって組織しています。
会員相互が協力して、家庭および社会における少年を守る推進者となり、鳴門市内における少年の非行防止ならびに環境の浄化に努め、少年の健全育成を図ることを目的としています。会員が地域に根ざした地道な活動に従事するとともに、健全育成事業等も展開しています。

戻る

42 鳴門少年補導協助員会

鳴門少年補導協助員会は、地域における非行少年等の早期発見や補導、有害環境の浄化活動等、少年問題に深い理解と関心を持っている鳴門市内在住者で、鳴門警察署長からの委嘱を受けた24名で組織しています。
少年非行情勢が、凶悪かつ粗暴化傾向にあるとともに、低年齢化が憂慮される現状を鑑み、少年警察の地域ボランティアの中核として、少年の非行防止に寄与することを目的とし、地域に根ざした地道な活動や健全育成事業等を継続的に実施しています。

戻る

43 鳴門市ボランティア連絡協議会

(1)各種研修会等への参加

  1. 徳島県ボランティア・NPO研究大会
  2. 四国地域福祉実践セミナー
  3. 鳴門市市民活動交流研修会

(2)ボランティア活動の啓発

  1. 市民活動「情報紙なると」の発行

(3)地域福祉事業への参加

  1. 鳴門市障がい者スポーツ・レクリエーション大会
  2. 子どものまちフェスティバル

戻る

44 鳴門市文化協会

昭和46年12月7日に結成され、50年目を迎えた当協会は、加盟76団体を数え、展示部門・芸能部門・文芸部門とも活発な活動を展開しています。
主な行事としては、5月に「文化展」を、10月には「市展」を、1月には「芸能祭」、「ハンドメイドマルシェ」を開催し、3月には「なると市民文芸」を発刊する予定です。
また、市役所2階ロビーでは、年間を通じて「鳴門市民ギャラリー」を開設し、会員による熱心な展示が続いています。
また、「市民文化講座」「生涯学習まちづくり出前講座」に会員有志がボランティア講師として協力するなど、市民や児童のための芸術文化の振興にも取り組んでいます。

戻る

45 認定特定非営利活動法人「ふくろうの森」

鳴門市立図書館を拠点とし、赤ちゃんから高齢者・障がい者までを対象に、読書支援及び社会教育の推進を図る活動を行っている。また、子どもに様々な経験や活動の場を与え、健全育成を図っている。

平成26年からは、鳴門市立図書館の図書館運営業務を受託し、官民協働体制で図書館運営を担っている。

子ども科学体験活動

①空気で遊ぼう 日時 7月30日(土) 13:30~15:30
  場所 鳴門市立図書館
②草木染めをしよう 日時 86日(土) 13:30~15:30
  場所 駅前キョーエイ 4F
③スライムで遊ぼう 日時 1217日(土) 13:30~15:30
 

場所 鳴門市立図書館

子ども農業体験活動

稲刈り&レンコン堀り 日時 101日(土) 13:30~15:30
 

場所 大麻町高畑

 

戻る

46 特定非営利活動法人ハーモニー「人・豊かな街づくり」

自然との共生、地域文化を育む活動支援など北灘町を拠点として活動しています。
体験活動など生き物の観察会を実施、北灘まつりの体験コーナー協力等をしています。できるだけ自然や環境をテーマに手作りの体験ができる工夫をしています。

休耕地を利用して藍の種を植え、すくもづくり藍染めまで研究。イベント時には体験(抜染ボタン)コーナーを設置し、伝統文化の継承活動をしています。
特定非営利活動法人ハーモニー「人・豊かな街づくり」 特定非営利活動法人ハーモニー「人・豊かな街づくり」

戻る

47 鳴門大凧保存会

鳴門大凧保存会は、鳴門地域で300年以上の歴史を持つ独特の大凧「わんわん凧」の伝統を守り、次世代に伝える活動を行っています。
本会の伝承する「わんわん凧(鳴門大凧)、飛翔技術」は平成22年鳴門市の無形民俗文化財の指定を受けました。
全国の凧の会に呼びかけて、全国凧あげ大会を毎年ウチノ海総合公園で開催するほか、市内外のイベントや各小学校などで「ミニわんわん凧づくり教室」を行い、子どもたちに凧揚げの楽しさと、鳴門大凧の歴史を伝えています。

≪主な活動≫

・学校、団体等の依頼を受け、ミニわんわん凧づくり教室を実施

・全国の凧愛好家を招いて凧揚げ大会を開催

・初日の出にあわせ、大毛海岸で凧揚げ

・各地の凧揚げ大会に参加

鳴門大凧の知名度向上と伝統継承のため、観光、文化、教育団体等に協力し凧教室などを開催しています。鳴門大凧に関心のあるかたは下記までご連絡ください。
 〒772-0035
 鳴門市大津町矢倉字六ノ越10番地3 藤中梅雄
 TEL:088-686-1567
 FAX:088-684-0620

直径26mの巨大「わんわん」でギネスに挑戦(平成11年)

鳴門大凧保存会

オリジナルわんわん凧つくり教室(平成21年度子どものまちづくり指導者養成講座)

鳴門大凧保存会

戻る

48 ちょんかけごま愛好会

今から約400年前にインドネシアから中国大陸を経て、九州の熊本に伝えられた「ちょんかけごま」の遊びの技は世界で一番難しいと言われております。この「こま」の練習は集中力・忍耐力・反射神経の向上に効果があり、老若男女を問わず気楽に参加でき、以下の活動を続けております。

  1. 「鳴門うずしお公園」で練習
    毎週木・日曜日10時から11時まで
  2. 「子どものまちフェスティバル」での演技と実技指導
    毎年10月鳴門ウチノ海公園「鳴門のまつり」と同時開催
  3. 鳴門教育大学での「日本の教育と文化」で指導
    毎週木曜日8時30分から8時45分まで実施

*2011年に小学生でも購入可能な安価な「ちょんかけごま」の開発に成功しました。

* 「ちょんかけごま」は世界にも広がっており、近い将来「世界選手権大会」が催される可能性があります。

老若男女の練習風景

ちょんかけごま愛好会
 撫養小学校の「ちょんかけごまクラブ」活動で指導
 

戻る

49 ライヒ(鳴門を考える会)

鳴門市在住の子どもや高齢者の暮らし全般において、互いに気遣い、支えあい、心豊かに安心して暮らせる地域共生社会となるように、環境づくり等の話し合いや活動を行っています。

戻る

50 NPO法人徳島県広域健康スポーツクラブ

私達は、徳島県シルバー大学校・大学院「健康スポーツ」講座を履修後、広域健康スポーツクラブを結成し、地域の健康づくりに関わっています。各方面(①徳島県アイランド推進協議会、②徳島県スポーツ振興財団、③鳴門市社会福祉課、④地域のイベント等)より依頼を受け、仲間と共に出向いています。

尚講座は、阿波踊り体操、ニュースポーツ、新体力テスト、災害時のの運動支援、幼児運動能力調査等、幅広く活動しています。

尚、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の為イベントが縮小されますが、一部Web講座に切り替えの予定となっています。


「子どものまちフェスティバル」での牛乳パックで作った帽子が好評でしたので今年も楽しんでもらいたいと思っています。


徳島県シルバー大学校大学院の授業風景

戻る

51 鳴門市交通安全協会女性部

春秋の全国交通安全運動の期間中にはシートベルト・チャイルドシート100%着用の「人の波2000m作戦」を行い国道28号線市役所~ミリオンまでの間、幟、ハンドプレート、横断幕を所持し通行するドライバーに交通事故防止を呼びかけをし、市内を広報車により交通安全を呼びかける広報活動。安全協会よりお願いがあればキャンペーンに参加。

戻る

52 鳴門市地域子育て支援センター

鳴門市に在住し、在宅で子育て中の親子の交流の場として、月~金の10時から15時までうずしお保育園の2階で活動しています。 「コロナ感染症拡大予防」のため、十分な対策をした上で、四季折々の行事や歌・手遊び・親子のふれあい遊び、絵本の読み聞かせや製作等みんなで楽しんでいます。また、育児相談や育児講座も実施しておりますので、 みんなで育ち合う子育てひろばとして気軽にお越しください。

みんなで育ち合う子育てひろばとして気軽にお越し下さい。

子どもたちの大好きなおもちゃがいっぱい。
ママたちのおしゃべりも弾みます。

広い場所での運動遊びは、身体を十分に動かすことができます。
「すべり台は、楽しいな。」

戻る

53 木津景星(けいせい)子どものまち委員会

7月1日より7月7日まで原地子どものまち広場にて七夕まつりをしています。短冊は用意していますので、ぜひお越しください。
(1)「8時だ3時だ」外へ・・見回りだ!  見守り隊と共に!
   ・「愛の声かけ・挨拶」(息をするように)で健全育成三世代明和会と共に
(2)子どもの遊び広場、・原地橋たもと公園、ふれあいの場での交流、用具の管理・涼み台の机いす 水道・遊具の安全点検 ペンキ塗り ネット・安全コーンの配置
(3)子ども文庫での読書・・・プレハブハウス・ひさし広場 乗物 球具 自転車
(4)花壇・畑(耕運) 春:桜・菜花 夏:ヒマワリ 秋:マリーゴールドコスモス祭りに参加
(5)乳幼児公園広場デビュー 子育て相互相談支援 公園愛育会 次世代会議
(6)行事へ参加・・・大津西小と第一小との連携、子ども会活動 保護者共に

  • 5月 こいのぼり(子ども広場)
  • 7月 七夕祭り(子ども広場)・子ども会・公園のそうじ
  • 8月 太鼓練習(防災)納涼祭・花火会・お地蔵さん祭り(23日)
  • 8月 回り(観音)踊り:長谷寺(18:00)
  • 9月 秋祭子ども屋台 太鼓練習 八幡さん(みこしかつぎ成人会とともに)
  • 10月16日(日) 10:00~15:00 子どものまちフェスティバル「ディスコン(DC)・ラダー・ゲッター(RG)・ドッジピー踊・民謡・ダンシングヒーロー(回り踊り)で遊ぼう」(ウチノ海公園)
  • 11月 わんぱく相撲・金毘羅さん
  • 12月31日 除夜の鐘
  • 1月 冬休み中、大津西小児童クラブとディスコン(DC)・ラダーゲッター・ダンシングヒーロー(大津西小体育館)

 

        国際交流
国際交流ALTと国際交流
(教員住宅に住むALTと原地橋たもと公園で)
        国際交流
児童クラブとの交流

戻る

54 鳴門市消防団女性分団

「自分の命は自分で守る」を目指し、災害時に対応できるよう防災教室を市内、保育所、幼稚園、小学校低学年を対象に開催しています。劇や紙芝居をとおして興味、関心をもってもらえるよう工夫しています。
又、市消防団が実施する訓練やイベントに参加し、防災広報活動にも頑張っています。

戻る

55 子育てサロン・ほっぺ

第1、 3水曜日・・・ほっこりほっぺ(自由に遊んだり、話したり、憩う)
第2、 4水曜日・・・絵本の読み語り・折り紙・歌・その他
普段は気楽に親子で参加できる居場所作りとしてサロンを開き、相談や悩みがあれば、スタッフ全体で取り組めるように、心掛けています。※10月まで休業の予定です。

戻る

56 徳島県看護協会 徳島支部Ⅰ

徳島県看護協会 徳島支部I(鳴門・板野地区)では、地域住民の健康増進・福祉の向上を図る目的で、ボランティアの育成、施設交流会、研修会、地域看護サービス事業を行っています。
2011年度より鳴門市子どものまちづくり推進協議会に加盟し、「子どものまちフェスティバル」に参加させて頂いています。地域の皆様がより健康に関心を寄せ、看護職を身近に感じていただく機会にしたいと思っています。
第2・4土曜日には、スーパーセンターマルナカ徳島店1階にて「まちの保健室」を開催しております。是非お立ち寄りください。

徳島県看護協会 徳島Ⅰ支部
「子どものまちフェスティバル」にて子どもさんにナースキャップ、エプロンを着用してもらい、ナースに変身してもらっています。
 
徳島県看護協会 徳島Ⅰ支部
保健師、看護師らによる健康相談を行っています。

戻る

57 DANKE-STUDIO

URL http://www.dankestudio.com/

年に一度の発表会や地域でのイベントなどに参加しています。

また、幼稚園・小学校などでのダンス教室なども行っております。

少しでも身体を動かすことの楽しさや大切さを伝え、更に多くのイベントやボランティア活動にも参加し、みなさんのお役に立てるよう頑張っていきたいです。

戻る

58 鳴門市美術協会

戻る

59 特定非営利法人子育て応援団レインボー

○地域子育て支援拠点広場事業
・にこにこ広場で、就学前までの子どもさんと、保護者を対象に月~金曜日(10:00~15:00)手遊び、ふれあい遊び、おもちゃ作り、絵本読み聞かせなど親子で楽しめるあそび広場を開催しています。
月1回(第1木曜午後)臨床心理士(瀬尾宏子先生)による児童相談を行っています
・板東南ふれあいセンター(旧川崎幼稚園)にて、月・水曜日(10:00~14:30)出張にこにこ広場を開催しています。

○おめでとう赤ちゃん家庭訪問事業
鳴門市で生まれた生後4ケ月までのお子さんのいる全戸に訪問し子育てについてのサポートや情報提供をしています。

○にこにこマタニティ
妊婦さんとそのご家族を対象に月2回(第2木曜・第3火曜 10:30~11:30)生まれる前からの支援を行っています。

〇なると赤ちゃん授業
市内の小・中学校で、赤ちゃん及びその保護者と小中学生が交流する授業を各関係団体と行っています。

戻る

60 鳴門市自主防災会連絡協議会

「住民でできることは住民たちでやろう」との精神のもと、自主的な防災活動を行うことにより、地震・津波等による被害の防止及び軽減を図ることを目的に結成された各地域の自主防災会によって、平成19年度に鳴門市自主防災会連絡協議会が発足された。
現在は、消防分団や教育機関などの防災関係団体と連携し、「防災に関する知識の普及・啓発」「災害発生時における情報収集・伝達、避難誘導、出火防止・初期消火活動、救出救護」「防災訓練の実施」「防災資機材の整備」などの活動を行っている。

戻る

61 NARUTO総合型スポーツクラブ

戻る

62 鳴門市ラグビーフットボール協会

戻る

63 徳島県栄養士会地域活動栄養士協議会 健康食の会

戻る

64 鳴板租税教育推進協議会

戻る

65 鳴門市読書振興協議会

戻る

66 鳴門市健康福祉部福祉事務所

戻る

67 鳴門市教育委員会

URL https://www.city.naruto.tokushima.jp/kurashi/kodomo/kyoikuiinkai/

戻る

お問い合わせ

健康福祉部 子どもいきいき課
TEL:088-684-1225