なつかしの写真館 鳴門の風景

鳴門の自然や産業などを紹介します。

 

裸島に架設された観潮橋

鳴門公園千畳敷下の海岸と裸島間に仮橋が架設され、間近に潮流を見ることができた「観潮橋」。大正時代の写真。

観潮橋

 

棒杭山からの撫養中心部

棒杭山(撫養町斎田)から妙見山方向を見た撫養町中心部(=写真・昭和初期)。

昭和初期の撫養中心部

 

入浜塩田

潮の干満を利用した大桑島の入浜塩田(=写真・昭和20年代)。

入浜塩田

 

岡崎桟橋と摂陽商船

摂陽商船の大阪・高松線、大阪・甲浦線が寄港していた岡崎桟橋(=写真・昭和初期)。

岡崎桟橋

 

昭和40年代の市内中心部

立岩、桑島、黒崎、高島など広範囲に、昭和40年代後半まで流下式塩田が広がっていました(=写真)。

昭和40年代の市内中心部

 

流下式塩田

孟宗竹の枝を組んで作られた、流下式塩田の高さ6mの枝条架(=写真)。

流下式塩田の枝条架

 

灰干しワカメ

 

伝統的な加工法の灰干しワカメは里浦町や鳴門町で行われていました(=写真・昭和40年代)。

灰干しワカメ 灰干しワカメ

 

大麻放牧場

大麻町大谷の山上(標高430m)付近に設置された大麻放牧場(=写真・昭和40年代)。

大麻放牧場

 

鳴門駅周辺の撫養土地区画整理区域

昭和45年ごろの上空からの写真。鳴門駅の北西方に流下式塩田が広がっています。

昭和45年頃航空写真

 

根上がり松

国の天然記念物に指定され威容を誇っていた根上がり松(=写真・昭和46年ごろ)。

根上がり松

 

わんわん凧

元禄時代から伝わる竹と紙で作られた巨大なわんわん凧(=写真・昭和40年代中ごろ、里浦町大手海岸)。

わんわん凧 わんわん凧

 

にぎわう岡崎海水浴場

銀砂ときれいな水質で人気があった岡崎海水浴場(=写真・昭和50年代初期)。

岡崎海水浴場

 

橋の架かる前の鳴門海峡

本市大毛島北東端の孫崎と淡路島南西端の門崎に挟まれた海峡幅1,340mの鳴門海峡(=写真)。世界三大潮流の一つといわれる激しい潮流は、大きな渦潮を生み出します。昭和60年6月に海峡をまたぐ大鳴門橋が開通します。

橋の架かる前の鳴門海峡