病児・病後児保育
子ども健康支援一時預かり事業
木のおうち
お子さんが病気になって家庭で保育が出来ないときには、まず、かかりつけの医師の診察を受けてから「木のおうち」に直接申し込んでください。
定員は1日3名程度で、看護職員1名、保育士1名でお世話をしております。
医師が症状に応じて診察もしますので、熱があるときでも利用していただけます。
また、水疱瘡やおたふく風邪など伝染性の病気のときは別に専用の部屋で保育をします。
保育所等に通っていないお子さんもご利用できます。
いつでも時間があるときに、お子様と一緒に見学していただいて「木のおうち」に慣れていただくことをおすすめいたします。
親子で喜んで「おはよう」と利用していただくことが「木のおうち」の願いです。
利用条件
鳴門市に住民票のある子ども(小学校6年生まで)が病児病後児であり、自宅で療養しなければならないとき、家庭での保育が困難な場合。(保育所入所児童以外でも、家庭での療養が困難な場合には利用できます。)
利用施設
医療法人緑会 病児保育室「木のおうち」 (撫養町斎田字北浜99番地 小川病院1階)
利用日時
月曜日~土曜日(日、祝日、年末年始などは除く)
午前8時30分~午後6時まで※早預かりは午前8時から前日予約で可能です。(当日予約では受けられない場合もあります。)
利用料金
1日2,000円
昼食、おやつは子どもの体調に合わせてご持参ください。ミルク、ほ乳びんは各自が用意してください。
定員
病気ごとに保育室も職員も分けるため1日3名
利用料免除について
令和3年10月より、次のいずれかに該当する場合は、利用料の免除を受けることができます。
①生活保護受給世帯
②市町村民税非課税世帯
③ひとり親世帯(児童扶養手当受給世帯・ひとり親医療費助成世帯)
※利用料の免除を希望される方は利用日までに保護者負担金免除申請書を鳴門市子育て支援課に提出し、免除決定を受けてください。
申込み方法
申請書により事前に登録いたします。(木のおうち及び子育て支援課に申請書があります。)利用の前日か当日の朝に「木のおうち」へ予約の電話をしてください。
(当日予約の場合)
利用日 | 月曜~土曜日 (祝日を除く) |
予約受付時間 | 午前7時45分~ |
連絡先 | 686-6362 |
(前日予約の場合)
利用日 | 月曜日~土曜日 (祝日を除く) |
予約受付時間 | 前日 日曜日~金曜日 (祝日でも予約はできます) 午前9時~午後5時 |
連絡先 | 686-6362 |
ご利用の際の留意事項
- 予約前にはかかりつけ医(小児科)の診察・診断が必要です。
- 利用中には、小川病院の医師が診察しますので、時間に余裕を持っての送迎をお願いします。(別途医療費が必要になります。)
- キャンセル・時間変更の場合は、決まり次第(遅くとも当日午前7時まで)にご連絡ください。
鳴門市病児・病後児保育広域利用助成事業について
病気又は病気の回復期にある子どもの保育が家庭で困難な家庭に対し、病児・病後児保育事業がより利用しやすくなるよう、近隣市町の病児・病後児保育施設の利用に係る費用の一部を助成することにより、子育て世帯の経済的な負担を軽減し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。
助成対象者となるお子さん (①、②のいずれにも該当する場合)
①事業を利用する時点において、本市に住所を有する生後2か月から小学校第6学年修了までのお子さん
②病気又は病気の回復期であって、医療機関による入院治療の必要はないが、集団保育が困難なお子さんで、保護者の勤務の都合、疾病、事故、出産、冠婚葬祭等社会的にやむを得ない事由により家庭での保育が困難なお子さん
助成額
- お子さんが市外の病児・病後児保育事業施設を利用した際に支払った1日の利用料から本市の同事業を利用した際の保護者負担金(1日2,000円)を差し引いた額
(※食事の提供に係るものの額を除きます。利用日数に制限はありません。) - ただし、次のいずれかに該当する場合は、助成額は保護者が支払った利用料全額となります。
①生活保護受給世帯
②市町村民税非課税世帯
③ひとり親世帯(児童扶養手当受給世帯・ひとり親医療費助成世帯)
申請者
対象となるお子さんの保護者
※病児・病後児保育施設利用日から1年以内に申請してください。
申請時に必要な書類
①病児・病後児保育施設利用に係る利用者負担額が明記された領収書
②申請者の振込先金融機関口座が確認できる通帳またはキャッシュカードの写し
③印鑑
④非課税証明書(市町村民税非課税世帯に該当し、本市で課税状況が確認できない方のみ)
病児・病後児保育広域利用助成金交付申請書兼請求書[PDF:109KB]
病児・病後児保育事業(体調不良児対応型)
保育中に微熱を出すなど体調不良となった児童を、保護者が勤務等の都合で直ちに迎えに来られない場合、保育所等の医務室等において保護者が迎えに来るまでの間、看護師が緊急的な対応を図る事業です。 このほか、看護師により入所児童の日々の健康管理、衛生管理や地域の子育て家庭や妊婦等に対する相談支援を行います。
実施施設
- 明神善隣館保育所(088-688-0582)
- 幼保連携型認定こども園IZUMI(088-687-0616)
- 認定こども園すくすく(088-689-3733)
対象児童
実施施設を利用している児童
※詳しくは、上記施設にお問い合わせください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード