子どもが就学前・小学生・中学生

児童手当特例給付 乳幼児ねんねケア事業 おむつ・粉ミルク等無償宅配事業 保育料無償化
障がい児発達支援 病児・病後児保育 ファミサポ利用料助成 小中学校等入学祝い金
ランドセル無償化事業 市内企業お仕事体験事業 インフルエンザ予防接種費助成事業 中3生給食費無償

 

鳴門市版児童手当特例給付

令和4年(2022年)10月支給分から国の制度改正により児童手当特例給付対象外となる世帯に対し、これまでと同様に児童1人あたり特例給付金と同額の月額5千円を市独自に支給します。

詳しくはこちら

お問い合わせ

鳴門市こども未来創造部子育て支援課
TEL:088-684-1146

 

乳幼児ねんねケア事業

事業内容

睡眠時間の短さは日本の課題です。特に赤ちゃんの睡眠不足は、発達やメンタルヘルスの問題につながる可能性もあります。
この事業では、専門家の知見やAIを活用して睡眠改善のアドバイスが受けられるアプリを、希望するご家庭に提供します。

詳しくはこちら[PDF:829KB]

 

おむつ・粉ミルク等無償宅配事業

詳しくはこちら(令和6年度版)

 

保育料無償化

保育所や認定こども園を利用する保護者が負担する保育料を0歳から完全無償化し、子育て家庭の保護者の経済負担の軽減を図ります。
鳴門市に所在する認可外保育施設の利用料も無償化します。
認可保育施設、認可外保育施設ともに所得制限は設けません。

お問い合わせ

鳴門市こども未来創造部こども保育教育課
TEL:088-684-1657

 

就学前の障がい児発達支援無償化事業

障がい児発達支援サービスを利用している未就学児のうち、国の無償化対象外の児童について、利用者自己負担金を全額補助することにより、保護者の負担軽減を図ります。

詳しくはこちら

お問い合わせ

社会福祉課
TEL:088-684-1145

 

病児・病後児保育広域利用助成

病児・病後児保育事業がより利用しやすくなるように、近隣市町の病児・病後児保育を利用した場合にかかった利用料と市の同事業利用料(1日2千円)の差額を助成します。

詳しくはこちら

お問い合わせ

鳴門市こども未来創造部子育て支援課
TEL:088-684-1146

 

ファミサポ利用料助成

ファミリー・サポート・センターをより利用しやくすなるように、利用料の一部を助成し、経済負担の軽減を図るととともに、提供会員の報酬も助成により増額します。
詳しくはこちら

お問い合わせ

鳴門市こども未来創造部子育て支援課
電話:088-684-1537

 

小中学校等入学祝い金

小・中学校に1年生として入学する子どもがいる世帯にお祝いの気持ちを表すとともに経済的な支援を行うため、子ども一人あたり1万円の入学祝い金を支給します。

事業の概要

支給対象

対象年度の4月8日の時点で鳴門市に住民票があり、小・中学校等に1年生として入学した子どもがいる世帯
※ 4月9日以降に転入してきた子ども・世帯は対象外です
※ 申請前に鳴門市外に転出された場合は権利を失います

金額

対象となる子ども(1年生に入学した子ども)一人あたり1万円

支給を受ける方法

この祝い金の支給を受けるためには、申請が必要です。毎年、鳴門市役所から支給対象となるお子様宛てに案内と申請書を送付しますので、お子様の主たる生計維持者の方が、申請書に必要書類を添付して申請してください。

申請に必要な書類

①鳴門市小中学校等入学祝い金申請書兼請求書
②申請者本人確認書類 (次のうち、どれか1つの写し(コピー))
 ・運転免許証  ・健康保険証  ・年金手帳  ・パスポート
 ・マイナンバーカード(表面だけで良い、通知カードは不可)
③振込先金融機関口座確認書類
 受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳やキャッシュカードの写し(コピー)

支給の時期

申請書を受け付けた月の翌月に、指定の口座へ振り込みます
振り込みましたら、支給決定通知書を送付してお知らせします

申請の締め切り

対象年度の9月30日までに鳴門市役所に申請書必着
(※土日祝日の場合は締め切りが早まります。)

お問い合わせ

鳴門市こども未来創造部子育て支援課 
TEL:088-684-1563

 

新1年生ランドセル無償化事業

次年度の小学校新入学児童のうち希望者にランドセルに代わる通学用の軽量リュックサックを無償配布し、児童の身体負担と保護者の経済負担の軽減を図ります。

市内在住の次年度小学校に入学予定の児童が対象です。対象となる児童がいる世帯には市から案内を送付します。

R6年度小学校入学の方はこちら

R7年度小学校入学予定の方はこちら

 

配布するリュックサック

株式会社モンベル製 わんパック

リュックサックのカラーは以下の3種類です。

青(ブルーグリーン)
・青(ブルーグリーン)
茶(ブラウン)
・茶(ブラウン)
赤(ワインレッド)
・赤(ワインレッド)
【実物をご覧になりたい方】

市役所本庁舎1階の子育て支援課に見本を用意しています。
ご覧になりたい方は、窓口(14番)でお声がけください。

※転売目的での申し込みは、固くお断りします※

Q&A

Q:ランドセルを買わなくても良いのですか?

A:今回配布するリュックサックは、鳴門市内の公立小学校ではランドセルと同様に通学に使用していただけます。また、ランドセルとリュックサックの併用も可能です。他の小学校については、お手数ですが保護者さまにて各学校にお問い合わせください。

Q:ランドセルは使えなくなったのですか?

A:使用できます。本事業は、通学にランドセルの使用を否定するものでは、ありません。
また、ランドセルとリュックサックの併用も可能です。

Q:ランドセルを買ってしまったけれど、申し込みできますか?

A:申し込みできます。通学等にランドセルとリュックサックを併用していただくことも可能です。

Q:申し込みの締め切りはいつですか?

A:入学する年度ごとに異なります。
詳しくは各年度のページをご確認ください。
 
R6年度小学校入学の方はこちら
R7年度小学校入学予定の方はこちら

Q:申し込みが遅いと、もらえない可能性はありますか?

A:お申込みいただいた方には全員配布します。ただし、リュックサックの配布までに市外へ転出された場合は権利を失います。また、リュックサックのカラー選択は先着順としますので、申し込みのタイミングによっては、第2、第3希望のカラーとなる場合もございます。ご了承ください。

Q:市外の小学校に入学予定ですが、申し込みできますか?

A:市外の小学校に入学される児童も対象となります。ただし、リュックサックの配布までに市外へ転出された場合は権利を失いますので、ご了承ください。

Q:市外から転入して来たのですが、申し込みできますか?
 



A:配布対象に該当する市外から転入された方は、最終締め切り日までは申し込むことができます。各年度のページに記載の申し込みフォームにアクセスし、お申し込みください。

 R6年度小学校入学の方はこちら
 R7年度小学校入学予定の方はこちら

Q:リュックサックのカラーは選べますか?

A:申し込みフォームで第1から第3希望を選択できます。ただし、リュックサックのカラー選択は先着順としますので、申し込みのタイミングによっては第2、第3希望のカラーとなる場合もございます。ご了承ください。
また、一度申し込まれますと、リュックサックの色希望の訂正はできません。ご注意ください。

Q:申し込みフォームに記入した連絡先などが変わってしまったのですが?

A:下記担当(子育て支援課)までご連絡ください。
ただし、リュックサックの色希望の訂正はできません。ご注意ください。

Q:もらったリュックサックが壊れた時は交換や修繕してもらえますか?

A: 鳴門市では配布後の交換、修繕は受け付けられませんので、ご了承ください。
製品自体の不備については、直接モンベルにご連絡ください。
(モンベル徳島店:088-677-9707)

お問い合わせ

鳴門市 こども未来創造部 子育て支援課
TEL:088-684-1563

 

市内企業お仕事体験事業

事業内容

市内の小学生と中学生を対象に、自らの将来像や勤労観・職業観を深め、また市内企業への関心を高める機会の創出として、職業体験イベントを開催しています。

詳しくはこちら

お問い合わせ

鳴門市産業振興部商工政策課
〒772-8501 鳴門市撫養町南浜字東浜170
TEL:088-684-1468

 

インフルエンザ予防接種費助成事業

〇子育て世帯の経済的負担を軽減するとともにインフルエンザの発症や重症化を予防することを目的に、鳴門市独自の接種費の助成を行います。

  • 実施期間  毎年11月1日から1月15日まで
  • 対  象  接種日において、本市に住民登録のある中学3年生及び高校3年生相当の方
  • 助成内容  1人1回無料で接種

 ※予診票は対象者に個別にご案内します。
  詳細については、健康増進課まで

 

中3生応援給食費無償化事業

高校進学等を控え、経済的負担が大きくなる中学3年生の保護者の負担軽減を図るため、学校給食費を無償化します。

また、市外中学校に通うなど、無償化の支援を受けられない市内在住の中学3年生の保護者には、年間給食費相当分(最大5万円)を支給します。

詳しくはこちら

 

お問い合わせ

教育委員会 教育総務課
TEL:088-686-8801

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード