就学前・就学後
鳴門市版児童手当特例給付
令和4年(2022年)10月支給分から国の制度改正により児童手当特例給付対象外となる世帯に対し、これまでと同様に児童1人あたり特例給付金と同額の月額5千円を市独自に支給します。
第2子保育料無償化
保育所や認定こども園を利用するご家庭に負担いただいている保育料について、保護者が養育する3番目以降のお子さんへの無償化事業を拡充し、2番目のお子さんの保育料についても、世帯の所得や兄姉の年齢にかかわらず無料とします。
小中学校等入学祝い金
小・中学校に1年生として入学する子どもがいる世帯にお祝いの気持ちを表すとともに経済的な支援を行うため、子ども一人あたり1万円の入学祝い金を支給します。
事業の概要
支給対象
対象年度の4月8日の時点で鳴門市に住民票があり、小・中学校等に1年生として入学した子どもがいる世帯
※ 4月9日以降に転入してきた子ども・世帯は対象外です
※ 申請前に鳴門市外に転出された場合は権利を失います
金額
対象となる子ども(1年生に入学した子ども)一人あたり1万円
支給を受ける方法
この祝い金の支給を受けるためには、申請が必要です。毎年、鳴門市役所から支給対象となるお子様宛てに案内と申請書を送付しますので、お子様の主たる生計維持者の方が、申請書に必要書類を添付して申請してください。
申請に必要な書類
①鳴門市小中学校等入学祝い金申請書兼請求書
②申請者本人確認書類 (次のうち、どれか1つの写し(コピー))
・運転免許証 ・健康保険証 ・年金手帳 ・パスポート
・マイナンバーカード(表面だけで良い、通知カードは不可)
③振込先金融機関口座確認書類
受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかる通帳やキャッシュカードの写し(コピー)
支給の時期
申請書を受け付けた月の翌月に、指定の口座へ振り込みます
振り込みましたら、支給決定通知書を送付してお知らせします
申請の締め切り
対象年度の9月30日までに鳴門市役所に申請書必着
病児・病後児保育広域利用助成
病児・病後児保育事業がより利用しやすくなるように、近隣市町の病児・病後児保育を利用した場合にかかった利用料と市の同事業利用料(1日2千円)の差額を助成します。