鳴門市のマンホールカードの配布について
新型コロナウイルス感染症防止対策に努める必要があることから、現在配布を休止しております。
令和2年9月17日より配布を再開いたします
マンホールカードとは
下水道のマンホール蓋は、自治体ごとの観光名所や特産品などをモチーフにして美しくデザインされています。これらのご当地マンホール蓋の写真やデザインの由来を載せ、収集も楽しめるような工夫を加えてカード化したものがマンホールカードです。
平成28年4月にスタートしたこの企画は、皆様からのご好評により第2弾、第3弾とその参加自治体数を増やし、平成29年4月3日に追加された第4弾には、ついに鳴門市のマンホールカードも仲間入りしました。
マンホールカードは、各自治体の配布場所を訪れることで1人1枚受け取ることができます。GKP(下水道広報プラットホーム)のウェブサイトには他の自治体の配布場所一覧が載っていますので、こちらを参考にして各都市を訪れ、コレクションを増やしていくのも楽しみの一つとなっています。
鳴門市のマンホール
鳴門市の汚水マンホールは、公募により採用された図案をもとにデザインしています。市内に存在するもののほとんどは黒い蓋ですが、人の多く集まる場所などにはマンホールカードに採用されているカラー版のマンホール蓋も使用されています。
この鳴門市の汚水マンホールのほか、マンホールカードにはなっていませんが、市内には旧吉野川流域下水道の汚水マンホールや、鳴門海峡と渦潮をダイナミックに表現した雨水マンホール蓋など、いろいろな種類のマンホールが存在しています。鳴門市街を歩く際は、時には足元にも目を向けてみてください。
配布について
【在庫状況】
現時点で、マンホールカードの在庫は十分ございます。
【配布場所】
■平日の配布場所(土日・祝日、12月29日~1月3日は配布しません)
鳴門市役所 下水道課 (共済会館1階)
〒772-8501
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170番地
電話(088-684-1170)
配布時間 8:30~17:15
■休日の配布場所(下水道課での配布日及び閉館日である12月28日~12月31日は、配布しません。)
鳴門市ドイツ館
〒779-0225
鳴門市大麻町桧字東山田55-2
電話(088-689-0099)
配布時間 9:30~16:30
【注意事項】
・カードはお1人様1枚の配布となります。
・郵送による配布は行っておりませんので、上記の配布場所までお越しください。
・配布時には、簡単なアンケートへのご協力をお願いします。
・ドイツ館の開館日であっても、平日はカードを配布しておりませんので、鳴門市下水道課窓口までお越しください。
【関連リンク】
GKP下水道広報プラットホーム(外部リンク)
マンホールカードを企画・監修するGKPのウェブサイトです。
鳴門市ドイツ館(外部リンク)
休日に配布する鳴門市ドイツ館のウェブサイトです。
鳴門市と北島町が共同で作成した浄水場カードを紹介するウェブサイトです。
鳴門市水道会館において、浄水場カード(鳴門市分)を無料で配布しています。
鳴門市の下水道マンホール探検地図
鳴門市で見ることのできるマンホールの地図です。市内のマンホール探検のおともにご利用ください。
なお、6番の雨水マンホールは、下水道課窓口に展示しています。(展示は、平日のみとなります。)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード