(仮称)大麻町総合防災センター整備事業について

これまでの経緯

 市西部に位置する大麻分署 (1968 年竣工)、板東連絡所 (1968 年竣工)、板東消防分団詰所 (1972 年竣工)は、それぞれ建設から半世紀以上が経過し、耐震性能の不足や施設・設備の老朽化、バリアフリー性能の確保などの課題がありました。
 板東地区は、鳴門市都市計画マスタープランにおいて、歴史や文化を活かした観光振興を図るエリアであるとともに、水害の危険性が低い地域特性であることから、新たな防災拠点となる(仮称)大麻町総合防災センターの整備を明記しております。
 また、市では鳴門市公共施設等総合管理計画等に基づき、公共施設等全体の最適配置の実現を目指し、周辺・類似施設を巻き込んだ新たな施設配置を検討するなど、施設の多機能化や複合化、再配置を推進しております。
 以上を踏まえ、(仮称)大麻町総合防災センターの整備に際し、単なる建て替えではなく、地域住民が安心して暮らせる防災機能等を有するとともに、大麻分署や板東連絡所機能など複合化した行政サービスに加え、フェーズフリーの概念を取り入れ、地域を豊かにする日常時の施設が非常時にも市民の命や生活の質を守ることに役立つ施設整備とします。

 

現在の進捗状況について

 これまで本市職員で構成する検討チームでの議論や地域の皆様などとの意見交換会を通じていただいた様々なご意見・ご要望を踏まえ、学識経験者や地域の代表者、消防関係者、PTA代表などで組織する「(仮称)大麻町総合防災センター整備基本計画策定委員会」において、整備方針等についてご審議いただき、令和6年2月に(仮称)大麻町総合防災センター整備基本計画を策定しました。

(仮称)大麻町総合防災センター整備基本計画[PDF:6.93MB]

 

サウンディング調査について

 (仮称)大麻町総合防災センターの管理運営手法については、民間のノウハウやアイデアを活用するため、指定管理者制度の活用を含め検討しておりますが、本調査については、民間事業者の参画の可能性や対話を通しての市場の把握、指定管理者の公募に際しての諸条件の整理、また、施設の管理者・運営者目線からの施設の配置や平面プランへの所見の収集など、今後の事業を推進させるための情報収集を目的に実施いたします。
 なお、今回の調査は、当施設を運営する事業者を選定するために実施するものではありません。

 

(1)申込期間 令和7年6月16日(月)~7月10日(木)午後5時必着
(2)質問受付期間 令和7年6月16日(月)~6月30日(月)午後5時必着
(3)ヒアリング日時 令和7年6月16日(月)~7月22日(火)
場所 鳴門市役所本庁舎 会議室(別途ご案内します)

 

 

(4)質問および回答(7月1日更新)

  質問および回答[PDF:114KB]

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード