団体紹介

写真で紹介「みんなの活動」

鳴門市の自慢は、なんと言っても「市民パワー」。
ここでは、その市民パワーを結集させ、季節を問わず市内全域で展開されている、まちづくり活動や地域活動をご紹介します。
※「地域づくり事業」・・・「地域づくり事業活性化補助金」を活用した事業

まちづくり団体の皆様へ

皆さんのまちづくり活動を紹介します。日頃の活動やイベントの様子の写真がありましたら、お気軽にご提供ください。


        令和 4年度         令和 2年度         令和 元年度         平成30年度
        平成29年度         平成28年度         平成27年度         平成26年度
        平成25年度         平成24年度         平成23年度

 

令和 4年度

※行事名をクリックすると、行事の様子を詳しくご覧いただけます。

中央地区防災訓練
(令和5年3月5日(日):中央地区自主防災会)

渦潮ふれあい館で中央地区自主防災会が主催となり、「中央地区防災訓練」が開催されました。実際にテントや発電機等の組立方や使い方を知る訓練を行い、いざという時への備えを学べるよい機会となりました。




 

第8回板東よりあいふれあい福祉研修会
(令和5年2月4日(土):板東地区自治振興会 福祉部会)

板東南ふれあいセンターで、8回目となる「板東よりあいふれあい福祉研修会」が開催されました。「地元選出の市議会議員と語ろう」をテーマに、地元住民からの質疑と、それに対する市議の応答が行われました。




 

市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展
(令和5年1月28日(土):第20回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会、鳴門市、
 鳴門市防犯協会、鳴門警察署、第87回鳴門市消費者の市・消費生活展実行委員会)

交通安全・防犯啓発、消費生活啓発の寸劇、市民活動に関する報告、消費生活に関する講演が行われました。私達の日常生活に関係の深い内容が多く、とてもためになる有意義な研修会となりました。




 

令和4年度コミュニティ研修会
(令和4年11月11日(金):鳴門市自治振興連合会)

徳島大学 総合科学部 准教授の田口太郎さんに、「人口減少時代における市民主体のまちづくり」と題してご講演いただきました。これからの鳴門市における市民主体のまちづくりについて考える機会となりました。




 

北灘ワンデリング大会
(令和4年10月30日(日):北灘地区自治振興会)

北灘町櫛木で「北灘ワンデリング大会」が開催されました。板東俘虜収容所のドイツ兵がこよなく愛した北灘の海と山の自然の中を歩きました。




 

試食イベント~防災食を食べよう~
(令和4年6月21日(火):中央地区自主防災会)

撫養町南浜の「暮らしのサポートセンターむや」において、防災食の試食イベントが開催されました。様々な種類の防災食を試食することができ、家庭での備蓄について見直すとともに、防災・減災について考えるきっかけとなるイベントになりました。




 

 

令和 2年度

※行事名をクリックすると、行事の様子を詳しくご覧いただけます。

第7回 板東よりあいふれあい福祉研修会
(令和3年3月6日(土):第7回板東よりあいふれあい福祉研修会実行委員会)

大麻町の賀川豊彦記念館で、「第7回 板東よりあいふれあい福祉研修会」が開催されました。【賀川豊彦先生の社会運動・平和運動を学ぶ-友愛・互助・平和を求めて闘った世界の偉人-】をテーマに、記録映画鑑賞会や講話、見学をさせていただき分かりやすく説明して下さいました。


ヴォルティス応援マルシェ (令和3年3月6日(土):鳴門縁の会)

撫養町南浜の親水公園と撫養川を挟んだ対岸のヴォルティスロードで、徳島ヴォルティスのホーム開幕戦に向けての「徳島県  ヴォルティス応援マルシェ」が開催されました。「鳴門縁の会」の出店や顔出しパネルのプレ公開、その他マルシェでは、約17ブースが出店されました。


市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展 (令和3年1月16日(土):第19回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会・第86回鳴門市
   消費者の市・消費生活展実行委員会・鳴門市・鳴門市防犯協会・鳴門警察署)

交通安全啓発や、消費生活啓発の寸劇、地域活動に関する活動報告、消費生活に関する記念講演(動画)が行われました。コロナ禍により、例年とは違う縮小してのイベントとなりましたが、人数制限いっぱいの80人の方々に来場いただき、とても有意義な研修会となりました。私達に関係の深い内容で、交通や消費、地域の明日から使えるようなたくさんのことを学ぶことができました。


鳴門岡崎のどんど焼き (令和3年1月10日(日):鳴門縁の会)

撫養町岡崎の岡崎海岸で、小正月の行事でしめ縄などの正月飾りを燃やす「どんど焼き」が「鳴門縁の会」により行われました。正月飾り・古いお札等を一箇所に積み上げて焼き、今年は中止しましたが、その火で焼いたものを食べるとその年の病を除くと言われています。雪が降りそうな寒空の下、皆さん持ち寄ってくれました。


テイクアウト村 (令和2年11月3日(火・祝):鳴門縁の会)

撫養町南浜のうずしお会館前駐車場で、6月に開催され好評だったテイクアウト村が再び「鳴門縁の会」により行われました。 コロナ禍で奮闘する市内飲食店を応援しようと、数多くの買い物客で賑わっていました。


令和2年度 コミュニティ研修会(令和2年7月2日(木):鳴門市自治振興連合会)

「地域まるごと販売術」と題して、高知工科大学 特任教授 松﨑了三 氏をお迎えし、ご講演いただきました。 高知県の馬路村を「ゆず村」として全国に浸透させた馬路村のブランド商品の仕掛人である松崎さんに、「農」と「食」を中心とした農村地域資源の活かし方についてお話しただきました。


 

令和元年度

市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展 (令和2年1月25日(土):第18回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会・第85回鳴門市
   消費者の市・消費生活展実行委員会・鳴門市・鳴門市防犯協会・鳴門警察署)

うずしお会館2階で、市民活動、交通・防犯、消費生活に関する3つのイベントが同時開催されました。今年は、フードドライブの実施や、テレビや雑誌、講演会中心に活躍されている「食エコ研究所」島本美由紀氏の講演会があり、たくさんの人が耳を傾けていました。


鳴門岡崎のどんど焼き (令和2年1月12日(日):鳴門縁の会)

撫養町岡崎の岡崎海岸において、小正月の行事で正月飾り等を焼く「どんど焼き」が開催されました。地域貢献の行事を開催する、鳴門縁(えにし)の会によるもので、温かい豚汁が用意されており、今までの中で一番たくさんの人が集まりました。


「左義長in鳴門西」と昔の遊び (令和2年1月12日(日):鳴門西地区自治振興会)

鳴門西小学校運動場において、「左義長」と、昔遊び体験ができる催しが開催されました。竹や木を組んで正月飾り等を焼き、その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われており、用意してくれたぜんざいに入れて食べました。


中央地区防災訓練 (令和元年11月24日(日):中央地区自主防災会)

撫養町南浜の渦潮ふれあい館で「中央地区防災訓練」が開催されました。見る訓練でなく自分で触って、行動して体験しました。実践的でより災害現場のことをイメージすることで、地域の皆さんに防災意識を持っていただきました。


北灘ワンデリング大会(令和元年5月26日(日)/11月10日(日):北灘地区自治振興会)

北灘町折野・大須・櫛木でワンデリング大会が開催されました。板東俘虜収容所ドイツ兵がこよなく愛した北灘の海と山の自然の中を歩きました。


令和元年度 コミュニティ研修会(令和元年11月7日(木):鳴門市自治振興連合会)

NPO法人 郷の元気 代表理事 澤田俊明 氏に、「地域を元気にする話し合いの運営技術」と題してご講演いただきました。ワークショップ形式の対話型研修会で「地域を良くする」をテーマに話し合っていただきました。


板東南地区運動会(令和元年10月26日(土):板東地区自治振興会)

板東南ふれあいセンターで、毎年恒例となっている運動会が開催されました。13種目のプログラムに汗をぬぐいながらも精いっぱい体を動かしました。


第18回 鳴門のまつり(令和元年10月20日(日):鳴門市自治振興連合会)

ボートレース鳴門にて、「第18回 鳴門のまつり」が開催されました。(「第3回 四国の肉グルメ&祭りフェス」と同時開催)芝生広場にやぐらをくみ、出演団体の皆さんは、音楽にのり観客を魅了していました。※毎年10月第3日曜日


第16回 黒崎っ子花まつり プラス 敬老交流会(令和元年10月13日(日):黒崎地区自治振興会ほか)

黒崎小学校運動場で、地域の人々による手作りのお祭り「黒崎っ子花まつり」が開催されました。敬老交流会やコスモス接待所も開設され、校庭と体育館を行き来し、両手にいっぱいの物を持っていました。


第8回 第九の里コンサート
(令和元年8月3日(土):板東地区自治振興会文化部会、堀江地区自治振興会文化部会)

鳴門市ドイツ館大ホールで、8回目となる「第九の里コンサート」が開催されました。フロイデ君が出迎えるといったおもてなしの心があり、子ども達のテンションは一層上がり、歌声にも熱が入りました。


第8回瀬戸地区コミュニティのつどい(令和元年6月9日(日):瀬戸地区自治振興会)

「瀬戸地区の安全は、自分たちで守ろう!」という想いを込めて、毎年開催されているつどい。瀬戸中学校音楽部によるSP生演奏と防災研修、炊き出し訓練による試食会などがあり、笑顔の中にも真剣な表情が垣間見られました。


北灘町  櫛木のまつり(令和元年5月19日(日):北灘地区自治振興会)

北灘町櫛木で、「櫛木のまつり」が開催され、おまつり・売店コーナー、フリーマーケット、ゲーム、大抽選会とわいわいがやがやと日曜の昼下がりを楽しんでいました。


↑ ページのトップへ戻る

 

平成30年度

第5回 板東よりあいふれあい福祉研修会
(平成31年2月16日(土):第5回板東よりあいふれあい福祉研修会実行委員会)

板東南ふれあいセンターで、5回目となる「板東よりあいふれあい福祉研修会」が開催されました。「支え合い助け合いの地域づくりに向けて」をテーマに、質疑応答及び意見交換などが行われ、有意義な研修会となりました。


鳴門西地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成31年2月14日(木):鳴門西地区自治振興会)

鳴門公民館で、日本赤十字社からの災害用移動炊飯器の贈呈式が行われました。奉仕団・自治振興会・社会福祉協議会・自主防災会・民生児童委員協議会員等約30名が参加しました。


黒崎地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成31年2月13日(水):黒崎地区自治振興会)

黒崎集会所で、日本赤十字社からの災害用移動炊飯器の贈呈式が行われました。早速炊き出し訓練でうどんをつくりました。


市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展 (平成31年1月26日(土):第17回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会・第84回鳴門市
   消費者の市・消費生活展実行委員会・鳴門市・鳴門市防犯協会・鳴門警察署)

うずしお会館2階で、市民活動、交通・防犯、消費生活に関する3つのイベントが同時開催されました。盛りだくさんの催しが開催され、「エベレスト・ザ」の歌声など、大いに会場を沸かせました。


鳴門岡崎のどんど焼き (平成31年1月13日(日):鳴門縁の会)

撫養町岡崎の岡崎海岸において、小正月の行事で正月飾り等を焼く「どんど焼き」が開催されました。地域貢献の行事を開催する、鳴門縁(えにし)の会によるもので、温かい豚汁と鳴ちゅるうどんが用意されており、笑顔の皆さんを見ることができました。


「左義長in鳴門西」と昔の遊び (平成31年1月13日(日):鳴門西地区自治振興会)

鳴門西小学校運動場において、「左義長」と、昔遊び体験ができる催しが開催されました。竹や木を組んで正月飾り等を焼き、その火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われています。


中央地区防災訓練 (平成30年11月18日(日):中央地区自主防災会)

撫養町南浜の渦潮ふれあい館で中央地区自主防災会が主催となり、「中央地区防災訓練」が開催されました。参加したみなさんでテントの設営やジャッキ取り扱い訓練、室内用間仕切り訓練等実践しました。また、来るであろう南海トラフ地震に備え、自主防災活動の大切さについて学びました。


平成30年度 わんぱくこんぴら相撲大会(平成30年11月10日(土):木津神地区自治振興会)

毎年恒例となっている相撲大会が開催されました。幼稚園児から小学6年生までの子どもたちが参加し、個人戦・団体戦(幼稚園児を除く)が行われ、勝負の厳しさに涙する姿もありました。今年は、全国大会出場の第一中学校相撲部によるデモンストレーションが行われ、お兄ちゃんたちの迫力に、子どもたちも大興奮でした。


2018 コミセンまつり★鳴東祭り(平成30年10月28日(日):鳴門東地区自治振興会)

2018 コミセンまつり★鳴東祭りが開催されました。大正琴やカラオケ、踊りなどの芸能プログラムが披露され、一日楽しむことができました。


第36回 川東公民館まつり(平成30年10月27日(土):川東地区自治振興会ほか)

今年で36回目を迎える「川東公民館まつり」が開催されました。合唱や踊りの発表、様々な作品の展示等が行われたほか、婦人会の方によるバザーもあり、26日、27日両日ともに活気をみせていました。


板東南地区運動会(平成30年10月27日(土):板東地区自治振興会)

板東南ふれあいセンターで、毎年恒例となっている運動会が開催されました。待ちに待った運動会、好天に恵まれ、一心不乱にゴールを目指す姿がありました。


第17回 鳴門のまつり(平成30年10月21日(日):鳴門市自治振興連合会)

鳴門ウチノ海総合公園にて、毎年恒例のイベント「第17回 鳴門のまつり」が開催されました。(「第16回 子どものまちフェスティバル」「第2回 四国の肉グルメ&祭りフェス」と同時開催)「第九」アジア初演100周年記念イベントとして15,000人の来場者が訪れ、盛り上がりました。


第50回 北灘まつり(平成30年10月8日(月・祝)10月14日(日):北灘地区自治振興会)

芸能の部、おまつり広場と2週にわたり好天に恵まれ、活気づいた地域の行事に元気がもらえる日でした。


第15回 黒崎っ子花まつり(平成30年10月8日(月・祝):黒崎地区自治振興会ほか)

黒崎小学校運動場で、地域の人々による手作りのお祭り「黒崎っ子花まつり」が開催されました。秋晴れの中、コスモスに囲まれ楽しい一日を過ごすことができました。


観音おどりと夏の夕べ(平成30年8月8日(水):木津神地区自治振興会)

長谷寺境内にて、「観音おどりと夏の夕べ」が開催されました。始まる前は猛暑で暑い会場でしたが、日が落ちていき、始まるとそんなことはどこへやら、みなさんは、クイズやゲーム、夜店、観音踊り等に夢中でした。


第7回 第九の里コンサート
(平成30年7月28日(土):板東地区自治振興会文化部会、堀江地区自治振興会文化部会)

鳴門市ドイツ館大ホールで7回目となる「第九の里コンサート」が開催されました。「第九」アジア初演100周年の今年も、子どもから大人まで、様々な団体の元気で暑さを吹き飛ばす歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました。


平成30年度 コミュニティ研修会(平成30年6月16日(土):鳴門市自治振興連合会)

前豊中市副市長の田中逸郎氏に、「コミュニティにできること~地域共生の道筋づくり~」と題してご講演いただきました。コミュニティの活性化に向けて、豊中市の取り組みを紹介していただき、みんなで考える機会となりました。


第7回瀬戸地区コミュニティのつどい(平成30年6月10日(日):瀬戸地区自治振興会)

「瀬戸地区の安全は、自分たちで守ろう!」という想いを込めて、毎年開催されているつどい。魅惑のショータイムやお楽しみ抽選会などで、賑わいをみせました。


北灘町  櫛木のまつり(平成30年5月20日(日):北灘地区自治振興会)

北灘町櫛木で、「櫛木のまつり」が開催されました。当日はワンデリング大会も開催され、賑わっていました。


↑ ページのトップへ戻る

 

平成29年度

 桑島地区総合避難訓練 (平成30年3月18日(日):桑島地区自主防災会等)

撫養町の桑島地区避難場所(高台)や桑島小学校にて、『桑島地区総合避難訓練』が行われました。来たるべき南海トラフ巨大地震・津波に備え、隣近所に声を掛け合って訓練が実施され、各自の安全安心につなげました。


第2回 中央地区防災訓練 (平成30年3月4日(日):中央地区自主防災会)

撫養町南浜の渦潮ふれあい館で中央地区自主防災会が主催となり、「第2回中央地区防災訓練」が開催されました。参加したみなさんには、見るだけではなく、体験し、体で覚えることで、いざという時への備えを学べるよい機会となりました。


第11回 ウチノ海公園ひな祭り
(平成30年3月3日(土):鳴門ウチノ海総合公園を育てる会、NPO法人ボランティア鳴門西)

ウチノ海総合公園で開催されているひな祭りにおいて、先着200名にぜんざいのお接待がありました。訪れた人々は、おいしいぜんざい、そして圧巻のおひなさまに大満足のようでした。
※ おひなさまの展示は、平成30年2月10日(土)~3月18日(日)の間、実施。


第4回 板東よりあいふれあい福祉研修会
(平成30年2月24日(土):第4回板東よりあいふれあい福祉研修会実行委員会)

板東南ふれあいセンターで、4回目となる「板東よりあいふれあい福祉研修会」が開催されました。「共生社会の実現について」をテーマに、支援施設の活動紹介や意見交換などが行われました。


大麻地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成30年2月13日(火):大麻地区社会福祉協議会)

堀江公民館で、日本赤十字社からの災害用移動炊飯器の贈呈式が行われました。南海トラフ巨大地震に備え、日頃から地域で支えあうことの大切さを感じました。


市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展 (平成30年1月27日(土):第16回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会・第83回鳴門市
   消費者の市・消費生活展実行委員会・鳴門市・鳴門市防犯協会・鳴門警察署)

今年は会場をうずしお会館2階に変更して、市民活動、交通・防犯、消費生活に関する3つのイベントが同時開催されました。盛りだくさんの催しが開催され、約300人が来場しました。


「左義長in鳴門西」と昔の遊び (平成30年1月14日(日):鳴門西地区自治振興会)

鳴門西小学校運動場において、「左義長」と、昔遊び体験ができる催しが開催されました。子どもから大人までたくさんの方が集まり、今年一年の無病息災を願いました。


第28回  ジングルベルマラソン大会
(平成29年12月23日(土・祝):大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

毎年恒例のジングルベルマラソン。今年は約1,100人のランナーが参加し、マラソンとパワーアップした仮装を楽しみました。


第49回 北灘まつり  おまつり広場
(平成29年12月10日(日):北灘地区自治振興会)

悪天候のため10月より延期となっていたお祭りが開催されました。天候に恵まれ、今年もたくさんの方が訪れ、賑わいをみせていました。


黒崎地区人権作品展(平成29年12月7日(木)、8日(金):黒崎地区自治振興会)

黒崎集会所において、人権作品展が開催されました。こつこつ丁寧に、思いを込めて作られた作品が並び、見ていて温かい気持ちになりました。


瀬戸地区文化祭(平成29年11月16日(木)~18(土):瀬戸地区人権教育推進協議会)

瀬戸公民館で、瀬戸地区文化祭が開催されました。地域の皆さんや子どもたち、また企業による作品も展示され、地域のあたたかい気持ちが感じられる文化祭となりました。


斎田地区人権文化展(平成29年11月15日(水)~17日(金):斎田地区自治振興会)

斎田集会所において、3日間に渡り人権文化展が開催されました。 書道、手工芸、折紙、大谷焼に加え、子どもたちの作品も展示され、訪れた人々の目を楽しませていました。


第19回 わんぱくこんぴら相撲大会(平成29年11月11日(土):木津神地区自治振興会)

毎年恒例となっている相撲大会が開催されました。幼稚園児から小学6年生まで、100人を超える子どもたちが参加し、真剣勝負が繰り広げられました。


第19回 大麻町文化展(平成29年11月4日(土)、5日(日):堀江・板東地区自治振興会)

堀江公民館において、19回目となる文化展が開催されました。地域の絆や温かいふれあいを感じることができる催しとなりました。


中央地区自主防災会 防災訓練(平成29年11月5日(日):中央地区自主防災会)

撫養町南浜の渦潮ふれあい館で防災訓練が行われました。いざというときに慌てないで済むよう、交流を深めながら自主防災活動の大切さを学びました。


第16回 新コミセンまつり(平成29年10月29日(日):鳴門東地区自治振興会)

16回目となるコミセンまつりが開催されました。今年新しく移転したコミュニティセンターで、初めての開催となりました。


第8回 みなさんと島民運動会
(平成29年10月29日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町) )

毎年恒例となったこの運動会。今年は悪天候となりましたが、それにも負けず、みんなが主役の楽しい運動会となりました。


第16回 鳴門のまつり(平成29年10月15日(日):鳴門市自治振興連合会)

鳴門ウチノ海総合公園にて、毎年恒例のイベント「第16回 鳴門のまつり」が開催されました。今年は「四国の肉グルメ&祭りフェス」も同時開催され、いつも以上に活気に満ちあふれたまつりとなりました。


第49回 北灘まつり  芸能の部
(平成29年10月9日(月・祝):北灘地区自治振興会)

地域の活性化、住民同士の親睦を図ること、そして芸能文化の継承を目的として開催されているこのまつり。今年も盛大に開催され、大いに賑わいました。


第14回 黒崎っ子花まつり(平成29年10月9日(月・祝):黒崎地区自治振興会ほか)

くろさき花広場で、地域の人々による手作りのお祭り「黒崎っ子花まつり」が開催されました。好天にも恵まれ、今年も大勢の人々が訪れていました。


第3回  イザ!カエルキャラバン!in 鳴門
(平成29年10月8日(日):地域活性化団体MOVE)

ウチノ海総合公園で、第3回目となる「イザ!カエルキャラバン!in 鳴門」が開催されました。子どもたちが楽しみながら防災について学びました。


子どもが生き生きと活動する“まち”  うずっこタウン
(平成29年10月1日(日):とくしま県民活動プラザ)

子どもたちが大人と協力しながら「まち」をつくり、社会貢献活動の役割を学ぶ「うずっこタウン」が、今年も開催されました。3回目となる今回も、“まち”は賑わっていました。


第6回 第九の里コンサート
(平成29年7月29日(土):板東地区自治振興会文化部会、堀江地区自治振興会文化部会)

鳴門市ドイツ館大ホールで6回目となる「第九の里コンサート」が開催されました。「第九」アジア初演100周年を来年に控えた今年も、子どもから大人まで、様々な団体の元気で温かい歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました。


平成29年度 コミュニティ研修会(平成29年6月29日(木):鳴門市自治振興連合会)

近畿大学総合社会学部教授の久隆浩氏に、「みんなで楽しくまちづくり」と題してご講演いただきました。実践的なまちづくりの仕組みを学ぶ良い機会となりました。


木津神地区ふれあい集会
(平成29年6月18日(日):木津神地区高齢者友愛活動推進協議会)

「木津神地区ふれあい集会」が鳴門小規模多機能センターで開催されました。 交通安全講習やグラウンドゴルフ、そして踊りやカラオケなど、笑顔いっぱいの集会となりました。


第6回瀬戸地区コミュニティのつどい(平成29年6月11日(日):瀬戸地区自治振興会)

「瀬戸地区の安全は、自分たちで守ろう!」という想いを込めて、毎年開催されているつどい。今年も例年通り、たくさんの住民の参加により賑わいをみせていました。


北灘町  櫛木のまつり(平成29年5月21日(日):北灘地区自治振興会)

北灘町櫛木で、「櫛木のまつり」が開催されました。盛りだくさんのプログラムに、子どもも大人も大満足で楽しみました。


↑ ページのトップへ戻る

 

平成28年度

桑島地区総合避難訓練(平成29年3月19日(日):桑島地区自主防災会ほか)

桑島地区避難場所や桑島小学校において、総合避難訓練が行われました。パネル展示や講演会が開催されたほか、炊き出し訓練等も行われ、地域の結束の礎となりました。


中央地区ふれあい集会 (平成29年3月18日(土):中央地区自治振興会・自主防災会等)

渦潮ふれあい館において、中央地区ふれあい集会が開催されました。炊き出し訓練のほか、人形浄瑠璃の講演や琴の演奏なども行われ、楽しい会となりました。


第3回 板東よりあいふれあい福祉研修会
(平成29年2月25日(土):第3回板東よりあいふれあい福祉研修会実行委員会)

板東南ふれあいセンターで、3回目となる「板東よりあいふれあい福祉研修会」が開催されました。障がい者福祉について、基調講演や活動紹介、意見交換などが行われ、多くの人々が理解を深めました。


第8回 鳴門ウチノ海公園ひな祭り
(平成29年2月19日(日):鳴門ウチノ海総合公園を育てる会、NPO法人ボランティア鳴門西)

ウチノ海総合公園で、毎年恒例となったひな祭りが開催されました。お茶席やぜんざいのお接待も行われ、訪れた人々を笑顔にしていました。
※ おひなさまの展示は、平成29年2月11日(土)~3月12日(日)の間、実施。


第1回 北灘地区グラウンドゴルフ大会
(平成29年1月30日(月):北灘地区自治振興会)

旧北灘中学校運動場で、北灘地区で初めてのグラウンドゴルフ大会が開催されました。スポーツを通して、参加者同士の交流が深まりました。


第7回 板東公民館まつり (平成29年1月29日(日):板東公民館)

板東公民館において、7回目となる公民館まつりが開催されました。この日を待ち望んでいた人々が、お互いに日頃の練習の成果を披露し合いました。


市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展 (平成29年1月28日(土):第15回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会・第82回鳴門市
   消費者の市・消費生活展実行委員会・鳴門市・鳴門市防犯協会・鳴門警察署)

今年もキョーエイ鳴門駅前店において、市民活動、交通・防犯、消費生活に関する3つのイベントが同時開催されました。


「左義長in鳴門西」と昔の遊び (平成29年1月15日(日):鳴門西地区自治振興会)

鳴門西小学校運動場において、毎年恒例の行事「左義長」と、昔遊び体験ができる催しが開催されました。今年も大勢集まった子どもたちが、寒さに負けず、元気に遊んでいました。


第27回  ジングルベルマラソン大会
(平成28年12月23日(金・祝):大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

毎年恒例となっているジングルベルマラソン。今年も1,000人のランナーが、マラソンと仮装を楽しみました。


北灘・斎田・板東地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成28年12月20日(火):北灘・斎田・板東地区自治振興会)

市役所共済会館3階にて、災害用移動炊飯器の贈呈式が行われました。3地区の自治振興会が受領し、使い方を教わりました。


島田地区  もちつきお楽しみ会
(平成28年12月18日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町))

瀬戸町島田地区の島田幼稚園(休園中)において、毎年好評の「もちつきお楽しみ会」が開催されました。つきたてのお餅を入れたぜんざいで、心も体も温まりました。


黒崎地区人権展(平成28年12月8日(木)、9日(金):黒崎地区自治振興会)

黒崎集会所において、人権展が開催されました。生花や写真、手工芸など、一つひとつ丁寧に、思いを込めて作られた作品が並びました。


第2回 We Love なるとグラウンド・ゴルフ大会
(平成28年11月30日(水):瀬戸グラウンド・ゴルフクラブ)

瀬戸小学校で、グラウンド・ゴルフ大会が開催されました。子どもから高齢者まで、たくさんの方が集まり、楽しい会となりました。


斎田地区人権文化展(平成28年11月16日(水)~18日(金):斎田地区自治振興会)

斎田集会所において、3日間に渡り人権文化展が開催されました。 書道や手工芸、子どもたちの作品など、個性の光る作品が、訪れた人々を楽しませていました。


第18回 わんぱくこんぴら相撲大会(平成28年11月12日(土):木津神地区自治振興会)

毎年恒例となっている「わんぱくこんぴら相撲大会」が、撫養町木津の金刀比羅神社で開催されました。今年もたくさんの子どもたちが参加し、真剣勝負が繰り広げられました。


第18回 大麻町文化展(平成28年11月5日(土)、6日(日):堀江・板東地区自治振興会)

堀江公民館において、18回目となる文化展が開催されました。愛情がこめられた作品がつなぐ人や地域の絆が感じられる催しとなりました。


第15回 鳴門東コミセンまつり(平成28年10月30日(日):鳴門東地区自治振興会)

鳴門東コミュニティセンターにおいて、15回目となるコミセンまつりが開催されました。芸能大会のほか、売店やバザー、油彩の展示など、様々な催しが行われました。


第34回 川東公民館まつり
(平成28年10月29日(土):川東地区自治振興会ほか)

今年で34回目を迎える「川東公民館まつり」が開催されました。合唱や踊りの発表、様々な作品の展示等が行われたほか、婦人会の方によるバザーやお接待もあり、多くの人で賑わいました。


第7回 みなさんと島民運動会
(平成28年10月23日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町) )

毎年恒例となったこの運動会。7回目となる今回も「みんなが主役!!全員参加で楽しい運動会」をテーマに、みんなが一体となって楽しい一日を過ごしました。


板東南地区運動会(平成28年10月22日(土):板東地区自治振興会)

旧川崎小学校・幼稚園の運動場で、毎年恒例となっている運動会が開催されました。待ちに待った運動会、みなさんで交流を深めていました。


第15回 鳴門のまつり(平成28年10月16日(日):鳴門市自治振興連合会)

鳴門ウチノ海総合公園にて、毎年恒例のイベント「第15回 鳴門のまつり」が開催されました。今年は「第21回リューネブルク市親善使節団」の皆さんも参加され、国際化が感じられるまつりとなりました。


第48回 北灘まつり
(平成28年10月10日(月・祝)、30日(日):北灘地区自治振興会)

毎年恒例となっているこのまつり。今年も盛大に開催され、みなさんで「文化の秋」を満喫しました。


第13回 黒崎っ子花まつり(平成28年10月10日(月・祝):黒崎地区自治振興会ほか)

くろさき花広場で、13回目となる「黒崎っ子花まつり」が開催されました。地域の人々による手作りのお祭りは、今年も大賑わいでした。


川東地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式(平成28年8月31日(水):川東地区自治振興会)

川東公民館にて、災害用移動炊飯器の贈呈式が行われました。早速炊き出し訓練も行い、しっかりした心構えの大切さを再確認しました。


うずっこタウン(平成28年7月24日(日):とくしま県民活動プラザ)

子どもたちが大人と協力しながら「まち」をつくり、社会貢献活動の役割を学ぶ「うずっこタウン」が、昨年に引き続き今年も開催されました。


桧地区自主防災会防災訓練(平成28年7月17日(日):桧自治会)

災害に対する心構えと、防災知識の習得を図ることを目的に、桧地区で防災訓練が開催されました。


平成28年度 コミュニティ研修会(平成28年6月25日(土):鳴門市自治振興連合会)

立命館大学教授の乾亨氏に、「みんなが安心して暮らせるまちにしようやないかin鳴門~神戸市真野地区にまなぶまちづくりの極意~」と題してご講演いただきました。


第5回瀬戸地区コミュニティのつどい(平成28年6月12日(日):瀬戸地区自治振興会)

毎年恒例となった「瀬戸地区コミュニティのつどい」。楽しい催しが盛りだくさんで、今年も多くの人が集まりました。


↑ ページのトップへ戻る

 

平成27年度

第20回 うずしお福祉フェスティバル
(平成28年3月21日(月・振休):第20回うずしお福祉フェスティバル実行委員会)

老人福祉センターにおいて、20回目となる「うずしお福祉フェスティバル」が開催されました。第20回の記念を飾る、内容盛りだくさんの会となりました。


桑島地区総合避難訓練(平成28年3月20日(日):桑島地区自主防災会ほか)

桑島地区避難場所や桑島小学校において、総合避難訓練が行われました。多くの人が参加し、もしもの時に備える大切な機会となりました。


中央地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成28年3月14日(月):中央地区自治振興会)

渦潮ふれあい館にて、日本赤十字社からの災害用移動炊飯器の贈呈式がありました。受領後には早速炊き出し訓練も行い、「転ばぬ先の杖」の精神を確認しました。


第7回 鳴門ウチノ海公園ひな祭り
(平成28年2月28日(日):鳴門ウチノ海総合公園を育てる会、NPO法人ボランティア鳴門西)

ウチノ海総合公園で7回目となるひな祭りが開催されました。お茶席やぜんざいのお接待も行われ、訪れた人々は、圧巻のおひなさまとお接待を満喫していました。
※ おひなさまの展示は、平成28年2月13日(土)~3月13日(日)の間、実施。


市民活動交流研修会・安全なまちを考える市民の集い・消費者の市・消費生活展 (平成28年2月27日(土):第14回鳴門市市民活動交流研修会実行委員会・第81回鳴門市
   消費者の市・消費生活展実行委員会・鳴門市・鳴門市防犯協会・鳴門警察署)

キョーエイ鳴門駅前店において、市民活動、交通・防犯、消費生活に関する3つのイベントが同時開催されました。


里浦小学校 昔の遊び (平成28年2月5日(金):里浦地区自治振興会)

里浦小学校において、昔の遊びを体験する催しが開催されました。遊びに夢中になる子どもたちの楽しそうな笑い声が、体育館に響き渡っていました。


第6回 板東公民館まつり (平成28年1月31日(日):板東公民館)

板東公民館において、6回目となる公民館まつりが開催されました。集まった人々は日頃の練習成果を披露し合い、楽しい時間を過ごしました。


「左義長in鳴門西」と昔の遊び (平成28年1月10日(日):鳴門西地区自治振興会)

鳴門西小学校運動場において、毎年恒例の行事「左義長」と、昔遊び体験ができる催しが開催されました。今年もお天気に恵まれ、子どもから大人まで大勢の人で賑わいました。


第26回  ジングルベルマラソン大会
(平成27年12月23日(水・祝):大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

毎年恒例のジングルベルマラソン。今年は参加者の枠を1,300人に増やし、1/4km(クォーター)マラソンも実施するなど、例年以上の盛り上がりとなりました。もちろん、おなじみ「仮装ランナー」も大勢参加していました。


島田地区  もちつきお楽しみ会
(平成27年12月13日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町))

瀬戸町島田地区の島田幼稚園(休園中)において、毎年好評の「もちつきお楽しみ会」が開催されました。今年も、子どもから大人までたくさんの人々が集まりました。


黒崎地区人権展(平成27年12月8日(火)、9日(水):黒崎地区自治振興会)

黒崎集会所において、人権展が開催されました。生花や写真、手工芸など、一つひとつ丁寧に作られた作品が並び、訪れた人々はその表現力に吸い込まれていました。


北灘地区  講演会と出前コンサート
(平成27年12月5日(土):北灘地区自治振興会・自主防災会)

旧北灘中学校体育館において、「こころのケアによる被災時の支えあい」と題した講演会と、日本独自の芸能「手妻」のコンサートが開催されました。


大津地区  年末に向けた交通安全キャンペーン
(平成27年11月26日(木):鳴門市交通安全協会大津東分会・大津西分会)

JA大津松茂前にて、交通安全キャンペーンが実施されました。何かと慌ただしく、事故が多くなる年末を前に、ドライバーへ安全運転を呼びかけました。


木津神地区人権文化展(平成27年11月28日(土)、29日(日):木津神地区自治振興会)

元村集会所において、人権文化展が開催されました。様々な作品を堪能した後には温かいぜんざいのお接待があり、訪れた人々は身も心も温まったようです。


第17回 大麻町文化展(平成27年11月7日(土)、8日(日):堀江・板東地区自治振興会)

堀江公民館において、17回目となる文化展が開催されました。創意工夫と愛情にあふれた作品が、所狭しと並んでいました。


第17回 わんぱくこんぴら相撲大会(平成27年11月7日(土):木津神地区自治振興会)

毎年恒例となった「わんぱくこんぴら相撲大会」が、撫養町木津の金刀比羅神社で開催されました。子どもたちの真剣勝負に、大きな声援や拍手が上がっていました。


第14回 鳴門東コミセンまつり(平成27年11月1日(日):鳴門東地区自治振興会)

鳴門東コミュニティセンターにおいて、14回目となるコミセンまつりが開催されました。大正琴やカラオケといった芸能大会のほか、売店や油彩の展示など、様々な催しが行われました。


第33回 川東公民館まつり
(平成27年10月30日(金)、31日(土):川東地区自治振興会ほか)

公民館で学習に励んでいるグループの方々が学習の成果を発表する機会となっている「川東公民館まつり」が、33回目を迎える今年も開催されました。コスモス祭りの接待所も併設され、多くの人で賑わいました。


第6回 みなさんと島民運動会
(平成27年10月25日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町) )

今年も絶好の運動会日和の下、6回目となる島民運動会が開催されました。「みんなが主役!!全員参加で楽しい運動会」をテーマに、みんなで親睦を深めました。


板東南地区運動会(平成27年10月24日(土):板東地区自治振興会)

旧川崎小学校・幼稚園で、板東南地区の運動会が開催されました。天候にも恵まれ、朝早くからたくさんの方が参加し、交流を深めていました。


第14回 鳴門のまつり(平成27年10月18日(日):鳴門市自治振興連合会)

鳴門ウチノ海総合公園にて、市内各地域で受け継がれているまつりを一堂に会して実施する毎年恒例のイベント、「第14回 鳴門のまつり」が開催されました。今年も好天に恵まれ、約1万人の来場者が訪れました。


第47回 北灘まつり
(平成27年10月12日(月・祝)、25日(日):北灘地区自治振興会)

地域の活性化や、住民同士の親睦を図りながら、芸能・文化を継承していくことを目的に毎年開催されている「北灘まつり」が、今年も盛大に開催されました。


第12回 黒崎っ子花まつり
(平成27年10月12日(月・祝):黒崎地区自治振興会ほか)

くろさき花広場で、12回目となる「黒崎っ子花まつり」が開催されました。地域の人々による手作りのお祭りは、子どもから大人まで、たくさんの人々で大賑わいでした。


川東地区 炊き出し訓練
(平成27年9月12日(土):川東地区自治振興会・自主防災会)

林崎小学校運動場において炊き出し訓練が行われ、訪れた人々が防災活動への関心と意欲を高めました。また、昔遊びを体験する「三世代交流ふれあいフェスティバル」も同時開催されました。


中央地区自主防災会 防災訓練(平成27年8月29日(土):中央地区自主防災会)

撫養町南浜の渦潮ふれあい館グランドにて防災訓練が行われました。多くのみなさんが参加し、自主防災活動の大切さを学びました。


観音おどりと夏の夕べ(平成27年8月8日(土):木津神地区自治振興会)

長谷寺境内にて、「観音おどりと夏の夕べ」が開催されました。昨年は悪天候により中止となったため1年越しの開催となり、多くの人でにぎわいました。


大津地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成27年8月7日(金):大津地区自治振興会)

矢倉集会所にて、日本赤十字社からの災害用移動炊飯器の贈呈式がありました。「備えあれば憂いなし」の精神で、受領後には早速炊き出し訓練も行いました。


第4回 第九の里コンサート
(平成27年8月2日(日):板東地区自治振興会文化部会、堀江地区自治振興会文化部会)

鳴門市ドイツ館大ホールで4回目となる「第九の里コンサート」が開催されました。「おもてなしの心を子どもたちに受け継いでいきたい」という思いで、平成24年から毎年開催されているこのコンサート。子どもから大人まで、様々な団体の元気で温かい歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました。


うずっこタウン(平成27年7月20日(月・祝):とくしま県民活動プラザ)

キョーエイ鳴門駅前店で、子どもが生き生きとはたらくまち「うずっこタウン」が開催されました。子どもたちは大人と協力しながら「まち」をつくり、社会貢献活動の役割を学んでいました。


木津神地区ふれあい集会
(平成27年6月14日(日):木津神地区高齢者友愛活動推進協議会)

「木津神地区ふれあい集会」が鳴門小規模多機能センターで開催されました。 交通安全講習やグラウンドゴルフ、おどりやカラオケなど、内容盛りだくさんの集会となりました。


第4回瀬戸地区コミュニティのつどい(平成27年6月14日(日):瀬戸地区自治振興会)

「瀬戸地区の安全は、自分たちで守ろう!」という想いを込めて、瀬戸公民館で「第4回瀬戸地区コミュニティのつどい」が開催されました。今年はプログラムに先立ち、感謝状の授与も行われました。


平成27年度 コミュニティ研修会(平成27年6月13日(土):鳴門市自治振興連合会)

NHKドラマ「サイレントプア」のモデルとなったコミュニティソーシャルワーカー、勝部麗子氏をお迎えし、地域の住民力強化についてご講演いただきました。


黒崎地区赤十字災害用移動炊飯器贈呈式
(平成27年5月26日(火):黒崎地区自治振興会)

黒崎集会所にて、日本赤十字社からの災害用移動炊飯器の贈呈式がありました。受領後、早速炊き出し訓練も行われました。


↑ ページのトップへ戻る

 

平成26年度

第2回 板東よりあいふれあい福祉研修会
(平成27年3月1日(日):第2回板東よりあいふれあい福祉研修会実行委員会)

板東南ふれあいセンターで、2回目となる「板東よりあいふれあい福祉研修会」が開催されました。認知症について、基調講演やパネルディスカッション、意見交換が行われ、多くの人々が集い、学びました。


ウチノ海ビッグひなまつり
(平成27年2月22日(日):鳴門ウチノ海総合公園を育てる会、NPO法人ボランティア鳴門西)

ウチノ海総合公園で開催されているビッグひなまつりにおいて、先着100名にお茶とお菓子が振る舞われる「茶席」が設けられました。訪れた人々は、おいしいお茶とお菓子、そして美しく飾られたおひなさまに大満足のようでした。
※ おひなさまの展示は、平成27年2月14日(土)~3月15日(日)の間、実施。


第9回 堀江公民館まつり (平成27年2月8日(日):堀江公民館、堀江地区自治振興会)

堀江公民館において、9回目となる公民館まつりが開催されました。全員参加での「鳴門ぶし」に始まり、演芸に、作品展示に、大勢の人々で賑わいました。


里浦小学校 昔の遊び (平成27年2月4日(水):里浦地区自治振興会)

里浦小学校において、昔の遊びを体験する催しが開催されました。地域の皆さんに教わりながら、昔の遊びに夢中になる子どもたちの姿が見られました。


第5回 板東公民館まつり (平成27年1月25日(日):板東公民館)

板東公民館において、5回目となる公民館まつりが開催されました。たくさんの人々が集い、日頃の練習成果を披露し合う、にぎやかな会となりました。


「左義長in鳴門西」と昔の遊び (平成27年1月11日(日):鳴門西地区自治振興会)

鳴門西小学校運動場において、しめ縄などの正月飾りを燃やす毎年恒例の行事「左義長」が開催され、子どもから大人まで大勢の人で賑わいました。


第30回  どんど焼き(岡崎海岸)(平成27年1月11日(日):うかさと会)

岡崎海岸において、30回目を迎える「どんど焼き」が開催されました。約400人の人が訪れ、持ち寄った正月飾りを燃やして今年1年の無病息災を祈りました。


第25回  ジングルベルマラソン大会
(平成26年12月23日(火・祝):大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

大麻町大谷から北灘町櫛木にかけて、3km、5km、10kmのそれぞれのコースを走る「大麻町ジングルベルマラソン大会」が開催されました。毎回おなじみの仮装ランナーも多く参加し、大会を盛り上げていました。


島田地区  もちつきお楽しみ会
(平成26年12月7日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町))

瀬戸町島田地区の島田幼稚園(休園中)において、毎年好評の「もちつきお楽しみ会」が開催されました。寒空のもと、たくさんの人々が集まりました。


黒崎地区人権展(平成26年12月5日(金)、6日(土):黒崎地区自治振興会)

黒崎集会所において、人権展が開催されました。寄せ植えや生花、子どもたちの絵画作品など、それぞれ作り手の思いがたくさん詰まった作品が並びました。


木津神地区人権文化展(平成26年11月29日(土)、30日(日):木津神地区自治振興会)

元村集会所において、人権文化展が開催されました。書道や絵画、子どもたちの作品など、様々な作品が並び、訪れた多くの人々が見入っていました。


第16回 大麻町文化展(平成26年11月15日(土)、16日(日):堀江・板東地区自治振興会)

堀江公民館において、16回目となる文化展が開催されました。書道や生花、洋画など、手の凝った数多くの作品が並び、訪れた人の目を楽しませていました。


第16回 わんぱくこんぴら相撲大会(平成26年11月8日(土):木津神地区自治振興会)

撫養町木津の金刀比羅神社で16回目となる「わんぱくこんぴら相撲大会」が開催され、約90人の子どもたちが真剣勝負を繰り広げました。


第13回 鳴門東コミセンまつり(平成26年11月2日(日):鳴門東地区自治振興会)

鳴門東コミュニティセンターにおいて、13回目となるコミセンまつりが開催され、芸能大会やバザー、屋台など、様々な催しが行われました。


第32回 川東公民館まつり
(平成26年10月31日(金)、11月1日(土):川東地区自治振興会ほか)

川東公民館において、32回目となる公民館まつりが開催されました。コスモス祭りの接待所も併設され、地域の皆さんを始め多くの人で賑わいました。


第5回 みなさんと島民運動会
(平成26年10月26日(日):島田地区自治振興会(瀬戸町) )

晴天の下、島田小学校にて5回目となる運動会が開催されました。地域の皆さんはもとより、大勢の方が集まり、ともに汗を流して楽しみました。


板東南地区運動会(平成26年10月25日(土):板東地区自治振興会)

旧川崎小学校・幼稚園で、板東南地区の運動会が開催されました。子供から大人まで、たくさんの地域の皆さんが集まり、交流を深めていました。


第46回 北灘まつり
(平成26年10月20日(月)、26日(日)、11月1日(土)・2日(日):北灘地区自治振興会)

10月下旬から11月上旬にかけて、芸能の部、おまつり広場、展示の部の3部構成で、46回目となる「北灘まつり」が開催されました。


中央地区 秋季カラオケ大会(平成26年10月20日(月):中央地区自治振興会)

「渦潮ふれあい館」として新しく生まれ変わった旧南浜児童館で、初めてのイベントとなるカラオケ大会が開催されました。


第13回 鳴門のまつり(平成26年10月19日(日):鳴門市自治振興連合会)

鳴門ウチノ海総合公園にて、市内各地域で受け継がれているまつりを一堂に会して実施する毎年恒例のイベント、「第13回 鳴門のまつり」が開催されました。


平成26年度 北灘東小学校・北灘町民 秋季大運動会
(平成26年9月21日(日):北灘東小学校、北灘地区自治振興会)

北灘西小学校と同じく、今年度末をもって休校となる北灘東小学校で、秋晴れの下、児童と町民による最後の運動会が開催されました。


第18回 北灘西校区 大運動会
(平成26年9月14日(日):北灘西校区大運動会実行委員会)

今年度末をもって休校となる北灘西小学校で、卒業生や地域住民等も参加し、最後の運動会が盛大に行われました。


新池川での生き物観察会(平成26年8月24日(日):新池川をきれいにする会)

「新池川で、楽しい夏の一日を!!」と題し、新池川の周辺で、生き物観察や水質浄化活動「EMダンゴの投入」が行われました。


第3回 第九の里コンサート
(平成26年8月3日(日):板東地区自治振興会文化部会、堀江地区自治振興会文化部会)

鳴門市ドイツ館大ホールで「第3回 第九の里コンサート」が開催されました。「おもてなしの心を子どもたちに受け継いでいきたい」という思いで、平成24年から毎年開催されているこのコンサート。子どもから大人まで、様々な団体の元気で温かい歌声が、ホールいっぱいに響き渡りました。


瀬戸地区 花植え活動(平成26年6月14日(土):瀬戸地区自治振興会)

瀬戸地区で花植え活動が行われました。朝早くからたくさんの方が集まり、草抜きや花植えに汗を流しました。


木津神地区ふれあい集会
(平成26年6月15日(日):木津神地区高齢者友愛活動推進協議会)

「木津神地区ふれあい集会」が鳴門小規模多機能センターで開催されました。 懇親会やグラウンドゴルフ、演芸、防災・災害のお話など、内容盛りだくさんの集会となりました。


ほたる祭りin櫛木(平成26年6月8日(日):北灘まつり実行委員会)

「ほたる祭りin櫛木」が櫛木集会所で開催されました。 田舎道を歩くウォーキングや生き物すくい体験、駄菓子屋さんなど、楽しい催しがたくさん開催されました。


第3回瀬戸地区コミュニティのつどい(平成26年6月8日(日):瀬戸地区自治振興会)

瀬戸町の瀬戸公民館で「第3回瀬戸地区コミュニティのつどい」が開催されました。地区の安全を自分たちで守るため、コミュニケーションを図る目的で、楽団の演奏や炊き出し訓練など、たくさんの催しが行われました。


平草集会所補修ボランティア(平成26年5月31日(土):平草自治会)

大麻町板東の平草集会所で補修ボランティアが行われました。地元の平草自治会の皆さんが、前回の補修工事から10年以上経過した集会所の維持補修と親睦を兼ね、早朝から屋根や壁のペンキ塗りを行いました。


↑ ページのトップへ戻る

 

平成25年度

★=地域づくり事業

桑島地区自主防災会「応急手当、救急救命訓練」
   (平成26年3月21日(金):桑島地区自主防災会ほか)

うずしお福祉フェスティバル・市民活動交流研修会
   (平成26年2月9日(日):市民活動交流研修会実行委員会ほか)

中央地区不法投棄監視パトロール隊結成式
   (平成26年1月28日(火):中央地区不法投棄監視パトロール隊)

里浦全町大津波避難訓練
   (平成26年1月24日(金):里浦町自主防災会連合会ほか)

「左義長in鳴門西」と昔の遊び
   (平成26年1月12日(日):鳴門西地区自治振興会)

第29回 どんど焼き(岡崎海岸)
   (平成26年1月12日(日):うかさと会)

第24回 大麻町ジングルベルマラソン大会
   (平成25年12月23日(月):大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

北灘地区人権フェスティバル
   (平成25年12月8日(日):北灘地区自治振興会)

中央地区避難路整備
   (平成25年11月30日(土):中央地区自治振興会ほか)

斎田地区人権文化展
   (平成25年11月12日~14日:斎田地区人権教育推進協議会)

わんぱくこんぴら相撲大会
   (平成25年11月9日(土):木津神地区自治振興会)

平成25年度桑島地区敬老会
   (平成25年11月3日:桑島地区社会福祉協議会)

第12回鳴門東コミセンまつり
   (平成25年11月3日:鳴門東地区自治振興会)

第15回大麻町文化展
   (平成25年11月2日・3日:堀江・板東地区自治振興会)

第31回川東公民館まつり
   (平成25年11月1日・2日:川東地区自治振興会ほか)

板東南地区運動会
   (平成25年10月27日:板東地区自治振興会)

第4回みなさんと島民運動会
   (平成25年10月27日:島田地区自治振興会(瀬戸町))

第12回鳴門のまつり
   (平成25年10月20日:鳴門市自治振興連合会)

第45回北灘まつり
   (平成25年10月12日・13日・14日・27日:北灘地区自治振興会)

第九の里コンサート
   (平成25年8月4日:板東地区自治振興会)

第2回瀬戸地区コミュニティのつどい
   (平成25年6月9日:瀬戸地区自治振興会)

しば桜鑑賞会
   (平成25年4月6日:新池川をきれいにする会)

↑ ページのトップへ戻る

 

平成24年度

★=地域づくり事業

高島地区避難訓練
   (平成25年3月24日:鳴門西地区自治振興会ほか)

桑島地区避難訓練
   (平成25年3月24日:桑島地区自治振興会ほか)

うずしお福祉フェスティバル・鳴門市市民活動交流研修会
   (平成25年1月27日:鳴門市市民活動交流研修会実行委員会ほか)

第28回どんど焼き(左義長)
   (平成25年1月13日:うかさと会)

「左義長 in 鳴門西」と昔の遊び
   (平成25年1月13日:鳴門西地区自治振興会)

大麻町 ジングルベルマラソン大会
   (平成24年12月23日:大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

島田地区 もちつきお楽しみ会
   (平成24年12月9日:島田地区自治振興会(瀬戸町))

大麻町文化展
   (平成24年11月3日・4日:堀江・板東地区自治振興会)

北灘まつり
   (平成24年11月18日:北灘地区自治振興会)

川東地区グランドゴルフ大会
   (平成24年10月31日:川東地区自治振興会)

第11回鳴門東コミセン祭り
   (平成24年10月28日:鳴門東地区自治振興会)

第3回みなさんと島民運動会
   (平成24年10月28日:島田地区自治振興会(瀬戸町))

川東公民館まつり
   (平成24年10月27日:川東地区自治振興ほか)

第11回鳴門のまつり
   (平成24年10月21日:鳴門市自治振興連合会)

北灘粟田ちびっこ相撲大会
   (平成24年10月16日:北灘漁協粟田支所)

鳴門市総合防災訓練
   (平成24年9月1日:鳴門市)

第九の里コンサート
   (平成24年7月29日:板東地区自治振興会)

瀬戸地区コミュニティのつどい
   (平成24年6月24日:瀬戸地区自治振興会)

↑ ページのトップへ戻る

 

平成23年度

★=地域づくり事業

鳴門西地区防災訓練
   (平成24年3月18日:鳴門西地区自治振興会ほか)

大麻地区(堀江・板東)合同グランドゴルフ大会
   (平成24年3月11日:堀江・板東地区自治振興会)

ライオンズクラブ主催防災訓練
   (平成24年3月11日:鳴門ライオンズクラブ)

中央地区防災訓練(平成24年3月4日:中央地区自治振興会ほか)

堀江公民館まつり
   (平成24年2月12日:堀江地区自治振興会ほか)

新池川での植樹活動(しだれ桜・芝桜)
   (平成24年2月5日:新池川をきれいにする会)

うずしお福祉フェスティバル・市民活動交流研修会
   (平成24年1月29日:鳴門市市民活動交流研修会実行委員会ほか)

鳴門西地区左義長
   (平成24年1月15日:鳴門西地区自治振興会)

桑島地区独居老人慰問餅つき
   (平成23年12月25日:桑島地区自治振興会ほか)

島田小学校島民運動会
   (平成23年10月23日:島田地区自治振興会(瀬戸町))

第22回大麻町ジングルベルマラソン大会
   (平成23年12月23日:大麻町ジングルベルマラソン実行委員会)

島田島餅つき大会
   (平成23年12月11日:島田地区自治振興会(瀬戸町))

コスモスはうすお餅つき大会
   (平成23年12月10日:NPO法人地域交流の会 コスモスはうす)

鳴門のまつりの様子
   (平成23年10月16日:鳴門市自治振興連合会)

↑ ページのトップへ戻る

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード