団体紹介

WeLoveなるとデ-~鳴門のためにできることをする日~

「WeLoveなるとデー」は、自分たちの住むまち「なると」のために、できることをできる範囲で取り組む期間のことで、市内中学生(当時)の提案により平成24年度より始まりました。
鳴門のまちを見直すきっかけとし、ふるさとを愛する気持ち社会貢献意識を高めることを目的に開催されています。
 

 

 

令和4年度実施期間:10月16日(日)~11月13日(日)

WeLoveなるとデー~鳴門のためにできることを探してみよう~

鳴門のまちのためにできること、考えてみませんか?
どんなことでも大丈夫です!期間中の可能な日に、鳴門のためにできることを、
できる範囲で、何か一つ活動してみましょう!無理なく「安全に」が一番です。

活動例:SNSで鳴門の魅力を発信!
    地域活性化のために、市内のお店で食事や買い物!(エシカル消費)
    困っている方のために、市役所のフードポストに食品を寄付!
    清掃活動を行う!  など

→実施期間中のイベント情報はこちら

 

【参加対象】
 鳴門市民、鳴門に通勤・通学している方など(個人・グループは問いません)

 

【留意事項】

  1. 活動を行う際に、許可申請等が必要な場合は各自でお願いします。
  2. 活動にあたっては、事故が無いよう注意し、各自の責任において対処してください。
  3. ごみ等は分別にご協力いただき、地域で決められた収集日にお出しください。
  4. 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、感染対策に十分留意したうえで実施してください。

 

【参加方法】

  1. 事前報告等は必要ありませんが、活動の事前周知を希望される場合は申請をお願いします。
  2. 活動後に活動報告をお願いします。※キャンセルとなった場合はお電話ください。

 

【活動報告(事前周知申請)方法】

  1. 以下のURLから入力いただけます。
    (活動報告)https://logoform.jp/f/4ZKpq
    (事前周知申請) https://logoform.jp/f/fCuFA
  2. チラシ裏面様式に記入し、FAXや郵送、直接ご提出のどれからでも提出いただけます。
    また、メールでお送りいただく場合は、裏面様式の項目を記載しお送りください。

→チラシはこちら

 

【実施期間中のイベント情報】

タイトル 日時・活動場所 活動団体 活動内容
第75回鳴門市展【総合展】
→詳細はこちら
①令和4年10月5日(水)~10日(月・祝)※ただし、7日は図書館が休館のため、開催いたしません。
②10月13日(木)~17日(月)
③10月20日(木)~24日(月)
午前9時~午後5時
鳴門市立図書館3階コウノトリホール
主催:鳴門市文化協会、鳴門市
後援:鳴門市教育委員会
①書道・絵手紙・トールペイント・デコパージュ・市民劇場
②水彩画・版画・洋画・ファッション・グラスアート・押し花・日本画・陶芸
③アートフラワー・染色・写真・フラワーデザイン・表装

実演・体験コーナー
・鳥かごとリースのオーナメント
 10月10日(月・祝)午後1時~午後4時 参加費:1,000円
・フォトフレームを作ろう
 10月15日(土)午前10時~午後2時 参加費:1,000円
第20 回子どものまちフェスティバル
→詳細・申し込みはこちら
令和4年10月16日(日)
開会式:午前10時
体験コーナーオープン:午前10時15分
閉会:午後1時
鳴門ウチノ海総合公園
主催:鳴門市子どものまちづくり推進協議会、鳴門市
共催:鳴門市教育委員会、鳴門ウチノ海総合公園を育てる会
ボランティア協力団体:鳴門市民生委員児童委員協議会、鳴門市幼稚園長会、鳴門市地域子育て支援センター、日本赤十字社徳島県支部、木津景星子どものまち委員会、鳴門市幼小中PTA連合会、徳島県栄養士会地域活動栄養士協議会健康食の会
※事前申し込みが必要です※
入場無料・先着2,000名
雨天決行
内容:ミニサッカー教室やSDGsゲームなど、頭と体を使うさまざまな「あそび」や体験コーナー
第6回いきいき百歳大交流大会
→詳細・申し込みはこちら
令和4年10月21日(金)
開場:午前9時
開会:午前9時15分
閉会:午後0時15分
鳴門・大塚スポーツパーク
アミノバリューホール
主催:鳴門市
協賛:株式会社大塚製薬工場、イーエヌ大塚製薬株式会社、大塚製薬株式会社、大鵬薬品工業株式会社、細川乳販株式会社、寿屋商事株式会社 高齢者の低栄養防止コンソーシアム、株式会社 谷商店、白十字株式会社、株式会社リブドゥコーポレーション
※必ず事前申し込みが必要です※
入場無料
主なプログラム:講演といきいき百歳体操
みんなと一緒に楽しく安全に参加しましょう!
肉肉フェスタ 2022 in NARUTO
→詳細はこちら
令和4年10月22日(土)
午前10時~午後9時、
23日(日)午前10時~午後5時

ボートレース鳴門駐車場
共催:一般社団法人鳴門板野青年会議所、鳴門市 小雨決行
県内外の人気店・キッチンカーがボートレース鳴門に大集合します!
ボランティア活動
→詳細はこちら
令和4年10月28日(金) 午前8時
※28日(金)に参加できない方は、24日(月)~27日(木)のできる時間に参加いていただいてもかまいません。来られた方は事務所にお声かけください(午前8時30分~午後5時)。
鳴門市シルバー人材センター 小雨決行
毎年恒例のシルバー人材センターのボランティア活動を行います。今年は健康福祉交流センター南側・文化会館周辺の剪定・草刈・清掃・駐車場の草抜きを行う予定です。今までお仕事で来られなかった方もボランティア活動にご協力をお願いします。
飲み物とお菓子を用意します。
昨年好評だったくじ引きによる景品を用意します。(はずれなし)
ぜひ、多くの方の参加をお待ちしております!
用意いただくもの:軍手、草刈り鎌、剪定ばさみ、ほうき、てみ、はしごをお持ちの方はお願いします。
第75回鳴門市展【華道展・茶道】
→詳細はこちら
令和4年10月29日(土)、30日(日)
午前9時~午後5時
鳴門市立図書館3階コウノトリホール
主催:鳴門市文化協会、鳴門市
後援:鳴門市教育委員会
華道
お茶会※午前10時00分~午後3時 参加費:500円
第7回北灘ワンデリング大会
→詳細・申込用紙はこちら
令和4年10月30日(日)
集合時間午前9時30分
スタート時間午前10時
集合場所:櫛木浜 櫛木八幡神社
主催:北灘地区自治振興会
共催:北灘地区社会福祉協議会
協賛:ボートレース鳴門
板東俘虜収容所ドイツ兵がこよなく愛した北灘の海と山の自然のなかを歩いてみませんか。
コース:海から山のコース(八幡神社⇒星越峠⇒八幡神社)往復7.6km 小雨決行
所要時間約2時間
募集人数:100人
参加資格:8kmが歩ける方ならどなたでも参加いただけます。但し、健康に不安のある方は、医師と相談の上参加してください。
申込期限:令和4年10月21日(金)16:00まで
重要文化財福永家住宅 秋季一般公開
→詳細はこちら
令和4年10月30日(日)
午前10時~午後3時
場所:鳴門市鳴門町高島字浜中150
主催:鳴門市 入場無料
重要文化財福永家住宅を一般公開します。
第48回大谷焼窯まつり
→詳細はこちら
令和4年11月12日(土)、13日(日)
午前9時~午後4時
場所:大谷焼の里 6軒の窯元
主催:大谷焼陶業協会
共催:大麻町商工会
後援:徳島県、鳴門市、鳴門うずしお観光協会、徳島新聞社
・大谷焼名陶展(各窯元で開催)
・大谷焼の里 各窯元の商品が割引で購入可能
・堀江北小学校児童による絵画、書道、陶芸展と陶芸作品展示即売会(堀江北小学校で開催)
・大谷焼のガチャガチャ(各窯元で開催)
・地域団体商標「大谷焼」カード配布(各窯元で「カードください」とお伝えください)
新池川周辺の環境整備 令和4年11月13日(日)
午前9時~
鳴門警察署前新池川広場
新池川をきれいにする会 ・草を抜きながら水仙の植え付け
・新池川周辺のゴミ拾い
・堤防の草刈り
・しだれ桜に巻きついているくずのつるの刈り取り
 ※草刈り機を使用できる方は長靴を用意ください。
焼き芋接待があります。
第44回鳴門市芸能祭
→詳細はこちら
令和4年11月13日(日)
開場:午前9時
開演:午前9時30分
終演:午後4時10分(予定)
ボートレース鳴門 ウズホール
主催:鳴門市文化協会、鳴門市
後援:鳴門市教育委員会
入場無料
出演内容:吟詠・合唱・大正琴・邦楽・洋楽・ダンス・ストリートダンス・バレエ・フラダンス・ミュージカル・日本舞踊・民踊など

参加をお待ちしています!

 →過去の活動報告はこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード