団体イベント情報
開催済のイベント
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
令和2年度
暮らしのサポートセンターむや 2周年記念 ふれあいフェスタ
- 皆さんお誘いあわせのうえご来場ください!

- 日時:11月23日(月・祝)
- 午前10時より
- 場所:暮らしのサポートセンターむや
- ※ポン菓子 1人1袋 無料配布(先着100名)
- 【問】暮らしのサポートセンターむや
TEL:088-661-0773
テイクアウト村
- 6月に大好評でした、テイクアウト村再び開催!
- 日時:11月3日(火・祝)11時~14時(売り切れ次第終了)
- 場所:うずしお会館前駐車場(鳴門消防署裏)
- 【問】鳴門縁の会
四宮:090-5151-1527
出前子ども食堂
- なると子ども食堂「わくわくキッチン」が出前子ども食堂を開催!
- 日時:11月3日(火・祝)11時~15時
- 場所:鳴門市市民会館前
- メニュー:カレーライス(中学生以下 無料・高校生以上 300円)
おでん(各80円)
※テイクアウト可・なくなり次第終了
※新型コロナ感染症対策のためマスク着用 - 【主催】斎田地区自治振興会
- 【協力】なると子ども食堂「わくわくキッチン」 斎田地区社会福祉協議会
せとうち・鳴門「ゴミ箱になった海」再生化プロジェクト・2st
- 海洋プラゴミの問題。未来を描くために私たちに何ができるのか!

- 日時:2020年9月13日(日)
- 午後1時半~3時半(受付1時~)
- 場所:鳴門市健康福祉交流センター3F
- ●参加申込要(メール・FAXにて)
- 【問】NPO法人 環境とくしまネットワーク
TEL:080-5666-2276
メール:jikuu@amail.plala.or.jp
~新池川をきれいにする会~
被災地支援応援募金活動ふれあい交流会2020
- 新池川をきれいにする会主催の恒例の夏のイベント。
渦潮ふれあい館で、「ふれあい交流会」を開催します!
みなさんが参加し、体験できるプログラムを開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

- 日時:8月22日(土)18時30分~
8月23日(日)19時まで - 場所:渦潮ふれあい館
- 参加費:無料
- ※プログラムにより有料
- 【問】新池川をきれいにする会
乾 TEL:090-3181-1402
令和2年度 コミュニティ研修会
- 今回の研修会では、『地域や商品を売り出すには“情報”というイメージ作りが大事で、“モノ”売りは価格競争になるが“モノガタリ”は付加価値になる。』

- 日時:令和2年7月2日(木)午後1時30分~3時30分
- 場所:健康福祉交流センター 3階
- 講師:松崎 了三 氏 (高知工科大学 特任教授)
- 講演テーマ:地域まるごと販売術
- 主催:鳴門市自治振興連合会
- 参加費:無料
※申込み不要、お気軽にご参加ください。 - 【問】市役所市民協働推進課 088-684-1189
せとうち・鳴門「ゴミ箱になった海」再生化プロジェクト
- 海洋プラゴミとは?今、海のゴミ削減に向けて私たちのできること・・・!

- 日時:2020年5月24日(日)
- 午前10時~12時(受付9時半~)
- 場所:亀浦漁港海岸
- ●参加申込必要
- 【問】NPO法人 環境とくしまネットワーク
島田:090-3786-2276
令和元年度
【中止】第4回遊山箱スタンプラリー
- つくった遊山箱を持って、お店をまわろう!お店の人からステキなプレゼントがもらえるかも!

- 日時:2020年3月7日(土)
午前10時~正午12時
※最終受付:午前11時30分まで - 受付場所:大道銀天街
ひかりやギャラリー - 参加方法:遊山箱ワークショップで作成した遊山箱の持参が必要
- 費用:300円
(2019年11月以降の同ワークショップ参加者は無料) - 【問】なるとも 橋本
050-5316-8338
narutomo.info@gmail.com
【黒崎地区】声を掛け合い笑顔あふれる元気な地域活動事業
- 元気な地域をつくるため、体験カルチャーや防災炊き出し訓練を行います。
体験してみませんか?


- 日時:~2月15日(金)
- 場所:黒崎集会所
- 内容:●新聞ちぎり絵
- 【問・申込】
NARUTO 総合型スポーツクラブ
TEL:088-683-6878 - クラブマネージャー山本恵美
TEL:090-7140-8683
《同時開催》第18回鳴門市市民活動交流研修会、第26回安全なまちを考える市民の集い、第85回鳴門市消費者の市・消費生活展
- 今年はフードドライブも実施いたします。
午後2時30分からは、一般社団法人「食エコ研究所」代表理事 島本美由紀氏による「家庭の冷蔵庫から食品ロスを減らす!」講演会を開催。
その他、交通安全講座や、筝曲披露、市消費者協会による物産販売など、楽しい催しが盛りだくさんです!

- 日時:令和2年1月25日(土)午前10時~午後4時
- 場所:うずしお会館 2階
- 参加費:無料
- 【問】鳴門市 市民協働推進課 088-684-1189
鳴門岡崎のどんど焼き
- 毎年かわらずこの場所で、いつもの挨拶、いつもの願い。これからもずっと。

- 日時:2020年1月12日(日)
- 午前9時-お焚き上げ
- 場所:岡崎海岸
- 詳細:どんどと一緒に焼く「古い御札」、「願い札」、
- 「正月のしめ飾り」等をお持ちください。
- ※金具などの金属は、外していただくようお願いします。
- ●当日は、温かい豚汁をご用意しております。
- 【問】鳴門縁(えにし)の会
四宮:090-5151-1527
古典ヨガ体験クラス
- 新年、新しいことを始めてみませんか?
自分の健康のためにヨガを始めてみませんか?

- 日時:2020年1月5日(日)
- 午後1時半~3時
- 場所:うずしおふれあい館
- 持ち物:ヨガマット(レンタル有)・飲み物・タオル・動きやすい服・楽しむ気持ち♪
- 申込方法:題名にWS参加、本文にお名前を記載しメールして下さい。
- 【問】MIHOKO
hokoyoga92@gmail.com
なると 2019 マナビバ! Vol.5 プロジェクト
フェアトレード素材で作るパンケーキ
- 消費者教育の専門家 坂本有芳先生のエシカルクッキングに参加してみませんか。


- 日時:12月15日(日)午後1時~4時
開場/午後12時半~ - 場所:鳴門西小学校 家庭科室
- 対象:小学生
- 参加料:無料
- 持ち物:
給食エプロン・タオル・筆記用具 - 申込方法:
メールで事前申込(①お名前②学校名・学年)してください - 【問・申込】なるとにしあそびラボ 「てとてとて」
- E-mail:761024tetete@gmail.com
増田ちゃりんこクラブ 鳴門で増田建築サイクリング
- 北灘西小イベントも同時開催!!サイクリングだけでなく心地よい潮風の中で個性豊かな近代建築そして鳴門をまるごと味わい尽くす旅はいかがですか。


- 日時:令和元年12月1日(日)
午前8時開会式 9時スタート - 集合場所:UZU PARK
- 主催:未来の鳴門を考える市民会
- 【問】 090-4782-5980
北灘町ワンデリング大会
- 板東俘虜収容所ドイツ兵がこよなく愛した北灘の海と山の自然の中を歩いてみませんか!

- 櫛木コース
日時:2019年11月10日(日)午前10時 - 集合:櫛木浜 八幡神社(集合午前9時半)
- 募集人員:100名
- 申込期限:11月5日(火)午後5時
- 参加料:無料
- 主催:北灘地区自治振興会
- 【問・申込】北灘地区自治振興会
(北灘公民館 月~金 10時~17時
電話・FAX 088-682-0442
令和元年度 コミュニティ研修会
- 今回の研修会では、「えんたくんワークショップ」を通じて、「地域を元気にする
話し合いの運営技術」について学びます。

- 日時:令和元年11月7日(木)午後1時30分~3時30分
- 場所:鳴門ふれあい健康館 3階
- 講師:澤田 俊明 氏 (NPO法人 郷の元気 代表理事)
- 講演テーマ:地域を元気にする話し合いの運営技術
- 主催:鳴門市自治振興連合会
- 参加費:無料
※申込み締切 11月1日(金)、お気軽にご参加ください。 - 【問】市役所市民協働推進課 088-684-1189
2019 コミセンまつり★鳴東祭り
- 芸能大会やバザー、うどん、唐揚げなどのお店、様々なイベントが
盛りだくさん!

- 日時:令和元年10月27日(日)午前9時~
- 場所:鳴門東小学校、コミセン
- 主催:鳴門東地区自治振興会
第1回なると合唱祭
- 今年新しく産声を上げた合唱の祭典。市内で活動しているコーラスグループ12団体が日頃の練習の成果を披露します。どんな歌声が飛び出すか、お楽しみに!


- 日時:令和元年10月27日(日)
- 午後2時開演
- ※開場は午後1時30分
- 場所:鳴門市ドイツ館
- 入場料:無料
- 【問】「なると合唱祭」事務局
- 吉永:090-3988-7360
板東南地区運動会
- 恒例となった板東南地区運動会。大勢の皆様にご参加いただき、楽しい一日をお過ごしください。

- 日時:令和元年10月26日(土)
午前8時40分開会
※雨天時27日(日)に実施 - 場所:旧川崎幼稚園・小学校運動場
第18回 鳴門のまつり
- 今年はボートレース鳴門で、第3回 四国の肉グルメ&祭りフェスを含む、2つの「まつり」
- を同時開催します。

- 《第18回 鳴門のまつり》
地域のまつりを一堂に開催! - 日時:令和元10月20日(日)
午前10時~午後3時 - 場所:ボートレース鳴門
鳴門市文化会館周辺の臨時駐車場をご利用ください。
(無料シャトルバス随時運行) - 入場料:いずれも無料
- 【問】市自治振興連合会事務局 088-684-1189
第16回 黒崎っ子花まつり プラス 敬老交流会
- 友好コスモス祭りと黒崎の子どもたちと地区の人々が一緒になって、手作り黒崎地区のまつりとして行います。

- 日時:令和元年10月13日(日)
午前11時~14時頃 - 場所:黒崎小学校体育館及び校庭
なると2019マナビバ!Vol.2プロジェクト
- SDGs(エス・ディー・ジーズ)って聞いたことある?
SDGsって、みんなが安心してくらせる世界をつくるための目標のこと。
絵本から始めるSDGsをキミも体験してみよう!


- 日時:9月22日(日)午後2時~3時
- 場所:鳴門教育大学 附属図書館
展示スペース - 対象:小学生・幼稚園児 親子
- 参加料:無料 (事前申込不要)
なるとにしてとてとて講演会&ワークショップ
- 「粂井塾」を設立した粂井龍三氏を講師にお招きします。あなたも参加して進化しませんか!


- 日時:8月31日(土)午前10時~12時
- 場所:鳴門市消防本部3階会議室
- 定員:40名
- 申込方法:
メールで事前申込してください
※締切8月23日(金) - E-mail:
kikaku@city.naruto.i-tokushima.jp
もしも!!の時に役立つアウトドアの知識
- 野外でのピザづくりや、大釜炊き出しなど避難想定訓練を実施します!
もしもの時に役立つアウトドアの知識を学びませんか。


- 日時:令和元年8月25日(日)
午前9時~午後3時 - 場所:黒崎小学校運動場
- 参加費:無料
- 持ち物:軍手・タオル・飲み物ほか
- 【問・申込】
NARUTO 総合型スポーツクラブ
TEL:088-683-6878 - クラブマネージャー山本恵美
TEL:090-7140-8683
~新池川をきれいにする会~
24時間チャリティーふれあい交流会2019
- 今回で4回目を迎える、新池川をきれいにする会主催の恒例の夏のイベント。
渦潮ふれあい館で、「24時間チャリティーイベント」を開催します!
みなさんが参加し、体験できるプログラムを開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

- 日時:8月24日(土) 19時~8月25日(日)19時
- 場所:渦潮ふれあい館
- 参加費:無料
- ※プログラムにより有料
- 【問】新池川をきれいにする会
乾 TEL:090-3181-1402
第九の里コンサート
- 人類の歴史の中でも奇跡といわれている俘虜と地元民の心温まる交流の中から生まれた、
- ベートヴェン第九交響曲のアジア初演の日から百年の時が流れました。

- 日時:令和元年8月3日(土)
開場/午後12時30分 - 場所:鳴門市ドイツ館 大ホール
- 入場料:無料
- 【主催】板東地区自治振興会文化部会、
堀江地区自治振興会文化部会 - 【問】鳴門市ドイツ館
TEL:088-689-0099
開演/午後1時~午後4時
アートフルなると事業
- 4つのプロジェクト(ダンス・アンブレラスカイ・アンブレラアート・シャッターアート)
が同時開催します。空中に架けられた色とりどりの傘が商店街を彩るほか、5種類のシャ
ッターアートが出現!隠れたイラストを探して、素敵な特典を手に入れましょう。


- 日時:7月20日(土)
- 午後5時~9時
- 場所:大道銀天街
- 内容:●ダンス
●アンブレラスカイ
●アンブレラアート
●シャッターアート - 【問】鳴門縁の会
四宮:090-5151-1527
~観て・聞いて・感じよう鳴門いきいきウォーキング~
- 中央地区(南浜・斎田)で、ノルディックウォーク観光体験ツアーを開催します。
魅力あるスポットを歩きながら巡り、運動してみませんか。
参加希望の方は、7月1日(月)までにご連絡ください。
- 日時:令和元年7月7日(日)
午前8時~10時 - 場所:渦潮ふれあい館
- 【問・申込】鳴門ノルディックウオーククラブ 柳澤
090-7627-0371
シニアのためのらくらく♪フェイスブック教室
- スマートフォンの基本操作やメールの送受信、フェイスブックの体験と日頃聞きたいけど
聞けなかったというあなたにとってチャンスです。お友達と参加してみませんか。

- 日時:①令和元年6月22日(土)
②令和元年6月29日(土)
いずれも午前10時~正午 - 場所:暮らしのサポートセンター  むや
- 対象:おおむね60歳以上
2回連続で受講できる方 - 参加費:無料
- 定員:20名(先着順)
- 持ち物:筆記用具、スマートフォン
- 講師:NPO法人ジョブOBネットワーク
- 主催:(株)大塚製薬工場
- 【問・申込】電話・電子メール
眞野 080-2992-4339、manot@otsuka.jp
CLEAN UP FOR SARAH
みんなの海岸清掃 in NARUTO
- サラさんは、英語指導助手として勤務していた時に、鳴門の美しい海を守ろうと海岸清
掃を始めました。海洋ゴミ削減の活動報告をする為に搭乗した旅客機墜落事故の犠牲と
なりました。彼女の誕生日に世界中で行われる追悼の清掃活動に、ぜひご参加ください。

- 日時:令和元年6月16日(日)午前8時30分~正午
(午前10時45分~持ちより交流会) - 場所:鳴門市島田小学校 校庭集合・田尻浜
- 持ち物:軍手・帽子・日焼け止め・雨具・水筒・軽食等
- 参加報告:メールで氏名・人数・携帯番号などを記載
- 【問・申込】石川五重・Emma Parsons
narutocleanup4sarah@gmail.com
第8回瀬戸地区コミュニティーのつどい
- 地域の皆さんのコミュニケーションを図る目的で開催します。炊き出し訓練による試食会もございます。お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

- 日時:令和元年6月9日(日)午前9時30分~午後0時30分
- 場所:瀬戸公民館
- 参加費:無料
- 主な内容:詩吟、「なごみ合奏団」による生演奏、
瀬戸中学校音楽部によるスペシャル生演奏、
防災研修、魅惑のショータイム、
抽選会、炊き出し訓練試食会 など - 主催:瀬戸地区自治振興会
- 【問】瀬戸公民館 088-688-0485
北灘町ワンデリング大会
- 板東俘虜収容所ドイツ兵がこよなく愛した北灘の海と山の自然の中を歩いてみませんか!

- 折野・大須コース
日時:2019年5月26日(日)午前10時 - 集合:北灘西小学校運動場(集合午前9時半)
- 募集人員:100名
- 申込期限:5月21日(火)午後5時
- 参加料:無料
- 主催:北灘地区自治振興会
- 【問・申込】北灘地区自治振興会
(北灘公民館 月~金 10時~17時
電話・FAX 088-682-0442
北灘町 櫛木のまつり
- お祭りコーナー、売店コーナー、フリーマーケットコーナーなど、様々なイベントが
盛りだくさん!また、獅子舞の演舞も開催されます。

- 日時:令和元年5月19日(日)午後1時~午後4時
- 場所:櫛木集会所、櫛木集会所前広場
- 主な内容:お祭りコーナー、売店コーナー、
フリーマーケットコーナー、
獅子舞演舞(櫛木獅子舞保存会)、
大抽選会 など
- 主催:櫛木のまつり実行委員会
- 【問】櫛木のまつり実行委員会
会長 上原 規志夫 080-9831-4488
鳴門市戦没者追悼式
平和を考える市民のつどい
- 戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に語り継ぐために、今年も追悼式を二部形式で開催します。

- 日時:令和元年5月11日(土)
午前10時~正午まで
- 場所:鳴門市文化会館
- ※当日鳴門駅から会場までシャトルバスを運行します。
- ※お車でお越しの方は、鳴門市文化会館の駐車場にお停めください。
- 【問】鳴門市役所 市民協働推進課 生活厚生担当
電話 088-684-1375
平成30年度
暮らしのサポートセンターむや
からだに優しい食事会in鳴門むや
- 川口美喜子先生によるバランスプレートを使ったランチ会を実施します!

- 日時:平成31年3月19日(火)
午前11時半~
- 場所:暮らしのサポートセンターむや
- ランチ代:350円(食材費)
- 【問】暮らしのサポートセンターむや
住所 撫養町南浜字東浜723
電話 088-661-0773(9:30-12:30)
携帯 090-3181-1402(代表 乾)
鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう鳴門いきいきウォーキング~
- 大麻地区で、第4回ノルディックウォーク観光ツアーを開催します。

- 日時:平成31年3月3日(日)
午前9時~午前11時 - ※少雨決行
- 集合場所:大麻比古神社 第1駐車場南側
- 【問・申込】2月23日(土)までに
- 鳴門ノルディックウォーククラブ 柳澤
090-7627-0371
yana-87@theia.ocn.ne.jp
第3回遊山箱スタンプラリー
- つくった遊山箱を持って、スタンプとプレゼントを集める遊山箱スタンプラリーを開催!

- 日時:平成31年3月2日(土)
午後1時~午後3時
※受付:午後2時30分まで - 受付場所:大道銀天街
ひかりやギャラリー - 参加方法:遊山箱ワークショップで作成した遊山箱の持参が必要
- 費用:300円
(平成30年12月以降の同ワークショップ参加者は無料) - 【問】なるとも 橋本
050-5316-8338
narutomo.info@gmail.com
ユネスコ「世界の記憶」遺産登録推進第4回講演会

- 日時:2月24日(日)
- 午後1:30~3:30
- 場所:鳴門市ドイツ館
大会議室 1F - 講師:香川宣子氏
- 演題:アヴェ・マリアのヴァイオリンと世界記憶遺産
- 入場料:無料
- 【問】ユネスコ「世界の記憶」
- 遺産登録推進市民協議会
- 阿波のまほろば実行委員会(事務局TEL:689-1227)
なると遊山箱事業
~遊山箱ワークショップ~
- 徳島の木を使って ゆさんばこ をつくろう!

- 日時:①平成30年12月22日(土)
②平成30年12月23日(日・祝)
③平成31年2月9日(土)
④平成31年2月10日(日) - 参加費:1000円
- 定員:各回12名
- 申込:メールまたは電話
※②のみ当日受付のみ - 【問】なるとも 橋本
050-5316-8338
narutomo.info@gmail.com
第1回ユニバーサルカフェ コミュニティはうすSTUDOI
ハンドメイド合同作品展
- コミュニティはうすSTUDOIの10周年を記念し、開催いたします。
体験コーナー(クラフトバンド、ハーバリウム等)もあり、お友達を誘ってみませんか!

- 日時:平成31年2月1日(金)~2月6日(水)
午前10時~午後4時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店4F 多目的ホール
- 【問】コミュニティはうすTSUDOI
太田:088-685-6177
てとてとて 子育て・親育ちプロジェクト 2018 Vol.3
映画「カランコエの花」上映会
- 学校での多様性教育を実践しているほっしー(星野俊樹先生)と観て語ってみませんか。


- 日時:2月2日(土)午後1時30分~4時
開場/午後1時~ - 場所:鳴門ふれあい健康館 3階
- 定員:60名
- 申込方法:メールで事前申込してください
(お名前、学生の方は学校名と学年
などをお知らせください) - 【問】なるとにしあそびラボ 「てとてとて」
佐々木:TEL:090-1158-5851 - E-mail:761024tetete@gmail.com
《同時開催》第17回鳴門市市民活動交流研修会、第25回安全なまちを考える市民の集い、第84回鳴門市消費者の市・消費生活展
- 今年は「第九」アジア初演100周年記念事業!
午後2時30分からは、落語家・笑福亭学光氏による「笑いロスと食品ロス」講演会を開催。
その他、ひまわり劇団による公演や、市消費者協会によるバザー、交通安全コーナー
など、楽しい催しが盛りだくさんです!

- 日時:平成31年1月26日(土)午前10時~午後4時
- 場所:うずしお会館 2階
- 参加費:無料
- 【問】鳴門市 市民協働推進課 088-684-1189
鳴門岡崎のどんど焼き
- 毎年かわらずこの場所で、いつもの挨拶、いつもの願い。これからもずっと。

- 日時:2019年1月13日(日)
- 午前9時-お焚き上げ
- 場所:岡崎海岸
- 詳細:どんどと一緒に焼く「古い御札」、「願い札」、
- 「正月のしめ飾り」等をお持ちください。
- ※金具などの金属は、外していただくようお願いします。
- ●当日は、温かい豚汁と、鳴ちゅるうどんをご用意しております。
- 【問】鳴門縁(えにし)の会
四宮:090-5151-1527
なるとにしあそびラボ てとてとて
子育て・親育ち プロジェクト 2018 Vol.2
- 徳島お片付けラボ・竹内真理さんの親子のお片付け講座~お片付けから見えること~
親子で共に考えるワークショップに参加して みませんか。


- 日時:12月15日(土)午後2時~4時
開場/午後1時30分~ - 場所:うずしお会館2階
- 講師/内容:●ライフオーガナイズスタジオ エクリュプラス主宰 徳島県下でお片付けの相談を数多く受けている竹内真理 氏からワークを通じてお片付けの極意を学びましょう。
●鳴門教育大学准教授 生活経営学 消費者教育 坂本有芳 氏から、お片付けをしているときの気付きをもとに、消費者行動について学びます。
お年玉の使い方についてのお話もあります。
- 対象/定員:小学生とその親(おとなのみの参加も可)/50人
- 参加費:おとな(中学生以上)300円・こども 200円
- 【問】なるとにしあそびラボ 「てとてとて」
佐々木:TEL:090-1158-5851 - E-mail:761024tetete@gmail.com
星空観察会
~一緒に星を探してみよう~
- 休校中の小学校を活用し、星空観察会を開催します。


- 日時:12月1日(土)午後6時~7時半
- 場所:北灘西小学校
- 参加費:無料
- ●先着20名/要 申込
- 【申込】北灘町活性化会議
kitanadakasseika@gmail.com
鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう 鳴門いきいきウオーキング 大毛地区!~
- 大毛地区(鳴門町土佐泊浦)で開催される、第3回ノルディックウオーク観光体験ツアーに
参加してみませんか。
ポールをお持ちの方はご持参ください。
参加希望の方は、11月17日(土)までにご連絡ください。

- 日時:平成30年11月23日(金・祝)
午前9時~11時
※雨天時は、11月25日(日)に順延します。 - 場所:鳴門グランドホテル横 網干駐車場
- 【問・申込】鳴門ノルディックウオーククラブ 柳澤
090-7627-0371
鳴門の魅力再発見!豊かな自然と遊ぼう!
- 海と山に囲まれた素晴らしい島田島の環境の中で、自然体験活動を行います。
島田小学校周辺の蓮畑でレンコン収穫体験してみませんか?

- 日時:平成30年11月23日(金・祝)
午前10時~午後3時 - 場所:鳴門市瀬戸町「島田小学校」
- 参加費:1,000円
- 協力:島田島地区有志の会
- 【問・申込】
NARUTO 総合型スポーツクラブ
TEL:088-683-6878 - E-mail:cs-naruto@md.pikara.ne.jp
第九だいすき♪鳴門だいすき♪ ~100年のこどもin鳴門バンドー~
- 阿波の四大文化(阿波藍・阿波踊り・人形浄瑠璃・第九)を関連付けたドイツ兵と子ども
- たちの当時の交流の様子を音楽劇「バンドー少年物語」の中で表現します。


- 日時:平成30年11月25日(日)
- 午後1時30分~
- ※開場は午後1時
- 場所:鳴門市ドイツ館
- 入場料:無料
- 【問】音楽劇「バンドー少年物語」
- 実行委員会
- 冨士:090-1576-2674
ユネスコ「世界の記憶」遺産登録推進特別講演会

- 日時:11月3日(土・祝)
- 午後1:30~
- 場所:鳴門市ドイツ館
- 講師:舞鶴引揚記念館
館長 山下美晴氏 - 演題: ユネスコ「世界の記憶遺産」とまちの力
- 入場料:無料
- 【問】ユネスコ「世界の記憶」
- 遺産登録推進市民協議会
- 阿波のまほろば実行委員会(事務局TEL:689-1227)
「リサイクル資材を活用した、小さな手作り発電推進プロジェクト」
備えの電気は自分で作る!!
- ものづくり体験塾は2日間参加可能な方に限ります

- ●徳島 上勝塾
- 日時:10月14日(日)・21日(日)
- 13時~16時30分
- 場所:千年の森ふれあい館 体験作業所
- 上勝町大字旭中村66-1
- 申込締切日:9月30日(日)
- ○徳島 鳴門塾
- 日時:11月18日(日)予備日調整中
- 10時~16時
- 場所:鳴門ウチノ海総合公園・作業棟
- 鳴門市鳴門町高島
- 申込締切日:10月31日(日)
- 参加形態:各体験塾とも申し込み順に4グループまで。
1グループは3~ 5名程度とし所定の申込用紙にてお申し込み下さい。
工作作業のため簡単な条件有りますので、別紙詳細を御覧ください。 - 参加費:1グループで3000円(資料代と材料実費の一部
として)
- 参加時持参物:●の場合、2L角形ペットボトル4本と使い慣れた工作道
具類別紙詳細A)、軍手、長靴
○の場合、350か500mlのアルミ缶15本と使い慣れた工
作道具別紙詳細B)、軍手 - 【問・申込】NPO法人環境とくしま-ネットワーク 事務局
TEL:080-5666-2276 又は 090-3786-2276 - FAX:088-687-2276
第17回 鳴門のまつり・第16回 子どものまちフェスティバル
- 今年もウチノ海総合公園で、第2回 四国の肉グルメ&祭りフェスを含む、3つの「まつり」
- を同時開催します。
- 今年は「第九」アジア初演100周年記念事業!是非お越しください。

- 《第17回 鳴門のまつり》
地域のまつりを一堂に開催! - 《第16回 子どものまちフェスティバル》
子どもたちの主体的な体験活動を応援! - 日時:平成30年10月21日(日)
午前10時~午後3時 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園
※鳴門ウチノ海総合公園駐車場が満車の場合、
鳴門塩田公園の臨時駐車場をご利用ください。
(無料シャトルバス随時運行) - 入場料:いずれも無料
- 【問】市自治振興連合会事務局 088-684-1189
市子どものまちづくり推進協議会事務局 088-684-1225
※当日の問い合わせ:鳴門ウチノ海総合公園
088-687-3175
第50回 北灘まつり
- 「芸能の部」と「おまつり広場」の2日に渡って開催されます。ぜひお越しください。
- 《芸能の部》
- 日時:平成30年10月8日(月・祝) 正午~
- 場所:北灘公民館 1階大会議室
- 《おまつり広場》
- 日時:平成30年10月14日(日) 午前10時~
※催し物は午前11時半より開催 - 場所:旧北灘中学校運動場 ※小雨決行
- 【問】北灘まつり実行委員会
TEL:088-682-0442

鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう鳴門いきいきウォーキング~
- 大谷地区で、第2回ノルディックウォーク観光体験ツアーを開催します。

- 日時:平成30年10月14日(日)
午前9時~午前11時 - ※雨天時は、10月21日(日)に順延
- 集合場所:堀江北小学校大谷はまぼう広場駐車場
- 【問・申込】10月6日(土)までに
- 鳴門ノルディックウォーククラブ
柳澤 090-7627-0371
ユネスコ「世界の記憶」遺産登録に向けて
謄写版(ガリ版)印刷(体験再現)
- 板東俘虜収容所の俘虜たちが残した、謄写版(ガリ版)カラー刷りを体験してみよう!!
- 日時:平成30年10月8日(月・祝)
- 午後1時~午後4時
- 場所:しあわせの里 2階
- 講師:小西昌幸氏(解説と話)
坂本秀童氏(技術指導) - 【問】ユネスコ「世界の記憶」
登録推進市民協議会
事務局 田渕 TEL・FAX:088-689-1227


ユニバーサルデザインに配慮した観光パンフレットで観光都市鳴門を全国に発信しよう!
~人にやさしく、わかりやすいパンフレットのつくり方を学ぶ~
- CUD、UDの必要性について学べる、印刷物のためのワークショップを


- 日時:1回目:8月30日(木)
- 午後1時30分~4時
- 2回目:9月  6日(木)
- 午後1時30分~4時
- 参加できます。
- 場所:鳴門市消防本部3階会議室
- 定員:40人
- 【問】カラーユニバーサルデザインを
- すすめる会
友枝:TEL:090-8973-8581
※1回でも、続けてでも
~新池川をきれいにする会~
24時間チャリティーふれあい交流会2018
- 今回で3回目を迎える、新池川をきれいにする会主催の恒例の夏のイベント。
今年は会場を渦潮ふれあい館に移し、「24時間チャリティーイベント」を開催します!
みなさんが参加し、体験できるプログラムを開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

- 日時:8月25日(土) 19時~8月26日(日)19時
- 場所:渦潮ふれあい館
- 参加費:無料
- ※プログラムにより有料
- 【問】新池川をきれいにする会
乾 TEL:090-3181-1402
~夏休み!自然体験に行こう~
島田島には自然がいっぱい!
- 島田島小学校周辺で自然観察した後、野外料理にチャレンジするよ!
田んぼの生き物を観察したり、れんこん葉っぱのストローでジュース
を飲んだり、種を食べてみたり!飯ごう炊さんなど野外料理にもチャ
レンジします。


- 日時:8月22日8月26日(日)
午前10時~午後3時 - 場所:鳴門市瀬戸町「島田小学校」
- 参加費:1,000円
- 協力:島田島地区有志の会
- 【問】【申込】
NARUTO 総合型スポーツクラブ
TEL:088-683-6878 - E-mail:cs-naruto@md.pikara.ne.jp
親も子もともに学びともに育つ てとてとて 子育て・親育ち
プロジェクト2018
- 親子で共に考えるワークショップに参加して
みませんか。


- 日時:8月19日(日)午後2時~4時
開場/午後1時30分~ - 場所:鳴門ふれあい健康館
- (旧老人福祉センター)
- 講師:国立市男女平等参画ステーション 副ステーション長 木山 直子氏
- 演題:違いをパワーに!多様な性ってなんだろう?
- 対象:小学生親子、中学生、高校生、一般
- 定員:50人
- 【問】なるとにしあそびラボ 「てとてとて」
佐々木:TEL:090-1158-5851 - E-mail:761024tetete@gmail.com
資料展 主催:阿波のまほろば実行委員会
- 7月29日、「世界の記憶遺産」登録推進市民協議会が大麻町を中心に設立されます。
- この事業はWeLoveなるとまちづくり活動応援補助金について事業の一環として、
- 「世界の記憶遺産」について市民と関わり「世界」を「我が町」に置き換える事により、
- 少しでも市民の間に関心が高まることを目的に第一回「我が町の記憶遺産」に「白菊特
- 攻隊」を取り上げました。

- 日時:8月6日(月)~9日(木)
- 午前10時~午後3時
- 場所:東林院八葉殿
- ※ 6日は午前8時15分から「平和の火」の式典を行い、
- 同会員の春藤嘉雄氏が戦争体験「私は火の玉を見た」
-  を語ります。
- 【問】阿波のまほろば実行委員会
- TEL:088-654-5012
藍染体験 ワクワク、ドキドキ染めにチャレンジ!
- スカーフやストール、ハンカチを使い、藍染・草木染体験を実施します。


- 日時:①7月21日(土)
- ②7月22日(日)
- 午後1時~4時
- ※①、②のいずれか1日
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階
- カルチャー教室
- 対象:市内在住の方、在勤者の方、
- 在学者の方
- 費用:材料費(250円~1,500円)
- 定員:50人(先着順)
- 申込方法:キョーエイ鳴門駅前店4階コーナー、エスカレーター前に
- 申込用紙とボックスを設置していますので、申込用紙に記
- 入し、ボックスへ投函してください。
- 申込締切:7月10日(火)
- ※7月29日(日)同会場で展示会をします
- 【問】染色教室「彩」
山口:090-1175-3156
第九の里コンサート
- 人類の歴史の中でも奇跡といわれている俘虜と地元民の心温まる交流の中から生まれた、
- ベートヴェン第九交響曲のアジア初演の日から百年目を迎えました。

- 日時:平成30年7月28日(土)
開場/午後12時30分 - 場所:鳴門市ドイツ館 大ホール
- 入場料:無料
- 【主催】板東地区自治振興会文化部会、
堀江地区自治振興会文化部会 - 【問】鳴門市ドイツ館
TEL:088-689-0099
開演/午後1時~午後4時
鳴門レンコン楽しむ事業 象鼻盃と試食イベント
- 蓮の葉を使った象鼻盃の体験活動を実施します。ぜひ、特産レンコンの葉を身近に
- 感じてください。

- 日時:7月21日(土) 午後5時~9時(雨天中止)
- ※午後4時から10時までは歩行者天国
- 場所:大道銀天街
- 内容:●象鼻盃と試食イベント
- 【問】鳴門れんこんべっぴん会
仲須:088-686-2492
SPARKS@NARUTO~haeru大道銀天街~2018
- 大道銀天街をダンスで盛り上げます。また、カラフルな傘で彩った色彩やかな空間を
- お楽しみいただけます。


- 日時:7月21日(土)
- 午後5時~9時(雨天中止)
- 場所:大道銀天街
- 内容:●ダンスプロジェクト
- (午後4時30分~)
- ●アンブレラ・スカイ・
- プロジェクト(午後5時~)
- 【問】鳴門縁の会
四宮:090-5151-1527
北灘劇場 2018
- 休校中の小学校の体育館を活用し、映画「一枚の葉書」(出演:大杉連)を上映します。


- 日時:6月30日(土)
- 【午前の部】
- 午前10時~正午
- (開場:午前9時30分)
- 【午後の部】
- 午後1時30分~15時30分
- (開場:午後1時)
- 場所:北灘西小学校 体育館
- 参加費:当日入場料 500円
- ※75歳以上の方は無料
- ●入場無料券を先着順にて配布
- ※配布先・JF北灘さかな市・鳴門市北灘公民館
- ・鳴門北灘郵便局・山崎石油
- 【問】北灘町活性化会議
近藤:090-1575-8533
コミュニティ研修会
- コミュニティの活性化について、豊中市副市長の田中逸郎氏をお迎えし、
みんなで考える機会とします。

- 日時:平成30年6月16日(土)午後1時~
- 場所:うずしお会館 2階 第一会議室
- 講師:田中 逸郎 氏 (豊中市 副市長)
- 講演テーマ:コミュニティにできること~地域共生の道筋づくり~
- 主催:鳴門市自治振興連合会
- 参加費:無料
※申込み不要、お気軽にご参加ください。 - 【問】市役所市民協働推進課 088-684-1189
第7回瀬戸地区コミュニティーのつどい
- 地域の皆さんのコミュニケーションを図る目的で開催します。今年も楽しい催しがいっぱいです。お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

- 日時:平成30年6月10日(日)午前9時30分~午後0時30分
- 場所:瀬戸公民館
- 参加費:無料
- 主な内容:詩吟、「なごみ合奏団」による生演奏、
瀬戸中学校音楽部によるスペシャル生演奏、
防災研修、魅惑のショータイム、
抽選会、炊き出し訓練試食会 など - 主催:瀬戸地区自治振興会
- 【問】瀬戸公民館 088-688-0485
鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう鳴門いきいきウォーキング~
- 里浦地区で、ノルディックウォーク観光体験ツアーを開催します。

- 日時:平成30年6月10日(日)
午前9時~午前11時 - 集合場所:岡崎海岸 公園トイレ前
- 【問】鳴門ノルディックウォーククラブ
柳澤 090-7627-0371
ユニバーサルデザインに配慮した観光パンフレットで
観光都市鳴門を全国に発信しよう!
~人にやさしく、わかりやすいパンフレットのつくりを学ぶ~
- ユニバーサルデザインに配慮した「色」と「文字」の使い方に関する講演会を開催します。


- 日時:平成30年6月9日(土)
午後1時~午後4時 - 場所:うずしお会館
- 演題:「伝えるためのカラー
ユニバーサルデザイン」 - 【問】カラーユニバーサルデザインを
すすめる会 友枝
090-8973-8581
北灘町 櫛木のまつり
- お祭りコーナー、売店コーナー、フリーマーケットコーナーなど、様々なイベントが盛りだくさん!また、獅子舞の演舞やワンデリング大会も開催されます。

- 日時:平成30年5月20日(日)午後1時~午後4時
- 場所:櫛木集会所、櫛木集会所前広場
- 主な内容:お祭りコーナー、売店コーナー、
フリーマーケットコーナー、
獅子舞演舞(櫛木獅子舞保存会)、
ワンデリング大会、大抽選会 など
※売店コーナーの「鯛めし」は中止となりました。 - 主催:櫛木のまつり実行委員会
- 【問】櫛木のまつり実行委員会
会長 上原 規志夫 080-9831-4488
平成29年度
なると遊山箱事業
~遊山箱ワークショップ・遊山箱スタンプラリーinなると~
- 商店街をまわって、スタンプとおみやげを集める遊山箱スタンプラリーを開催します。


- 日時:平成30年3月3日(土)
午後1時~午後3時
※受付:午後2時30分まで - 受付場所:大道銀天街
ひかりやギャラリー - 参加方法:遊山箱ワークショップで作成した
遊山箱の持参が必要 - 費用:300円(平成29年度8月以降の同ワークショップ参加者は無料)
- 【問】なるとも 橋本
050-5316-8338 / narutomo.info@gmail.com
市制施行70周年鳴門市観光・健康づくり事業
~事業報告会および健康づくり特別講演会~
- 鳴門いきいきウォーキングおよびノルディックウォーク効果検証の報告会を開催します。また、同日に市民の健康づくりにノルディックウォークを先駆的に活用している埼玉県志木市より講師を招き、特別講演会を開催します。

- 日時:平成30年2月25日(日) 午前10時~正午
※受付:9時30分~ - 場所:鳴門ふれあい健康館(旧老人福祉センター) 3階
- 特別講演会:午前10時30分~11時30分
「市民の健康づくりにおける新たな取り組み~埼玉県志木市の実践報告~」
講師:清水 裕子 氏(志木市健康福祉部健康政策課 副課長) - ※会場には、筋肉量や骨密度を測定する無料測定ブースを設置(各15人)
- 参加費:無料
- 【問・申込】鳴門ノルディックウオーククラブ
柳澤 090-7627-0371
糖をはかるランチ会~食事と血糖~上手な付き合いかた
- 食前・食後の血糖を測り、食事と血糖について学ぶ「糖をはかるランチ会」を開催します。 ランチを取りながら日頃の食事を振り返り、健康について一緒に考えてみませんか?

- 日時:平成30年2月18日(日) 午前11時~午後2時30分
- 場所:うずしお会館2階 第2会議室
- 参加費:500円(ランチ代)
- 定員:25名 ※要事前申込
- 【問・申込】健康拠点 元気の学びあい
眞野 080-2992-4339、青井 090-5915-0126
なると遊山箱事業~遊山箱ワークショップ~
- 徳島独自の文化である「遊山箱」を作るワークショップを開催します。


- 日時:平成30年2月17日(土)
①午前10時~②午前11時30分~
③午後2時~
平成30年2月18日(日)
①午前10時~②午前11時30分~
③午後2時~ - 場所:大道銀天街 ひかりやギャラリー
- 定員:各回12名 ※要事前申込
- 費用:1,000円(材料費含む)
- 【問・申込】なるとも 橋本 050-5316-8338
Eメール:narutomo.info@gmail.com
シニアスマホ活用講座
~「今、シニアがスマートフォンでやりたいこと」学ぶ講座~
- シニアの地域デビュー講座として、スマホ活用を学ぶ講座を無料で開催します。

- 日時:スキルアップ編:
平成30年2月17日(土) 午後10時~午後3時
フェイスブック編:
平成30年2月18日(日) 午後10時~午後3時 - 場所:うずしお会館2階 第3会議室
- 対象:スマートフォン(アンドロイド)をお持ちの方
- 参加費:500円(材料費など)
- 定員:スキルアップ編15人、フェイスブック編10人 ※要事前申込(2/10まで)
- 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾 090-8691-1085
「鳴門のむかしばなしの絵を描こう!」
~世界に1つだけの自分の挿絵が入った昔話をつくろう~
- 絵本の挿絵を描くワークショップを無料で開催します。


- 日時:平成30年2月17日(土)
午前10時~正午 - 場所:鳴門ふれあい健康館
(旧老人福祉センター)3階 - 講師:絵本作家 羽尻 利門 氏
- 対象:小学生以上(親子可)
※中高生・大人の参加も可能 - 定員:30人
※要事前申込
(メールでお申し込みください。) - 準備物:2Bの鉛筆、消しゴム、色鉛筆
- 参加費:無料
- 【問】なるとにしあそびラボてとてとて 佐々木
761024tetotetote@gmail.com
市制施行70周年鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう 鳴門いきいきウオーキング~
- 鳴門の魅力あるスポットを歩きながら巡り、運動してみませんか。
大麻地区(板東)で、ノルディックウオーク観光体験ツアーを開催します。

- 日時:平成30年1月14日(日) 午前9時~11時
※雨天時は、1月21日(日)に延期 - 集合場所:大麻比古神社 駐車場
※ノルディックウオーキングのポールを
お持ちの方はご持参ください。 - 参加費:無料 ※要事前申込(申込締切:1/5(金))
- 【問・申込】鳴門ノルディックウオーククラブ
柳澤 090-7627-0371
シニアの地域デビュー講座Part2
基礎から学ぶ 地域コミュニティに役立つ会計講座
- 「家計簿」会計からちょっとステップアップした複式簿記に触れて、財務・会計の基礎を学びませんか。


- 日時:平成29年12月9日(土)
(基礎編)午前10時~正午
(応用編)午後1時~3時 - 場所:うずしお会館2階 第2会議室
- 講師:林 健太郎 氏
(税理士法人ベルダ 公認会計士・税理士) - 対象:地域コミュニティ活動に関心のある方
初心者大歓迎! - 受講料:無料
- 定員:先着30名 ※要事前申込(申込締切:11/30(木))
- 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾 090-8691-1085
シニアの地域デビュー講座Part2 民泊を知るセミナー
~旅人へのおもてなしが地域貢献や仕事につながる~
- イベント民泊や民泊に関する知識を学ぶことができるセミナーを開催します。この講座をきっかけに、新しい生きがいや働き方を発見してみませんか。


- 日時:平成29年11月30日(木)
午後1時30分~4時 - 場所:うずしお会館2階 第2会議室
- 講師:星野 翔太 氏 (株式会社パソナ ソーシャルイノベーション部マネージャー)
- 対象:地域コミュニティ活動に関心のある方
- 参加費:500円(材料費など)
- 定員:先着50名 ※要事前申込(申込締切:11/22(水))
- 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾 090-8691-1085
なると遊山箱事業~遊山箱ワークショップ~
- 徳島独自の文化である「遊山箱」を作るワークショップを開催します。


- 日時:平成29年11月25日(土)
①午前10時~②午前11時30分~
③午後2時~
平成29年11月26日(日)
①午前10時~②午前11時30分~
平成29年12月2日(土)
午前10時~午後5時
平成29年12月3日(日)
①午前10時~②午前11時30分~ - 場所:11/25、11/26、12/3:大道銀天街ひかりやギャラリー
12/2:ボートレース鳴門(クリスマスマーケット出店) - 定員:各回12名 ※要事前申込
※12/2のみ、当日受付のみ - 費用:1,000円(材料費含む)
- 【問・申込】なるとも 橋本 050-5316-8338
Eメール:narutomo.info@gmail.com
親子向けワークショップ 親子で挑戦!貿易ゲーム!
- 学校で、家庭で、「言いたいことが伝わらない」「相手が話を聞いてくれない」「その場の空気を考えて自分の意見が言えない」などの悩みを抱えている方、親子でゲームを楽しみながら解決への糸口がみつかります。

- 日時:平成29年11月25日(土) 午後2時~午後4時
- 場所:健康福祉交流センター(旧老人福祉センター)3階
- 定員:小学生以上(大人のみでも可)40名
※要事前申込
(メールでお申し込みください。) - 参加費:無料
- ★11月26日(日)午前10時から正午まで、同会場にて「質問力セミナーin鳴門」を
開催します。参加希望の方は下記までお問い合わせください。 - 【問】なるとにしあそびラボてとてとて
761024tetotetote@gmail.com
糖をはかるランチ会
~食事と血糖~上手な付き合いかた
- ディナー弁当を取りながら、日頃の食事を振り返ります。健康について一緒に考えてみませんか。


- 日時:平成29年11月18日(土)
午後5時~午後8時30分 - 場所:うずしお会館2階 第3会議室
- 参加費:500円(ディナー弁当代)
- 定員:20人 ※要事前申込
- 【問・申込】健康拠点 元気の学びあい 眞野 090-6289-3274
Eメール:genki.manabiai@gmail.com
市制施行70周年鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう 鳴門いきいきウォーキング~
- 鳴門の魅力あるスポットを歩きながら巡り、運動してみませんか。鳴門東地区(土佐泊浦)で、ノルディックウォーク観光体験ツアーを開催します。

- 日時:平成29年11月5日(日) 午前9時~11時
※雨天時は、11月19日(日) 13時~15時に延期 - 集合場所:鳴門東小学校 駐車場
- 参加費:無料
※運動できる服装で参加してください。
※ノルディックウォーキングのポールをお持ちの方はご持参ください。 - 申込締切:平成29年11月3日(金・祝)
- 【問】鳴門ノルディックウォーククラブ 柳澤
090-7627-0371
第49回 北灘まつり
- 「芸能の部」と「おまつり広場」の2日間に渡って開催されます。ぜひお越しください。
- 《芸能の部》
- 日時:平成29年10月9日(月・祝) 正午~
- 場所:北灘公民館
- 《おまつり広場》
- 日時:平成29年10月29日(日) 午前10時~
- 場所:旧北灘中学校運動場
- 【問】北灘まつり実行委員会
TEL:088-682-0442
親子で考えよう お金の上手な使い方
- 同じに見えるけれど、値段が全然違うのはどうして?知っていると「かしこい買い物」ができるようになるヒミツを、一緒に楽しく学びましょう。


- 日時:平成29年10月28日(土)
午後2時~午後4時 - 場所:鳴門教育大学
ラーニングコモンズ - 定員:小学生親子30組
※要事前申込
(メールでお申し込みください。) - 参加費:無料
- 【問】なるとにしあそびラボてとてとて
761024tetotetote@gmail.com
第16回 鳴門のまつり・第15回 子どものまちフェスティバル
- 今年もウチノ海総合公園で、2つの「まつり」を同時開催します。さらに今年は、鳴門市市制施行70周年記念事業「四国ゲートフェスタ」も同時開催!是非お越しください。

- 《第16回 鳴門のまつり》
地域のまつりを一堂に開催! - 《第15回 子どものまちフェスティバル》
子どもたちの主体的な体験活動を応援! - 日時:平成29年10月15日(日)
午前10時~午後3時 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園
※鳴門ウチノ海総合公園駐車場が満車の場合、
鳴門塩田公園の臨時駐車場をご利用ください。
(無料シャトルバス随時運行) - 入場料:いずれも無料
- 【問】市子どものまちづくり推進協議会事務局 088-684-1225
市自治振興連合会事務局 088-684-1189
※当日の問い合わせ:鳴門ウチノ海総合公園
088-687-3175
糖をはかるランチ会
~食事と血糖~上手な付き合いかた
- 健康づくりを維持し、また予防プログラムを提供する場として、「糖をはかるランチ会」を開催します。健康について一緒に考えてみませんか。

- 日時:平成29年10月4日(水)午前11時~午後2時30分
- 場所:堀江公民館
- 参加費:500円(ランチ代)
- 定員:20人 ※要事前申込
- 【問・申込】健康拠点 元気の学びあい 眞野 090-6289-3274
Eメール:genki.manabiai@gmail.com
シニアの地域デビュー講座
~地域コミュニティに役立つエクセル講座~
- コミュニティ活動で情報共有に欠かせない「会員名簿」を作り、データ活用のための「編集」を通して実用性の高いエクセル機能を学ぶ講座を開催します。

- 日時:平成29年9月21日(木)①午後10時~正午
②午後1時~3時
平成29年9月29日(金)③午前10時~正午
④午後1時~3時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階 B教室(9/21)、A教室(9/29)
※開催日によって場所が異なります。ご注意ください。 - 対象:パソコンの基本操作ができ、全4回の講座受講できる方、
ノートパソコンを持ち込みできる方(持ち込みできない方はご相談ください。) - 参加費:500円(材料費など)
- 定員:15人 ※要事前申込
- ※全講座をサポートしていただけるシニアのサポーターも募集しています。(3人)
- 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾 090-8691-1085
市制施行70周年鳴門市観光・健康づくり事業
~観て・聞いて・感じよう 鳴門いきいきウォーキング~
- 里浦地区で、ノルディックウォーク観光体験ツアーを開催します。
鳴門の魅力あるスポットを歩きながら巡り、運動してみませんか。

- 日時:平成29年9月10日(日)午後9時~午前11時
- 集合場所:岡崎海岸 公衆トイレ前
※雨天時は、10月1日(日)に延期します。 - 参加費:無料
※参加希望の方は9/6(水)までに要連絡 - 【問・申込】鳴門ノルディックウォーククラブ 柳澤 090-7627-0371
みんなで70周年をお祝いしよう!
~新池川70周 灯りとふれあいたすきリレー2017~
- 鳴門市市制施行70周年を記念して、新池川周辺を24時間でたすきをつなぎながら70周するイベントを開催。たすきリレー(1周約2キロ)に参加していただける方を募集します。

- 日時:平成29年8月26日(土)午後6時~27日(日)午後8時
※26日の午後7時からたすきリレー開始 - 場所:新池川周辺(鳴門警察署前広場)
- 参加費:500円(保険代など)
※ノルディックウォークにご参加いただける方は、
事前に参加いただける時間をご連絡ください。 - ◆ランタンワークショップの開催◆
- このイベントを彩る灯りとして、手づくりのランタンを作製してみませんか?
ランタンは簡単に作製することができますので、ぜひお気軽にご参加ください。 - 日時:平成29年8月5日(土)~20日(日)までの毎週土・日曜日10時~
- 場所:渦潮ふれあい館
- 費用:250円(材料費)
- 【問・申込】新池川をきれいにする会 乾 090-3181-1402
なると遊山箱事業~遊山箱ワークショップ~
- 徳島独自の文化である「遊山箱」を作るワークショップを開催します。

- 日時:平成29年8月19日(土)
①午前10時~②午前11時30分~③午後2時~
平成29年8月20日(日)
①午前10時~②午前11時30分~ - 場所:8/19(土):大道銀天街ひかりやギャラリー
8/20(日):うずしお会館2階第4会議室 - 定員:各回12名 ※要事前申込
- 費用:1,000円(材料費含む)
- 【問・申込】なるとも 橋本 050-5316-8338
Eメール:narutomo.info@gmail.com
なるとでちぎるとアートになると
&おやこdeえほん なるとスペシャル
- 絵本作家・イラストレーターの木村太亮さんのワークショップを開催します。
親子でアート体験してみませんか?


- 日時:平成29年7月29日(土)
午後2時~午後4時 - 場所:鳴門市健康福祉交流センター3階
- 定員:親子15組
※要事前申込
(メールでお申し込みください。) - 参加費:ひとり300円
- 【問】なるとにしあそびラボてとてとて
761024tetotetote@gmail.com
糖をはかるランチ会~食事と血糖~上手な付き合いかた
- 血糖と食事について学んでみたい方、みんなで一緒に考えてみませんか?


- 日時:平成29年7月21日(金)
午前11時~午後2時30分 - 場所:里浦公民館
- 内容:・ランチを取りながら
日頃の食事を振り返ります
・食前と食後2時間の血糖値を測ります - 定員:20名
- 参加費:500円(ランチ代)
- 【問】健康拠点 元気の学びあい
090-6289-3274(眞野)
090-4333-4950(大黒)
genki.manabiai@gmail.com
コミュニティ研修会
- 交流の場づくりと対話によるまちづくりの先駆者である久教授より、
実践的なまちづくりの仕組みなどを学びます。

- 日時:平成29年6月29日(木)午後2時30分~
- 場所:ボートレース鳴門 なるちゃんホール
- 講師:久 隆浩 氏 (近畿大学総合社会学部 教授)
- 講演テーマ:みんなで楽しくまちづくり
- 主催:鳴門市自治振興連合会
- 参加費:無料
※申込み不要、お気軽にご参加ください。
※手話通訳あり - 【問】市役所市民協働推進課 088-684-1189
ノルディックウォーク観光体験ツアー
- 鳴門の観光名所、隠れた観光スポットなどを、ノルディックウォークで
楽しみながら、観て、聞いて、感じましょう!


- 日時:平成29年6月18日(日)
午後1時~午後3時 - 集合場所:渦潮ふれあい館
- コース:中央地区 5.4km
- 参加費:無料
※運動できる服装で参加してください。
※水筒・帽子などを持参してください。 - 申込締切:平成29年6月16日(金)
- 【問】鳴門ノルディックウォーククラブ 柳澤
090-7627-0371
第6回瀬戸地区コミュニティーのつどい
- 地域の皆さんのコミュニケーションを図る目的で開催します。今年も楽しい催しがいっぱいです。お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

- 日時:平成29年6月11日(日)午前9時30分~午後0時30分
- 場所:瀬戸公民館
- 参加費:無料
- 主な内容:詩吟、「なごみ合奏団」による生演奏、
瀬戸中学校音楽部によるスペシャル生演奏、
防災研修、魅惑のショータイム、
抽選会、炊き出し訓練試食会 など - 主催:瀬戸地区自治振興会
- 参加費:無料
- 【問】瀬戸公民館 &nnbsp; 088-688-0485
社会で活躍する人材の育み方~親だからできること~
- 昨年、親子向けワークショップが大好評だった粂井優子さんによる、大人向けセミナーです。「自立に向けた子育て」のヒントがたくさん詰まっています!


- 日時:平成29年6月3日(土)
午後2時~午後4時 - 場所:うずしお会館2階会議室
- 対象:子育てに関わる大人
- 定員:50名
※要事前申込
(メールでお申し込みください。) - 参加費:無料
- 【問】なるとにしあそびラボてとてとて
761024tetotetote@gmail.com
糖をはかるランチ会~食事と血糖~上手な付き合いかた
- 血糖と食事について学んでみたい方、みんなで一緒に考えてみませんか?


- 日時:平成29年5月26日(金)
午前11時~午後2時30分 - 場所:渦潮ふれあい館
- 内容:・ランチを取りながら
日頃の食事を振り返ります
・食前と食後1時間の血糖値を測ります - 定員:20名
- 参加費:500円(ランチ代)
- 【問】健康拠点 元気の学びあい 眞野
090-6289-3274
genki.manabiai@gmail.com
平成28年度
ノルディック・ウォーク体験会~金光山ハイキングコースに挑戦!~
- 金光山(黒崎)の山頂まで往復約2~3時間の行程です。楽しく運動しませんか。

- 日時:平成29年3月26日(日) 午前9時集合
- 場所:渦潮ふれあい館
※雨天時は同館でインストラクターによる講習会を実施 - 参加費:無料
- 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
シニアの地域デビュー講座 シニアのスマホ講座(スキルアップ編)
- スマホの利活用の向上を目指すシニアを対象に、スマホ講座を開催します。
アクティブにスマホを使いこなしてみませんか。


- 日時:平成29年3月3日(金)、17日(金)
午後1時~午後3時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階 B教室
- 定員:15~20名 ※先着順
- 受講料:無料 ※要事前申込(2/20締切)
※スマホ(OS:アンドロイド)をご持参ください。 - 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾
090-8691-1085
なると遊山箱スタンプラリー
- 自分で作った遊山箱を持って、お店を回ろう!
お店の人から、お菓子やステキなプレゼントがもらえるかも…!


- 日時:平成29年3月4日(土)
午後1時~午後3時 - 場所:大道銀天街 対象店舗
※スタート・受付
:ひかりやギャラリー - 注意点:参加無料・事前申込み不要ですが、
1月28日、2月18日のワークショップで
作った遊山箱の持参が必要です。 - 【問】なるとも 050-5316-8338
narutomo.info@gmail.com
自分だけの遊山箱をつくろう
- 自分だけの遊山箱を作ってみませんか。平成29年3月4日(土)には、作った
遊山箱を持ってお店を回る「スタンプラリー」も開催予定!


- 日時:平成29年2月18日(土)
①午前10時~②午後2時30分~ - 場所:①鳴門公民館
②大道銀天街ひかりや
ギャラリースペース - 定員:10名
- 材料費:500円 ※要事前申込
- 【問・申込】なるとも 050-5316-8338
narutomo.info@gmail.com
シニアの地域デビュー講座 シニアのスマホ講座(初めてのスマホ編)
- スマホ使用のキッカケを探しているシニアを対象に、スマホ講座を開催します。
まずは初めの一歩から、始めてみませんか。


- 日時:平成29年2月17日(金)
午後1時~午後3時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階 B教室
- 定員:15名 ※先着順
- 受講料:無料 ※要事前申込(2/10締切)
※スマホはこちらで準備します - 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾
090-8691-1085
考えよう!僕の私のお小遣い
- てとてとて「子育て・親育ちプロジェクト」vol.4として、親子でお金について
考えるワークショップを開催します。自分なりに生きたお金の使い方ができる
ようになるよう、お金について親子で考えましょう。

- 日時:平成29年1月28日(土)
午後2時~午後4時 - 場所:うずしお会館2階
- 講師:坂本 有芳 先生
(鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 准教授) - 対象:小学生の親子
- 参加費:無料 ※要事前申込
参加希望の方は、Eメールにて「お名前」、「人数」、「お子様の学年」
を明記のうえ、お申し込みください。 - 【問・申込】なるとにしあぞびラボてとてとて 佐々木
761024tetete@gmail.com
シニアの地域デビュー支援講座~この指とまれ!マッチング~
- コミュニティ活動を見える形で紹介し、体験・相談コーナーを設け、シニアの
コミュニティ活動参加のきっかけづくりの場を提供します。
(※第15回鳴門市市民活動交流研修会で開催)


- 日時:平成29年1月28日(土)
午前10時~午後4時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階
イベントホール - 内容:シニアのパソコンなんでも相談室
ドローン活用 ミニ講座
おもちゃの病院 出張診療
「親たちの縁の会」 出前講座
※それぞれについて詳細はチラシをご覧ください。 - 【問・申込】特定非営利活動法人ジョブOBネットワーク 仁尾
090-8691-1085 / knio@jobnet.v-npo.jp
→チラシはこちら(イベント全体のチラシ)
→チラシはこちら(「親たちの縁の会」のチラシ)
《同時開催》第15回鳴門市市民活動交流研修会、第23回安全なまちを考える市民の集い、第82回鳴門市消費者の市・消費生活展
- 午後2時30分からは、落語家・林家源平師匠による「消費生活に関する講演会」を開催。
その他、ひまわり劇団による公演や、市消費者協会によるバザー、交通安全コーナー
など、楽しい催しが盛りだくさんです!

- 日時:平成29年1月28日(土)午前10時~午後4時
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階 イベントホール
- 参加費:無料
- 【問】鳴門市 市民協働推進課 088-684-1189
新池川ふれあい健康ウォーク事業
~ノルディックウォーク体験会 金光山ハイキングコースに挑戦!~
- 渦潮ふれあい館(旧南浜児童館)から金光山山頂まで、ノルディック・ウォーキング
をしてみませんか。往復約2~3時間の行程を自分のペースで歩き、元気な身体を
つくりましょう。ポールの無料貸し出しもあります。

- 日時:平成29年1月22日(日)
午前9時集合、午前9時30分出発
※雨天時は、渦潮ふれあい館でインストラクター
による講習会を実施。 - 場所:渦潮ふれあい館~金光山ハイキングコース
(集合は渦潮ふれあい館) - 参加費:無料
- 【問・申込】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402 / FAX:088-685-1260(渦潮ふれあい館)
第2回 朗読カフェin第九の杜
- 「第九」初演の地で開催し、板東俘虜収容所の史実を語り広めます。


- 日時:平成29年1月22日(日)
午後1時30分~ - 場所:賀川豊彦記念館
- 部門:朗読、読み語り、紙芝居、その他
<種別>個人、団体(グループ)
<年齢別>高校生の部、大学生の部、一般の部
★現在出演者募集中!
応募〆切:平成28年12月14日(水)※当日消印有効
応募用紙は、市役所、教育委員会、賀川豊彦記念館、
鳴門市ドイツ館で入手可能。 - 【問・申込】音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会 事務局 冨士
090-1576-2674
シニアの地域デビュー講座 地域コミュニティに役立つエクセル講座
- 町内会やNPOなどコミュニティ活動に欠かせない「行事予定表」「カレンダー」
や「会計帳簿」、地域での情報の共有に役立つ「会員名簿」を作りながら、
実用性の 高いエクセル機能を学ぶ基本講座です。


- 日時:平成29年1月11日(水)、
12日(木)、19日(木)、
21日(土)、25日(水)
いずれも午後2時~午後4時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階 B教室
- 定員:15名
- 受講料:無料
- 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾
090-8691-1085
子どもを伸ばす お手伝い
- 1級家事セラピスト・粂井優子さんの親子向けお手伝いワークショップです。
「お手伝い」を親子で楽しく学び、生きるチカラを持った子どもに育てましょう。


- 日時:平成28年12月10日(土)
午後2時~午後4時
※開場は午後1時30分 - 場所:うずしお会館2階 会議室
- 参加費:無料
※要申込 - 【問・申込】なるとにしあそびラボてとてとて 佐々木
090-1158-5851
761024tetotetote@gmail.com
手づくり遊山箱をつくろう
- 自分だけの遊山箱を作ってみませんか。平成29年3月4日(土)には、作った
遊山箱を持ってお店を回る「スタンプラリー」も開催予定!


- 日時:平成28年11月26日(土)
①午前10時~②午後2時~、
平成28年11月27日(日)
①午前10時~ - 場所:大道銀天街ひかりや
ギャラリースペース - 定員:10名
- 材料費:500円
※要申込 - 【問・申込】なるとも 050-5316-8338
新池川ふれあい健康ウォーク事業~ノルディック・ウォーク講習会
- ポールの使用方法など基本から学ぶことができます。初心者の方もぜひご参加ください。

- 日時:平成28年11月13日(日)
午前10時~正午
※講習会の前に環境美化活動として、
午前9時30分からEMダンゴ投入を実施します。 - 場所:新池川周辺(警察前広場) ※雨天時:渦潮ふれあい館
- 参加費:無料
- 【問・申込】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
親子 de 絵本
- 絵本を読み合ったり、おしゃべりしたり、親子でのんびり絵本を楽しみましょう。
お気に入りの絵本を1冊お持ちください。

- 日時:平成28年11月12日(土)
午後2時~午後4時 - 場所:ボートレース鳴門 特別観覧施設(ROKU)
- 参加費:無料 ※開催日の前日までに要申込
- 【問・申込】なるとにしあそびラボ「てとてとて」 佐々木
090-1158-5851
761024tetotetote@gmail.com
野口雨情メモリアル音楽祭2016
- 「鳴門小唄」と雨情作詞の童謡が大集合!歌と踊りと笑顔いっぱいの音楽祭です。


- 日時:平成28年11月6日(日)
午後1時30分~午後4時
※開場:正午~
※正午より小唄マルシェ開催 - 場所:鳴門市文化会館
- 入場料:無料 ※要整理券
- 【問】「鳴門小唄」で“いきいきなると”実行委員会 榊
088-686-1304、080-5669-8150
北灘アートフェスタ&竹灯籠まつり
- アートフェスタと竹灯篭まつりが同時開催!たこ焼き・わたがし体験などの
出店もあります。


- 日時:平成28年11月3日(木)
午後1時~午後4時30分
・13:10~ 草木染め体験
・13:20~ プラ板ワークショップ
(先着20名)
・14:00~ 開会式
・14:30~ ファッションショー
・17:00~ 竹灯篭ライトアップ - 場所:北灘東小学校 体育館
- 入場料:無料
- 【問】NPO法人ハーモニー『人・豊かな街づくり』
TEL:088-682-0832
シニアの地域デビュー講座 おもちゃの病院
- おもちゃ修理に関心のある市内在住のシニアの方、または退職後地域活動の
場をお探しの方、新しい仲間や活動場所を作りたいなど、地域デビューのキ
ッカケづくりにしてみませんか。


- 日時:平成28年10月30日(日)
午前10時~午後4時
※自由参加 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階 A教室
- 参加費:無料
※見学・体験、男女・年齢問わずご参加ください。 - 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾
090-8691-1085
第48回 北灘まつり

- 「芸能の部」と「おまつり広場」の2日間に渡って開催されます。ぜひお越しください。
- 《芸能の部》
- 日時:平成28年10月10日(月) 正午~
- 場所:北灘公民館 1階大会議室
- 《おまつり広場》
- 日時:平成28年10月30日(日) 午前10時~
※催し物は正午より開催 - 場所:旧北灘中学校運動場 ※小雨決行
- 【問】北灘まつり実行委員会
TEL:088-682-0442
ハッピーハロウィンウォーク
- 子供から大人、おじいちゃんおばあちゃんまで一緒に、仮装してハロウィン
ウォークで元気に楽しく盛り上がろう!

- 日時:平成28年10月29日(土)
午後3時~午後7時 - 場所:鳴門市民会館 スタート
- 参加費:1人1,000円 (お菓子・夕食費込)
※要申込
10/9(日)午前10時~11時に市民会館前で申込受付。
また、10/20(木)まで下記クラブでも受付します。 - 【問】NARUTO総合型スポーツクラブ 山本
088-683-6878、090-7140-8683
第4回 Narutoジョイフル子ども音楽祭
- 今年も、「第九」初演の地・鳴門で開催します!
“かがやきます!あい と うた と え・が・お♪”
- 日時:《独唱の部》
平成28年10月22日(土)
午前9時30分開場、午前10時~午後4時
《斉唱の部》
平成28年10月23日(日)
午前9時30分開場、午前10時~正午 - 場所:鳴門大道ひかりやギャラリー (088-685-0101)
- 入場料:無料
- 【問】Narutoジョイフル子ども音楽祭実行委員会
冨士 090-1576-2674
第15回 鳴門のまつり・第14回 子どものまちフェスティバル
- 今年もウチノ海総合公園で、2つの「まつり」を同時開催します。

- 《第15回 鳴門のまつり》
地域のまつりを一堂に開催! - 《第14回 子どものまちフェスティバル》
子どもたちの主体的な体験活動を応援! - 日時:平成28年10月16日(日)
午前10時~午後3時 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園
※鳴門ウチノ海総合公園駐車場が満車の場合、
鳴門塩田公園の臨時駐車場をご利用ください。
(無料シャトルバス随時運行) - 入場料:いずれも無料
- 【問】市子どものまちづくり推進協議会事務局 088-684-1225
市自治振興連合会事務局 088-684-1189
※当日の問い合わせ:鳴門ウチノ海総合公園
088-687-3175
シニアの地域デビュー講座 活動体験ツアー
- ドローンを活用した地域活性化に先駆的に取り組む那賀町を訪れ、その活用
方法を学ぶ体験ツアーです。社会貢献活動に意欲あるシニアの皆さん、一緒
にドローンを使い、私たちの住む地域の活性化につながるアイデアを考えま
せんか。

- 日時:平成28年10月8日(土)
午前8時45分に市役所玄関前(ATM側)に集合し、
バスで那賀町へ向かいます。午後5時帰着予定。
※現地での活動は2時間程度 - 定員:20人(先着順)
- 参加費:500円(弁当代)
- 【問・申込】NPO法人ジョブOBネットワーク 仁尾
090-8691-1085
イザ!カエルキャラバン!in鳴門
- 子どもから大人まで、楽しみながら参加できる防災プログラムです。
家族で防災に関する知識や技術を身につけてみませんか。

- 日時:平成28年10月2日(日) 午前10時~午後1時
※雨天決行 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園パークセンター周辺
- 参加費:無料
- 【問】新地域活性化団体MOVE 乾
090-6888-6452
新池川ふれあい健康ウォーク事業~健康講座~
- 徳島文理大学 柳澤 幸夫准教授を講師に迎え、「ノルディックウォークの
効果について」をテーマに運動と健康に関する講演会を開催します。
講演会終了後には、骨密度や筋肉量の測定を実施します。継続して事業に
参加し、測定にご協力いただける方を募集しますので、事前にご連絡くだ
さい。

- 日時:平成28年10月2日(日) 午前10時~正午
- 場所:渦潮ふれあい館
- 参加費:無料
- 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
サトシンさんがやってくる!絵本読みま&楽しみまショー
- 手のひらから始まる物語を親子で楽しむ「おてて絵本」の提唱者で、
人気絵本作家のサトシンさんの「絵本ライブ」を開催。子どもから
大人まで、笑いながら絵本を楽しみましょう。

- 日時:平成28年9月24日(土) 午後2時~4時
- 場所:うずしお会館2階
- 参加費:無料 ※要申込
9月23日(金)までにEメールに参加人数を明記の上、
下記申込先まで - 【問・申込】なるとにしあそびラボ「てとてとて」 佐々木
090-1158-5851
761024tetete@gmail.com
24時間チャリティーノルディックウォーク
- 新池川周辺遊歩道を24時間リレー形式でウォーキングします。広場では、
みなさんで楽しめる様々なプログラムも開催!ぜひお越しください。

- 日時:平成28年8月27日(土)午後7時~28日(日)午後7時
- 場所:新池川周辺(鳴門警察署前広場)
- 参加費:ノルディックウォーク・カヌー体験は500円、
それ以外は無料
※チャリティーノルディックウォークにご参加
いただける方は、事前にご連絡ください。 - 主催:新池川をきれいにする会
- 共催:徳島文理大学
- 【問】新池川をきれいにする会 乾 090-3181-1402
くらし no すてっぷあっぷ教室 in 鳴門市
- 親子でお金について楽しく学べる講座です。夏休みの自由研究等にも!

- 日時:平成28年7月31日(日)午前10時30分~正午
※受付:午前10時15分~ - 場所:うずしお会館2階
- 参加費:無料 ※募集は終了しました
- 対象:小学1~3年生とその保護者
- 内容:(1時限目)家庭科
・親子で考えるお金の上手な使い方
(2時限目)図画工作
・子:世界でひとつだけの貯金箱を作ろう
・親:お金教育のすすめ - 主催:鳴門市・徳島県金融広報委員会
- 【問】市役所市民協働推進課 088-684-1140
うずっこタウン
- 「うずっこタウン」とは、子どもたちがNPOやボランティア活動の専門家と共に、
仕事や文化活動、遊びを体験しながらいきいきと働くまちです。子どもたちは、
大人たちと協力してまちをつくることで、社会貢献活動が社会でどのような役割
を担っているのかを学ぶことができます。

- 日時:平成28年7月24日(日)
午前9時30分~午後2時40分 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階
- 対象:徳島県内に住む小学3年生~6年生及び中学生
- 参加の申込締切:平成28年7月5日(火)
- 参加費:300円
※参加料のうち200円は、うずっこタウン内通貨に
換金して、活動後、参加者に渡します。 - 【問】とくしま県民活動プラザ
TEL:088-664-8211 FAX:088-664-5345
とくしま県民活動プラザのウェブサイト
コミュニティ研修会
- 高齢化や固定など構造的課題を抱え 、弱体化傾向にある地域コミュニティ。
そこで、他の地区での事例をもとに、地域コミュニティのこれからについて、
お話しいただきます。

- 日時:平成28年6月25日(土)午後1時~午後3時
- 場所:共済会館3階 大会議室
- 講師:乾 亨 氏 (立命館大学産業社会部 教授)
- 講演テーマ:みんなが安心して暮らせるまちに
しようやないか in 鳴門
~神戸市真野地区にまなぶまちづくりの極意~ - 主催:鳴門市自治振興連合会
- 参加費:無料
※申込み不要、お気軽にご参加ください。
※手話通訳あり - 【問】市役所市民協働推進課 088-684-1189
第5回瀬戸地区コミュニティーのつどい
- 「瀬戸地区の安全は自分たちで守ろう!」をテーマに、今年も開催します。楽しい
催しがいっぱいです。お誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。

- 日時:平成28年6月12日(日)午前9時30分~午後0時30分
- 場所:瀬戸公民館
- 参加費:無料
- 主な内容:詩吟、「なごみ合奏団」による生演奏、
瀬戸中学校音楽部によるスペシャル生演奏、
防災研修、魅惑のショータイム、
抽選会、炊き出し訓練試食会 など - 主催:瀬戸地区自治振興会・瀬戸地区社会福祉協議会
- 参加費:無料
- 【問】瀬戸公民館 088-688-0485
平成27年度
ノルディック・ウオーク体験会
- 前回、雪の影響で中止となった金光山(黒崎)ハイキングに再挑戦します!渦潮
ふれあい館(旧南浜児童館)から金光山山頂まで、ノルディック・ウオーキング
をしてみませんか。往復約2~3時間の行程を、自分のペースで歩いて元気な
身体をつくりましょう。ポールの無料貸し出しもあります。

- 日時:平成28年3月20日(日) 午前9時集合
- 場所:渦潮ふれあい館~金光山ハイキングコース
(集合:渦潮ふれあい館)
※雨天時は渦潮ふれあい館で
インストラクターによる講習会を実施 - 参加費:無料
- 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
イザ!カエルキャラバン!in鳴門
- 使わなくなったおもちゃを持って集まれ!かえっこしながら、楽しく防災が学べる
プログラムです。防災の知識や技術を身に付けてみませんか。


- 日時:平成28年2月28日(日)
午前10時~午後1時 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園
パークセンター周辺
※雨天決行 - 参加費:無料
- 【問】地域活性化団体MOVE 乾
090-6888-6452
《同時開催》第14回鳴門市市民活動交流研修会、第22回安全なまちを考える市民の集い、第81回鳴門市消費者の市・消費生活展
- 午後2時30分からは、弁護士・村千鶴子先生による「消費生活に関する講演会」を開催。
その他、ひまわり劇団による公演や、バザー、交通安全コーナーなど、楽しい催しが
盛りだくさんです!

- 日時:平成28年2月27日(土)午前10時~午後4時
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階 イベントホール
- 参加費:無料
- 【問】鳴門市 市民協働推進課 088-684-1189
ノルディック・ウオーク体験会
- 渦潮ふれあい館(旧南浜児童館)から金光山(黒崎)山頂まで、ノルディック・ウオーキングしてみませんか。往復約2~3時間の行程を、自分のペースで歩いて元気な身体をつくりましょう。ポールの無料貸し出しもあります。

- 日時:平成28年1月24日(日) 午前9時出発
- 場所:渦潮ふれあい館~金光山ハイキングコース
(集合:渦潮ふれあい館)
※雨天時は渦潮ふれあい館で
インストラクターによる講習会を実施
※降雪により、場所を新池川周辺に変更して実施しました。
予定していたコースでの開催は3月に予定しています。 - 参加費:無料
- 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
第1回 朗読カフェ IN 第九の杜
- 「第九」初演の地で朗読等のコンテストを開催、板東俘虜収容所の史実を語り広めます。

- 日時:平成27年12月13日(日) 午前10時~
- 場所:賀川豊彦記念館
- 参加費:無料
- 部門:朗読、読み語り、紙芝居、その他
①高校生の部 ②大学生の部 ③一般の部 - 課題:全部門共通
①板東俘虜収容所の史実を記した書物から任意の箇所
②5分以内で内容が伝えられる箇所 - 【問】音楽劇「バンドー少年物語」実行委員会
事務局 冨士 都美
〒771-0136 徳島市川内町平石古田92-20
電話:090-1576-2674
NPO・ボランティア団体ポスター展示会
※同時開催:企画展「は~と(HEART)展」
- 県内で活動中のNPO・ボランティア団体を、ポスターで紹介します。また、同時
開催として、青少年・子どもたちの豊かな心を育むための活動を行っている団体
やグループのポスター展も開催します。

- ※ここでは鳴門市内での開催日のみ紹介
- 日時:平成27年11月10日(火)~11月25日(水)
- 場所:鳴門ウチノ海総合公園
- 【問】とくしま県民活動プラザ
TEL:088-664-8211 FAX:088-664-5345
とくしま県民活動プラザのウェブサイト
ノルディック・ウオーク講習会
- 市民の健康増進・健康意識の高揚を目的に、専門のインストラクターを招き、
健康により効果的なポールの使い方などの講習会を開催します。

- 日時:平成27年11月14日(土) 午前10時~正午
- 場所:新池川周辺(集合:鳴門警察署前広場)
※雨天時は渦潮ふれあい館(旧南浜児童館)で開催 - 参加費:無料
- 定員:40名
- 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
グラウンド・ゴルフ大会
- グラウンド・ゴルフを通じ、高齢者の健康増進と小学校の児童との交流を図り、
地域コミュニティ活性化を目指します。

- 日時:平成27年11月1日(日) 午前9時~11時
- 場所:瀬戸小学校運動場
- 【問】瀬戸グラウンド・ゴルフクラブ 吉田
088-688-1557
ふれあい竹灯篭まつり
- ふるさとの文化と芸術に親しみ、竹灯篭が照らし出す幻想的な街道を歩いて
みませんか。


- 日時:平成27年11月3日(火・祝)
午後2時~7時
※雨天決行 - 場所:旧北灘東小学校
- 参加費:無料
- 内容:◦催し
- ・あそびの広場
- ・食の広場
- ・文化と音楽の広場
- ◦竹灯篭&裏街道歩こう!ウォーキング
- …午後3時~受付、午後5時~開始
- ◦もちなげイベントin葛城神社
- ◦竹灯篭ライトアップ
- …午後5時~(11月5日まで、毎日実施)
- 【問】歴史と文化の街道づくり推進委員会
新居 090-1570-7185
第14回 鳴門のまつり・第13回 子どものまちフェスティバル
- 今年もウチノ海総合公園で、2つの「まつり」を同時開催します。

- 《第14回 鳴門のまつり》
地域のまつりを一堂に開催! - 《第13回 子どものまちフェスティバル》
子どもたちの主体的な体験活動を応援! - 日時:平成27年10月18日(日)
午前10時~午後3時 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園
※当日は東側駐車場入り口が利用できません。
ご注意ください。 - 入場料:いずれも無料
- 【問】市子どものまちづくり推進協議会事務局 088-684-1675
市自治振興連合会事務局 088-684-1189
※当日の問い合わせ:鳴門ウチノ海総合公園
088-683-6556、088-687-3175
平成27年度 消費者懇談会
- 防災に関する講演会と、消費生活に関する講演会を開催します。どなたでも
ご参加いただけますので、お気軽にお越しください。

- 日時:平成27年9月30日(水)
午後1時30分~4時 - 場所:うずしお会館2階 第2会議室
- 講演①:「大災害を生き抜く為に」
[講師] 三上 卓 氏
(徳島大学環境防災研究センター 特任准教授) - 講演②:「他人事でない 身近に迫る 振り込め詐欺!」
[講師] 佐藤 美紀 氏
(鳴門市消費生活センター 相談員) - 入場料:無料
- 【問】鳴門市消費者協会 088-686-3776
健康ウォーキング事業
~しゃべって・笑って・いきいきウォーキング~
- 市民の健康意識を高めるために、健康講演会・測定会を開催。講演会終了後、
骨密度や筋肉量の測定をします。(先着30人)

- 日時:平成27年9月6日(日) 午前10時~
※悪天候時は13日(日)に延期 - 場所:渦潮ふれあい館 (旧南浜児童館)
- 講師:徳島文理大学 橋田 誠一 教授
- テーマ:運動に必要な栄養の知識
~運動をより効果的にするために~ - 参加費:無料
※参加希望者は前日までに要予約 - 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
第九の里コンサート
- 大正時代のドイツ兵俘虜と板東の町の人々との心温まる交流を誇りに思い、
「おもてなしの心」を子どもたちに受け継いでいこうと毎年開催されている
コンサートです。

- 日時:平成27年8月2日(日)
開場/午後12時30分
開演/午後1時~午後4時 - 場所:鳴門市ドイツ館 大ホール
- 入場料:無料
- 【主催】板東地区自治振興会文化部会、
堀江地区自治振興会文化部会 - 【問】鳴門市ドイツ館
TEL:088-689-0099
うずっこタウン
- 「うずっこタウン」とは、子どもたちがNPOやボランティア活動の専門家と共に、
仕事や文化活動、遊びを体験しながらいきいきと働くまちです。子どもたちは、
大人たちと協力してまちをつくることで、社会貢献活動が社会でどのような役割
を担っているのかを学ぶことができます。

- 日時:平成27年7月20日(月・祝)
午前9時30分~午後2時40分 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階
- 対象:徳島県内に住む小学3年生~6年生及び中学生
- 参加の申込締切:平成27年7月5日(日)
※当日の見学は可能です。ぜひ、子どもたちの
頑張っている姿を見に来てください。 - 参加費:300円
※参加料のうち200円は、うずっこタウン内通貨に
換金して、活動後、参加者に渡します。 - 【問】とくしま県民活動プラザ
TEL:088-664-8211 FAX:088-664-5345
とくしま県民活動プラザのウェブサイト
藍染「My Tシャツで夏を元気に!」
- 染料無料で、Tシャツの藍染体験を行います。美しい吉野川と豊かな土で育った
阿波藍でTシャツを染め、夏をいきいきと過ごしませんか。


- 日時:平成27年6月21日、6月28日、
7月5日、7月12日(すべて日曜)
いずれも午後1時~午後4時 - 場所:キョーエイ鳴門駅前店
&nbnbsp; 4階 カルチャー教室 - 参加対象者:市内在住、在勤、在学者
※ただし事前に申し込みが必要。
6月7日までに申込用紙に必要事項を記入し、
キョーエイ鳴門駅前店内に設置のボックスに投函 - 参加費:材料費のみ必要
- 【主催】染色教室「彩」
- 【問】キョーエイ鳴門駅前店 4階 鳴門センター街
吉田 088-685-3543
新池川で、たのしい夏の一日を!!
- 元徳島県立博物館館長の大原賢二さんから、生き物についての面白いお話を聞き
ながら、生き物を観察しませんか。かき氷のお接待もあります。

- 日時:平成27年6月28日(日) 午前10時~ ※少雨決行
- 場所:新池川の周辺 ※集合:鳴門警察署前広場
- 講師:大原 賢二 氏
- 参加費:無料
※虫捕り網や虫かごがあれば、持ってきてください。
※蚊にかまれないように、長袖・長ズボン等あまり肌が
露出しない服装をお奨めします。 - 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
第4回 瀬戸地区コミュニティのつどい
- 「瀬戸地区の安全は、自分たちで守ろう!」
地域が一体となって防災に取り組むため、地域の皆さんとのコミュニケーション
を図る目的で、コミュニティのつどいを開催します。楽しい催しがいっぱいです。
ぜひ、お越しください。

- 日時:平成27年6月14日(日) 午前9時30分~午後0時30分
- 場所:瀬戸公民館
- 主な内容:詩吟、「なごみ合奏団」による生演奏、
瀬戸中学校音楽部によるスペシャル生演奏、
防災研修、魅惑のショータイム、
ビンゴゲーム・抽選会、
炊き出し訓練による試食会 など - 主催:瀬戸地区自治振興会・瀬戸地区社会福祉協議会
- 参加費:無料
- 【問】瀬戸公民館 088-688-0485
平成27年度 コミュニティ研修会
- NHKドラマ10「サイレントプア」のモデルにもなった、コミュニティソーシャル
ワーカー・勝部 麗子氏をお迎えし、実践のお話を交ながら、地域の住民力強化の
必要性について、お話いただきます。

- 日時:平成27年6月13日(土) 午後1時~午後3時
- 場所:うずしお会館 2階 第一会議室
(旧 鳴門地域地場産業振興センター) - 講師:勝部 麗子 氏
(豊中市社会福祉協議会 事務局次長) - 講演テーマ:地域の絆が孤立を包む
~ドラマ「サイレントプア」の
生まれた町・豊中の地域福祉~ - 主催:鳴門市自治振興連合会
- 参加費:無料
※申込み不要、お気軽にご参加ください。
※手話通訳あり - 【問】鳴門市役所 市民協働推進課
088-684-1189
健康ウォーキング事業
~しゃべって・笑って・いきいきウォーキング~
- 専用のインストラクターが、ポールを用いた健康に理想的な歩き方をレッスン
します。100本のしだれ桜が植わった遊歩道を、楽しくウォーキングしませんか。


- 日時:平成27年5月31日(日)
午前10時~ ※雨天中止 - 場所:新池川の遊歩道
※集合:鳴門警察署前広場 - インストラクター:武市 美津子 先生
- 参加費:無料
※希望者には後日、体の筋肉量等の定期的な測定を実施。
※この事業は、徳島文理大学(柳澤研究室・橋田研究室)と
連携して行います。 - 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
TOKYO FM 「Honda Smile Mission」に
太極拳を楽しむ「パンダの会」 太田 晴清さんが出演!
- 「日本全国で頑張っている人の笑顔を探せ!」というミッションのもと、ステキな
笑顔に出会うため、全国を走り回って調査をするというTOKYO FMのラジオ番組に、
鳴門市のボランティア団体「太極拳を楽しむ『パンダの会』」会長の太田 晴清さん
が出演します。
- 日時:平成27年5月27日(水)
午前8時10分~午前8時17分 - 放送局:FM 徳島 (FMラジオ 80.7MHz)
- 【参考】Honda Smile Mission ホームページ
- FM 徳島 ホームページ
健康ウオーキング事業
~しゃべって・笑って・いきいきウオーキング~ 講演会
- 新池川周辺をノルディック・ウオーキングで歩いたり、健康器具を使って運動
したりと、運動の機会を創出し、健康意識の高揚を図ることを目的とするこの
事業。この度、事業開始にあわせて、運動と健康に関する講演会を開催します。
健康に関心のある方はぜひご参加ください。

- 日時:平成27年5月17日(日) 午前10時~
- 場所:渦潮ふれあい館(旧南浜児童館)
- 講師:柳澤 幸夫 氏(徳島文理大学 准教授)
- テーマ:知っておきたい運動の効果
- ※講演会終了後には、骨密度や筋肉量などの測定を行います(先着30人)。
希望される方は、前日までに下記問い合わせ先へご連絡ください。 - 参加費:無料
- 【問】新池川をきれいにする会 乾 090-3181-1402
渦潮ふれあい館 FAX 088-685-1260
NPO法人会計個別相談会
- 財務諸表の作成についての個別相談会を行います。「NPO法人会計って商業簿記や
工業簿記と何が違うの?」「もっと簡単な方法はないの?」「今使ってるこの方法
でかまわないの?」といった疑問にお答えします!

- 講師:内藤 克明 氏
(とくしま県民活動プラザ プランニングマネージャー)
- 日時:平成27年5月9日(土)
午前10時~午後5時 - 場所:とくしま県民活動プラザ 第1会議室
- 参加費:無料 ※5月5日(火)までに申し込みが必要
- 定員:10団体(先着順)
- 【問】とくしま県民活動プラザ
088-664-8211
→詳細は、とくしま県民活動プラザのウェブサイトをご覧ください。
平成26年度
桑島地区 総合避難訓練
- 南海トラフ巨大地震は、30年以内に70%の確率で起こるとされています。
年に一度の全体訓練、子供さんからお年寄りまで気軽に参加し、南海トラ
フ巨大地震津波に備え、各自の安心安全に繋げましょう。 - 日時:平成27年3月21日(土・祝) 午前8時30分~午後12時30分
- 場所:近隣高台避難所、桑島小学校
- 訓練内容:高台避難訓練、全員集会、防災体験訓練、炊き出し試食会、
講演「東日本大震災で生死を分けた行動」
「普段にも使える!『避難所でできるツボ療法』」 - ※詳しくはこちらをご覧ください。
- 【問】桑島地区自主防災会
秋本:088-686-4419
ささえあい勉強会
- 地域のささえあい活動に関心のある方、これから施設内で在宅福祉サービス
を考えている施設や団体の関係者、地域の支えあい活動に取り組みたいと考
えている方等を対象に、活動についての悩みや様々な情報を持ち寄り、学び
やネットワークづくりを目的に開催します。 - テーマ:施設や団体による
「住民参加型在宅福祉サービスのしくみづくりを考える」 - 日時:平成27年3月13日(金)
午後6時30分~午後8時 - 場所:とくしま県民活動プラザ 研修室
- 参加費:無料
※申込書により、事務局宛に郵送もしくはFAXでお申し込みください。 - 参加定員:30名程度
- 【問】とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
事務局:088-664-8211
地エネ利活用普及のための地域ワークリーダー養成研修
- 市民参加型の研修参加プログラムのうち、ひとつが鳴門市で開催されます。
大変理解しやすい「天ぷら廃油を燃料に」という内容の環境普及研修です。
地域活性化や自然エネルギー活用に関心のある方の多数のご参加をお待ち
しています。

- テーマ:「B-100BDFによる学校給食配送プロジェクト」
~わずか5tに込められた熱い思い~ - 講師:道原 伸二 氏
(環境カウンセラー・CO2削減アドバイザー/広島
三原(株)無垢~ムーク~)
- 日時:平成27年3月13日(金)
午後1時30分~午後4時 ※受付:午後1時~ - 場所:鳴門市リサイクルプラザ 環境学習館 3階研修室
- 参加費:無料 ※要予約
- 参加予定人数:20名程度
- 【問】NPO法人 環境とくしまネットワーク
080-5666-2276
第3回「絆と祈りの3.11 植樹プロジェクト IN なると」
- 3月に四国四県の仲間がそれぞれの地域で集い、記念植樹と東日本大震災で
亡くなられた方々のご冥福を祈ることで、震災の記憶をなくさないように
します。小さな活動であっても、被災地から遠く離れていても、毎年継続
していくことで、地域住民と被災地の距離感が少しでも縮まればという願
いを込めています。

- 日時:平成27年3月8日(日)
午後1時30分~午後3時 - 場所:鳴門ウチノ海総合公園内(海のプロムナード東)
- 参加費:無料
- 参加対象者:3・11東日本大震災の被災地への祈りを
共有できる方 - 【問】NPO法人 環境とくしまネットワーク
080-5666-2276
第2回 板東よりあいふれあい福祉研修会「認知症について」
- 昨年2月に、板東地区自治振興会福祉部と各福祉関係団体の皆さんが連携し、
高齢者問題を取り上げ「第1回 板東よりあいふれあい福祉研修会」を開催し
ましたところ、多数の方にご参加いただき、大変有意義な研修会とすること
ができました。
このたび、本年につきましても、下記日程により第2回目の福祉研修会を開
催いたします。多数のご参加をお待ちしております。

- 日時:平成27年3月1日(日)
午後1時30分~午後4時 - 場所:板東南ふれあいセンター(旧川崎幼稚園)
- 講師:小川 洋子 氏
(認知症の人と家族の会徳島県支部副代表) - 【問】板東南ふれあいセンター
088-689-2767
平成26年度 中央地区防災訓練
- いつ起こっても不思議ではない大規模災害に備え、地域の皆さんに防災意識と
危機意識の高揚を図っていただくことを目的に、防災訓練を実施します。地域
の皆さんの多数のご参加をお待ちしています。 - 日時:平成27年2月22日(日) 午前9時30分~11時30分
- 場所:鳴門市第一中学校(体育館)
- 訓練内容:津波避難訓練、初期消火訓練、ロープワーク訓練、
炊き出し訓練(非常食・豚汁)、機器作動訓練 - ※詳しくはこちらをご覧ください。
- 【問】中央地区自主防災会
喜来:090-3185-2798
空き家を活用した福祉のまちづくりセミナー
- 日時:平成27年2月22日(日) 午前10時~12時
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階 イベントホール
- 参加費:無料
- 日程:
◦ 9:30~ 受付
◦10:00~ 開会
◦10:10~ 講演「米子市のまちなかにおける空き家の情報発信と活用の取り組み」
(特定非営利活動法人 まちなかこもんず 理事長 片木 克男 氏)
◦11:10~ 空き家活用講座
①高齢者の地域ケアに向けて
(NPO法人 ふれあい福祉の会やまびこヘルプ 理事長 小谷 康恵 氏)
②障がい者の在宅就労支援に向けて
(NPO法人 JCI Teleworkers' Network 理事長 猪子 和幸 氏) - ※本事業は、公益財団法人徳島県福祉基金の助成を受けて実施いたします。
- 主催:特定非営利活動法人 空き家バンクで福祉のまちづくりを考える会
- 【問】太田:090-4780-2967
《同時開催》第13回鳴門市市民活動交流研修会、第19回うずしお福祉フェスティバル、第80回鳴門市消費者の市・消費生活展
- 午後2時10分からは、落語家による「消費生活に関する講演会」を開催。
その他、バザーや交通安全コーナーなど、楽しい催しが盛りだくさんです!

- 日時:平成26年2月15日(日)午前10時~午後4時
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店 4階 イベントホール
- 参加費:無料
- 【問】鳴門市 市民協働推進課 088-684-1189
福祉のまちづくり支援室 088-685-6177
第2回Narutoジョイフル子ども音楽祭 写真展
- 平成26年11月23日(日)に開催された「第2回Narutoジョイフル
子ども音楽祭」にて、力強い歌声を披露してくれた子どもたち。
その、いきいきと歌う姿を写した写真展を開催します。 - 日時:平成27年1月4日(日)~1月31日(土)
午前9時~午後8時
※最終日のみ午後6時まで
※休業日:1月18日(日)、19日(月)、20日(火) - 場所:大道銀天街 ひかりやギャラリー
- 入場料:無料
- 【問】Narutoジョイフル子ども音楽祭実行委員会
冨士:090-1576-2674
ささえあい勉強会
- 地域のささえあい活動に関心のある方、これから地域のささえあい
活動に取り組みたいと考えている方等を対象に、活動についての悩
みや様々な情報を持ち寄り、学びやネットワークづくりを目的に開
催します。 - テーマ:地域のささえあい活動の取り組み事例に学ぶ
~ご近所さんだからできること~ - 講師:日開野 博 氏
(四国大学短期大学部人間健康科介護福祉専攻 教授) - 日時:平成27年1月16日(金)
午後6時30分~午後8時 - 場所:とくしま県民活動プラザ 研修室
- 参加費:無料
※申込書により、事務局宛に郵送もしくはFAXでお申し込みください。 - 参加定員:30名程度
- 【問】とくしま住民参加型在宅福祉サービス団体連絡会
事務局:088-664-8211
プレゼンテーション講座
~パワーポイントを使った効果的なプレゼンテーション~
- NPOやボランティア活動の社会貢献に関心のある方や、団体に所属
している方を対象に、効果的なプレゼンテーションについての講座
を開催します。 - 講師:村上 晶一 氏
(NPO法人 JCI Teleworkers' Network) - 日時:平成27年1月18日(日)
午後1時~午後4時40分 - 場所:徳島県障がい者交流プラザ 3階OA研修室
- 参加定員:30名程度
※申込書に必要事項を記入の上、FAX、メール、郵送もしくは
持参でお申し込みください。 - 【問】とくしま県民活動プラザ
088-664-8211
ソーシャルネットワークサービス活用講座
- 日時:平成26年12月6日(土)午後1時~4時
- 場所:とくしま県民活動プラザ 研修室
- 講師:岡部 斗夢(おかべ とむ)氏
NPO法人アクア・チッタ 理事 事務局長 - 定員:20名
- 申込締切:平成26年11月28日(金)
- 【問】とくしま県民活動プラザ
TEL:088-664-8211
第2回 Narutoジョイフル子ども音楽祭


- 日時:平成26年11月23日(日)
開場:午前9時30分
開演:午前10時 - 場所:大道銀天街ひかりやギャラリー
- 参加費:無料
- 部門:①就学前の部 ②小学校低学年(1~3年生)の部
③小学校高学年(4~6年生)の部 ④中学生の部 - ※出演申込みは終了しています。
- 【問】Narutoジョイフル子ども音楽祭実行委員会
事務局 冨士:090-1576-2674
藍染・草木染体験~自然の色を感じて・染めて・癒されて~


- 日時:※3日間に渡って開催
-  ・草木染…平成26年11月22日(土)
午後1時~4時 - ・藍 染…平成26年11月23日(日)
午後1時~4時 - ・発表会…平成26年11月24日(月)
午後1時~3時 - ★同時開催:第4回 染色教室「彩」ファッションショー
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階
鳴門センター街 カルチャー教室 - 参加費:材料代のみ必要
(ハンカチ:200円~、ストール:500円~)
※草木染・藍染については、事前申込が必要 - 【問】キョーエイ鳴門駅前店4階 鳴門センター街
吉田 TEL:088-685-3543
新池川の遊歩道で健康ウォーキング

- ストックを使った健康に理想的な「メディカルポールウォーク」
で、楽しく健康づくりをしてみませんか。 - 日時:平成26年11月16日(日) ※雨天中止
①午前10時出発
②午前11時出発
(それぞれ定員20名、先着順) - 場所:新池川の遊歩道
※集合:鳴門警察署前広場 - 参加費:無料
- 水質浄化活動「EMだんごの投入」や、焼き芋・ポン菓子などの
お接待もあります。 - 【問】新池川をきれいにする会 乾
090-3181-1402
「ふくろうの森」文学教室③
朗読「大人も読みたい小学校国語教科書Ⅱ」

- 日時:平成26年11月8日(土)
- 午後1時30分~3時
- 場所:鳴門市立図書館 2階 視聴覚室
- ※事前申込が必要
(定員:50名、先着順受付) - 資料代:100円 ※当日集金
- 語り:板東 武
(NPO法人「ふくろうの森」理事長) - 【問】特定非営利活動法人「ふくろうの森」
TEL・FAX:088-685-0389
Eメール:naruto.fukurou@gmail.com
ふれあい竹灯篭まつり


- 日時:平成26年11月3日(月・祝)
- 午後2時~6時30分
- ※雨天決行
- 場所:北灘東小学校
- 参加費:無料
- 内容:◦催し広場
- ・あそびの広場
- ・食の広場
- ・文化と音楽の広場
- ◦竹灯篭ライトアップ
- …午後5時~(11月5日まで、毎日実施)
- ◦竹灯篭裏街道歩こう!ウォーキング
- …午後3時~受付、午後5時~開始
- 一般初公開!おねりの「おおならし」が見えます!!
- 【問】歴史と文化の街道づくり推進委員会
新居 090-1570-7185
第12回 図書館に本を贈るためのチャリティーバザー

- 日時:平成26年11月1日(土) 午前10時~午後2時頃
- ※小雨決行、雨天時は2日(日)に順延
- ※午前11時~ アンケートにご協力いただいた
先着200名様に福引きあり - 場所:鳴門市立図書館 前庭
- ★鳴門市立図書館の蔵書を1冊でも多く増やすことを
目的に、今年もチャリティーバザーを開きます。
日用品や花の苗、ポップコーン、子どもの遊びコー
ナー(無料)、人気の「本のリサイクル市」もありま
す。どうぞ、お気軽にお越しください。 - 【問】特定非営利活動法人「ふくろうの森」
TEL・FAX:088-685-0389
Eメール:naruto.fukurou@gmail.com
※バザー当日は鳴門市立図書館(088-685-0255)へ
第46回 北灘まつり(展示の部)

- 小・中学生の作品、生花、藍染、手芸等が展示されます。
- 日時:平成26年11月1日(土)~11月2日(日)
- 午前9時~午後4時
- 場所:北灘公民館
- 【問】北灘まつり実行委員会
TEL:088-682-0442
第46回 北灘まつり(おまつり広場)

- 獅子舞や小学生・婦人会による踊りが披露されるほか、
きねつき餅やたこ焼きなどの売店も出店します。 - 日時:平成26年10月26日(日)
- 午前10時~ ※小雨決行
- 場所:旧北灘中学校 運動場
- 【問】北灘まつり実行委員会
TEL:088-682-0442
弓澤公望 講演会「演劇ってこんなに面白い!」


- 日時:平成26年10月25日(土)
- 午後1時30分~2時30分
- 場所:鳴門老人福祉センター
- 3階 大会議室
- 参加費:無料
- 講師:弓澤 公望(ゆみさわ きんもち)
劇団NLT所属 - 【問】鳴門市民劇場
088-684-1777
第46回 北灘まつり(芸能の部)

- 踊りやカラオケが披露されます。
- 日時:
平成26年10月13日(月・祝) 午後1時~
→台風19号の影響により、10月20日(月)に延期 - 場所:北灘公民館
- 【問】北灘まつり実行委員会
TEL:088-682-0442
次世代創生・寺子屋ワークショップ◇応用編


- 日時:平成26年10月18日(土)
- 午後1時30分~午後4時
- ※受付は午後1時より開始
- 場所:鳴門市リサイクルプラザ
環境学習館 3階研修室 - 参加費:無料
※ただし事前に申込みが必要 - 募集人数:30名
- (地域環境に興味のある方、小学3年生以上)
- 講師:中平 徹也さん
財団法人岡山県環境保全事業団環境学習センター「アスエコ」所長
岡山県地球温暖化防止活動推進センター事務局長 - 【問】NPO法人環境とくしまネットワーク
事務局 TEL:080-5666-2276
FAX:088-687-2276
E-mail:kantoku001@cpost.plala.or.jp
カラーユニバーサルデザインフォーラム


- 日時:平成26年8月31日(日)
- 午前10時~午後5時
- *パネル展示/色弱体験
- :午前10時~午後5時
- *パネルディスカッション
- :午後1時30分~午後3時30分
- ※要約筆記・手話通訳あり
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階大ホール
- 参加費:無料
- コーディネーター:末田 統(徳島大学名誉教授)
- パネリスト:伊賀 公一(カラーユニバーサルデザイン機構)
- 別府 あかね(高知県身体障害者連合会)
- 長尾 公美子(徳島県立徳島視覚支援学校)
- 【問】カラーユニバーサルデザインをすすめる会
友枝 TEL:090-8973-8581
E-mail:cud@awa-g.net
次世代創生・寺子屋ワークショップ◇基礎編


- 日時:平成26年8月24日(日)
- 午後1時30分~午後4時
- ※受付は午後1時より開始
- 場所:鳴門市リサイクルプラザ
環境学習館 3階研修室 - 参加費:無料
※ただし事前に申込みが必要 - 募集人数:30名
- (地域環境に興味のある方、小学3年生以上)
- 講師:清水 佳香さん
(特非)エコけん理事長・環境カウンセラー - 【問】NPO法人環境とくしまネットワーク
事務局 TEL:080-5666-2276
FAX:088-687-2276
E-mail:kantoku001@cpost.plala.or.jp
新池川での生き物観察会

- 水路や田んぼ、草むらの生き物を観察しませんか。元徳島県立
博物館館長の大原賢二さんのお話が聞けます。 - 日時:平成26年8月24日(日)午前10時~
- 場所:新池川の周辺
- ※集合は、鳴門警察署西側広場
- 水質浄化活動「EMだんごの投入」やカヌー体験、かき氷・ポッ
プコーンのお接待もあります。
虫捕り網や虫かごがあれば、持ってきてください。 - 【問】新池川をきれいにする会
乾:090-3181-1402
公園であそぼう!遊びリンピック


- 日時:平成26年7月13日(日)
- 午前9時~午後12時
- 場所:塩田公園(鳴門町高島)
- 参加費:1人200円 ※保険料込
- 【問】キッズステーションなるにし学童クラブ
事務局 山本 恵美
090-7140-8683
NPO・ボランティア活動 自立支援プログラム 年間受講生募集
- 対象者:NPO・ボランティア活動等、社会貢献活動に関心が高い方
NPO・ボランティア活動等の団体に所属し、社会貢献活動を行っている方 - 場所:とくしま県民活動プラザ研修室ほか
※現地研修は、それぞれの活動拠点へ現地集合 - 定員:15名
- 受講料:無料
- 申込方法:申込書に必要事項を明記し、FAX、メール、郵送、持参にてお申し込み下さい。
※お申込みは「とくしま県民活動プラザ」まで、お願いします。 - 申込締切:平成26年5月13日(火)
※定員に余裕がある場合は締め切り後でも受け付けます。 - ※講座年間プログラム予定等、詳細はとくしま県民活動プラザのウェブサイトをご覧下さい。
なお、案内チラシ・申込書は市民協働推進課 窓口にも用意してあります。 - 【問】とくしま県民活動プラザ(担当:吉野・石井)
TEL:088-664-8211
E-mail:info@plaza-tokushima.com
平成25年度
「被災地を思い、被災地に学ぶフォーラム」in徳島

- 日時:平成26年3月9日(日)午前10時~
- 場所:鳴門市文化会館
- 参加費:無料
- 【問】「あのプロ」実行委員会事務局 088-687-1705
災害時に役立つアウトドア教室


- 日時:平成26年3月9日(日)正午頃~
- 場所:鳴門市文化会館
- 参加費:無料
※先着300名様に、ハット汁(東北地方の郷土料理)を炊き出しします。 - 【問】ボーイスカウト鳴門第9団育成会
088-686-6023
鳴門市賀川豊彦記念館 国際交流集会

- 日時:平成26年2月8日(土)午後1時30分~3時30分
- 場所:鳴門市賀川豊彦記念館
- 演題:「賀川豊彦とブラジル-ユバ牧場を訪ねて-」
- 講師:四国大学経営情報学部教授 萩原 八郎 氏
- 参加費:無料 ※但し、入館料(大人200円)が必要です。
- 【問】鳴門市賀川豊彦記念館 088-689-5050
鳴門市市民活動交流研修会

- 日時:平成26年2月9日(日)午後0時30分~4時
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店(4階イベントホール)
- 参加費:無料
- 【問】市民活動支援センター 088-685-7170
お抹茶に親しもう


- 日時:平成26年2月12日(水)
午前10時30分~11時30分 - 場所:斎田公民館3階大広間
- 参加費:無料
- 【問】子育てサロン・ほっぺ
黒田:090-2895-2870
「みんな一緒に」地域のなかでともに生きるための助け合い勉強会

- 日時:平成26年1月26日(日)午後1時~3時
- 場所:大津中央公民館
- 参加費:300円(資料代など)
- 講師:NPO法人あたたかい手コラボ 齋藤あや子 氏
- 【問】一般社団法人たすけあいねっと凜
齋藤:090-4978-8371
口笛演奏会

- 日時:平成26年1月8日(水)午前10時~正午
- 場所:斎田公民館3階大広間
- 参加費:無料
- 演奏:リップサウンドプレイヤー 村上幸二郎 氏
- 【問】子育てサロン・ほっぺ
黒田:090-2895-2870
カラーユニバーサルデザイン勉強会

- 日時:平成26年1月18日(土)午後1時30分~3時30分
- 場所:キョーエイ鳴門駅前店4階
- 参加費:無料
- 講師:NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
副理事長 伊賀公一 氏 - 【問】カラーユニバーサルデザインをすすめる会
友枝:090-8973-8581
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード