鳴門市地域共生センター

鳴門市地域共生センターについて

鳴門市地域共生センターは、障がいの有無や年齢に関係なく、誰もが利用しやすいインクルーシブな施設として、旧鳴門市分庁舎の1階に設置します。本センターには、これまでの「身体障害者会館」の機能及び「鳴門市基幹相談支援センター」を移転するとともに、多目的室、中会議室、談話室の3部屋の貸館機能を備えています。

 

センターの場所

 

センターの場所

鳴門市撫養町南浜字東浜31-36 
旧鳴門市分庁舎1階

 

センター開設の時期

センターの使用は、令和7年11月4日(月) からです。
令和7年11月1日(土) には、オープニングイベントを開催します。

 

センターの開館時間及び休館日

開館時間:午前9時から午後9時まで
休館日:12月29日から翌年の1月3日まで

 

センターの使用料

無料

 

センター内の各部屋と使用者の範囲・主な設備

施設名
(広さ)
利用人数 使用者の範囲 主な設備
多目的室
(163㎡)
100人以内
(3人以上)
  • 市内に在住し、在勤し、又は在学する者
  • 市内に活動の本拠を有する団体
  • その他市長が必要と認めた者

※ 申請者1人以上が上記のいずれかに該当する必要があります

※ 多目的室は原則3人以上で使用する場合に限ります

長机・パイプ椅子・移動式鏡・卓球台・ホワイトボードなど
中会議室
(25㎡)
10人以内  長机・パイプ椅子
談話室
(17㎡)
6人以内 長机・パイプ椅子
障がい者
活躍ルーム
(72㎡)
30人以内 市内に活動の本拠を有する障がい者等の当事者団体及び障がい者等の活動を支援する団体 長机・パイプ椅子 など

※ 公序良俗に反する活動、営利を主目的とする活動、大きな音を出したり、施設を著しく汚したり、強いにおいを発したりする活動には使用できません。

 

鳴門市基幹相談支援センター

地域共生センター内に、障がいやひきこもりに関する総合相談窓口である「鳴門市基幹相談支援センター」が移転します。

鳴門市基幹相談支援センターHP

 

センターのレイアウト

センターのレイアウト

 

センターの使用申込について

事前の使用申込については、令和7年8月1日(金)9:00から受付を開始します。
(8月は、11月4日から2月28日までの申込が可能です。)

  • 申込は、先着順となります。
  • 使用申込は、一つの団体(個人)、原則、月5日までとなります。
  • インターネットからの使用申込が可能です。(施設の空き状況も確認できます。)
  • 連続して使用申込をする方については、事前に、アカウントを登録することをお勧めします。氏名や住所などの登録内容を利用して、申請フォームへ自動入力が可能です。
    鳴門市地域共生センター 施設予約フォームの入力方法[PDF:3.45MB]
  • 市社会福祉課の窓口(本庁舎1階⑯)でも、使用申込は可能ですが、職員が申込情報をシステムに入力するまでに、お時間をいただくこととなります(システムに入力した時点で、申込が確定となります。)。できる限り、上記、施設予約フォームから申し込みください。
  • 今後の使用申込は、使用希望日の属する月の6か月前から可能です。(障がい者当事者団体・支援団体等については、7か月前から受付けます。)
  • 施設使用申込は、使用希望日の7日前までに行ってください。
  • 申込内容は、社会福祉課で確認し、後日、メールにて、使用許可書を送付します。

 

センターの使用にあたって

 センターを使用される方は、次の「鳴門市地域共生センターの使用にあたって」の内容を遵守して使用していただきますよう、お願いいたします。鳴門市地域共生センターの使用にあたって[PDF:281KB]

 

お問い合わせ

鳴門市役所1階 ⑯ 社会福祉課
障がい福祉担当
TEL:088-684-1145
FAX:088-684-1337

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード