「なると第九」ブランドの推進を!

ベートーヴェン肖像画

  1918年6月1日。板東俘虜収容所(現鳴門市大麻町)で、ベートーヴェンの「第九交響曲」がアジアで初めてドイツ兵捕虜によって全曲演奏されました。
  ではなぜ当時、第一次世界大戦の最中であったにもかかわらず、「平和のシンフォニー」である第九が敵国である日本で演奏されたのでしょうか。
  そこには、ドイツ兵捕虜を受け入れた松江豊寿収容所長や所員、また地元民の友愛の心・おもてなしの心による交流がありました。
  その精神はいまなお受け継がれ、毎年6月第一日曜日の第九演奏会や、ドイツ・リューネブルク市との姉妹都市交流、秋には市内で咲き誇る友好のコスモス祭りなど、市民を中心に活発な活動が行われ、鳴門市固有の財産「なると第九」が形作られてきました。
  この「なると第九」を、2018年に迎える第九アジア初演100周年を起爆剤に、より一層ブランドを推進し、文化振興と地域活性化に繋げるため、産学官民が一体となって取り組む「アジア初演『なると第九』ブランド化プロジェクト」が始動しました。
  「なると第九」ブランド化推進基金は、「なると第九」ブランド化について活用するとともに、「アジア初演『なると第九』ブランド化プロジェクト」に活用します。