電池類の回収について
乾電池やリチウムイオン電池などの電池類は「危険ごみ・有害ごみ」として収集しているほか、鳴門市役所等で拠点回収を実施しています。
回収対象
① 製品から容易に取り外しができる電池
乾電池、ボタン電池
リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池
※本体製品から容易に取り外せない電池は回収対象外です。
無理に取り外すと火災等の原因となり危険ですので、分解などせずにそのままでクリーンセンター(有料)または店頭回収を実施している家電量販店等をご利用ください。
② モバイルバッテリー
※車などのバッテリーは回収対象外です。
※回収対象は電池のみです。
※事業所や商店等から出る電池類は回収対象外です。
回収場所
市役所2階 中央階段下
※膨張・変形した電池類は、環境政策課の窓口で職員に直接お渡しください。
※電池の端子部分に絶縁テープを貼ってから持ち込み、回収ボックスへ入れてください。
その他の回収場所
①以下の公民館でも電池類を回収しています。
名称 | 所在地 |
---|---|
斎田公民館 | 撫養町斎田字岩崎145 |
川東公民館 | 撫養町立岩字内田63-2 |
大津中央公民館 | 大津町大代679-2 |
里浦公民館 | 里浦町里浦字花面535-2 |
鳴門公民館 | 鳴門町高島字北86 |
瀬戸公民館 | 瀬戸町堂浦字地廻り壱86-4 |
北灘公民館 | 北灘町宿毛谷字クロハエ66 |
堀江公民館 | 大麻町大谷字椢原18 |
板東公民館 | 大麻町板東字宝蔵103-1 |
②このほか日本郵便株式会社の協力により、鳴門市内の各郵便局でも回収しています。
リチウムイオン電池の分別の徹底にご協力ください
リチウムイオン電池はくり返し充電・放電できる電池のことで、二次電池の一つです。小型で軽量、エネルギー効率が高く、経済性に優れていることから、モバイルバッテリーや加熱式たばこ、コードレス掃除機、スマートフォン、携帯型扇風機をはじめとする身の回りのさまざまな製品に使用されています。
便利な一方で、強い圧力や衝撃が加わると発火する可能性もあります。誤った分別区分で廃棄されたリチウムイオン電池が、ごみ収集車やごみ処理施設の破砕機等で衝撃が加わった際に出火し、火災となる事故が全国で発生しています。リチウムイオン電池の排出(廃棄)は、定められた方法により、適切に行ってください。
鳴門市内で不要になったリチウムイオン電池の廃棄は、ご家庭から出る場合は「危険ごみ・有害ごみ」としてごみ出しするか、または上記回収場所や店頭回収を実施している家電量販店等をご利用ください。事業所や商店等から出る場合は分別して処理が可能な産業廃棄物処理業者に依頼してください。