【令和7年8月31日〆】移住起業アカデミー「NARUTO BOOT CAMP 2025」募集開始
事業名:移住起業アカデミー「NARUTO BOOT CAMP 2025」
実施期間:令和7年9月18日(木)~12月4日(木)
参加費:無料
応募締切:令和7年8月31日(日)
主催:鳴門市
共催:日本政策金融公庫徳島支店、徳島県信用保証協会
協力・運営:プロトスター株式会社
移住起業アカデミー「NARUTO BOOT CAMP 2025」とは?
社会が成長する中で見えてきた“課題”を“チャンス”に変え、
地方に眠る資源を活かして新しい価値を社会に提供できる
地方起業家(ローカルアントレプレナー)を輩出するため、
人口53,000人弱の“徳島県鳴門市”を舞台に“あなたの人生を変える”
約80日間の移住起業アカデミー「NARUTO BOOT CAMP」を開講します。
NARUTO BOOT CAMPでは、以下のような流れでビジネスを学び、あなたのやりたいことの実現を強力にサポートします。
①8週間のオンラインプログラムでビジネス構築を体系的に学ぶ
②オンラインプログラムを経て、創業計画を作成・提出
③計画で選考された6名は、鳴門市での現地プログラム「セレクションプログラム」に参加
④セレクションプログラム最終日の創業計画ピッチコンテストでグランプリを目指しましょう!
最終選抜者特典
1.創業計画ピッチコンテスト「グランプリ」賞金30万円、「準グランプリ」賞金15万円
2.セレクションプログラムで、鳴門の企業家と交流
3.セレクションプログラムで、市長やベンチャーキャピタルなどの投資家へ直接プレゼンテーションできる機会
4.市や創業支援機関による創業支援
5.「鳴門市創業促進事業補助金(経費の1/2 上限50万円)」による支援
※1:年度内に市内に事業所等を設け創業する予定であって、かつ、市内に住所を有する予定の個人又は本社所在地を市内に有する予定の法人に限ります。
※2:鳴門市から事前に特定創業支援事業による支援を受けるものが対象になります。
6.「鳴門市サテライトオフィス等支援事業補助金」によるコワーキングスペース利用料等の支援(経費の10/10 上限20万円)
オンラインプログラム
講義① 地方×起業 【令和7年9月18日(木)開催】
株式会社鳴門屋
代表取締役社長 川端 秀一
大阪府出身。農業(アグリビジネス)のコンサルタントとして、全国各地の農業従事者を指導。
地域の活性化のためのアイデア・ヒントにつながる「地方創生」についての講演なども行った。
アグリビジネスを展開する中で徳島の農産物に惹かれ、2022年2月に(株)鳴門屋を設立。
講義② アントレプレナーシップ -はじめの一歩の歩み方 【令和7年9月25日(木)開催】
プロトスター株式会社
代表取締役 前川 英麿
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社(現、大和企業投資株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社)に入社し、ベンチャーキャピタルに従事。その後、常駐のターンアラウンド支援に特化したフロンティア・ターンアラウンド株式会社を経て、2015年スローガン株式会社に参画。投資事業責任者としてSlogan COENT LLPを設立し、執行役員カンパニープレジデント就任。2016年11月に挑戦者支援インフラを創るべくプロトスター株式会社を創業。青山学院大学「アントレプレナーシップ概論」非常勤教師、グローバルビジネス研究所プロジェクト研究員。
講義③ 複業が起業の滑走路に!アイディアを実現するために大切なこと
【令和7年10月2日(木)開催】
株式会社Another works
代表取締役 大林 尚朝
早稲田大学卒業。パソナグループに新卒入社し、顧問やフリーランスなど業務委託人材を紹介する新規事業に従事。株式会社ビズリーチ(現.ビジョナル株式会社)にて新規事業の立ち上げ経験を経て、2019年に株式会社Another worksを創業。
業界初、複業したい個人と企業や自治体を繋ぐ、成功報酬無料の総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を開発。2,000社・200自治体以上の複業採用を支援、複業希望者10万名が登録。テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」で特集されるなどメディアから大きく注目を集める。東京都など複数自治体にて起業家メンターに就任。大手企業・行政・大学・教育機関等にて500件以上の登壇を誇る。
https://fukugyo.naotomo-obayashi.com/
講義④ ビジネスアイデア・ビジネスモデル 【令和7年10月9日(木)開催】
HOXIN株式会社
マネージャー 福井 健太郎
香川県高松市出身。2011年慶應義塾大学商学部卒業。都市銀行に入行し、主に法人営業を担当。埼玉、大阪、海外駐在(インドネシア)、人事部(新卒採用)、東京勤務を経て2018年12月に香川県へUターン、2019年1月よりHOXIN勤務開始。当社では主にファイナンス、人事面のサポートを行う。中小企業診断士。
HOXIN株式会社
マネージャー 小宮 直子
東京都出身。2006年フィンランド・タンペレ大学大学院社会科学研究科修士課程修了。2007年、愛媛県へIターン。コンサルティング会社を経て、医療法人にて企画・診療情報管理等に従事。仕事の傍ら、香川大学大学院地域マネジメント研究科に通学しMBAを取得。2020年1月よりHOXIN勤務。
講義⑤ 創業期の資金調達手法~デット/エクイティファイナンスの選び方
【令和7年10月16日(木)開催】
ライトアップベンチャーズ株式会社
シニアアソシエイト 浅田 圭佑
2020年4月、新卒で大阪商工会議所へ入所。スタートアップ支援事業立ち上げに従事し、事業会社とのオープンイノベーション促進事業や、大学発スタートアップに特化した支援プログラムを展開。
また、大学と連携した拠点の運営にも従事。2024年4月、ライトアップベンチャーズ(LUV)に参画。投資業務全般のほか、インキュベーション事業の運営を担う。大阪大学経済学部卒業。
講義⑥ 世の中を動かすPRの世界 【令和7年10月23日(木)開催】
株式会社波屋
Co-Founder 代表取締役 森本 進一
マーケティングコンサルティング会社にて地方自治体などのプロモーション企画や販路開拓のコンサルティング業務を経て、ブルーカレント・ジャパンに入社。一般消費財、アパレル、食品、美容、自動車、IoTなど国内外のクライアントに対して、主にBtoCの戦略PRプランニングおよびディレクションを実施。その後、クリエイティブ×PRを実行する株式会社神谷製作所や「PR戦略立案」に特化したブティックである株式会社本田事務所に参画し、生活者インサイトを起点としたデジタル・リアルを横断したコミュニケーションを手掛ける。本業の傍ら、社会が抱える様々な問題にコンセプトデザインやプロトタイプ開発で解決へと導く、一般社団法人PLAYERSの理事を務める。2024年12月にPRを起点にしたマーケティング活動で波を起こす株式会社波屋を共同創業。
講義⑦ 起業家向けAI活用 【令和7年10月30日(木)開催】
HAKOBUNE株式会社
代表取締役 栗島 祐介
早稲田大学商学部卒。三菱UFJ投信を経て、2014年よりVilingベンチャーパートナーズCEOとして教育領域特化のシード投資を行うと同時にレガシー領域の起業家コミュニティを創設し日本最大級のスタートアップコミュニティにまで育成。その後、2016年11月に起業家コミュニティをMBOし、プロトスター株式会社を設立。起業家・投資家の情報検索サービスStartupListなど多数の事業の立ち上げを経験。2022年5月よりHAKOBUNEを設立。
講義⑧-1 創業計画の書き方 ~事業の成功確率を高めよう!~ 【令和7年11月6日(木)開催】
日本政策金融公庫 国民生活事業本部 四国創業支援センター
上席所長代理 創業アドバイザー 一橋 祐介
長崎県出身。千葉大学を卒業後、国民生活金融公庫(現・日本政策金融公庫)に入庫。関東や九州で中小企業向けの融資業務に従事し、創業・スタートアップ企業を始め、幅広い業種かつ多数の企業を担当。農林漁業者等向けの融資業務も経験し、農業経営アドバイザー資格を取得。2023年から四国創業支援センターにおいて、セミナー講師や創業相談への対応を行うとともに、創業イベントの企画や高校生向けのアントレプレナーシップ教育に取り組んでいる。
講義⑧-2 資金調達ができる創業計画の書き方 【令和7年11月6日(木)開催】
徳島県信用保証協会 創業推進アドバイザー
里見 和彦
徳島県出身。徳島大学大学院修士課程修了。
徳島大学発ベンチャー企業を起業し事業に失敗。その後、とくしまアントレプレナー塾を設立し起業家教育に携わる。平成24年より徳島県信用保証協会で創業支援に関わり、年間約150名の創業相談を行う。とくしま産業振興機構創業コーディネーター、NPO法人チャレンジサポーターズ理事長、四国大学と徳島文理大学で非常勤講師を務める。
【新企画】毎週1冊!起業家の視野を広げる「おすすめBOOKセレクション」
オンラインプログラムの新企画として、各講義の最後に講師が厳選した「おすすめの1冊」を紹介するコーナーを設けます。
ビジネスの最前線を走る講師の方々が、「どんな本を読み、どんな学びを得たのか」を、選定した理由とともにご紹介します。この貴重な機会をうまく活用し、成功を掴むための知識やインスピレーションを深めましょう。
セレクションプログラム
- 創業計画により選抜された6名が12月1日(月)~4日(木)までのセレクションプログラムに参加できます。
- 地元企業家との交流会や、金融機関からのフィードバック、エンジェル投資家やベンチャーキャピタルなどの投資家へ直接プレゼンテーションする創業計画ピッチコンテストなどを予定しております。
<過去のセレクションプログラムの様子はこちらから>
※オンラインプログラム、セレクションプログラムともに調整中の内容を含んでいます。
予告なく変更になることがございますのであらかじめご了承ください。
メンターがあなたのビジネス構築をサポート
NARUTO BOOT CAMPでは、ビジネスの専門知識と経験を持ったメンターが、あなたの伴走者として寄り添います。
ビジネスアイデアの構築から、創業計画の作成・ブラッシュアップまで、メンター陣がアドバイスとサポートを実施します。
前田 祐輝(プロトスター株式会社)
神戸大学発達科学部を卒業後、ベンチャーの人材会社に入社。医療業界の紹介事業、保育業界のフェア事業を立ち上げ営業責任者として従事。営業以外にも企画、マーケ、採用、育成、管理にチャレンジし3年で組織規模を6倍に拡大。その後ベンチャーのコンサル会社に転職しHR領域の営業兼コンサルタントとして人材育成支援を経験し、2022年10月にプロトスターに参画。
植川 悠(プロトスター株式会社)
東京大学大学院学際情報学環修了後、株式会社三菱総合研究所にて官公庁の調査研究及び大手企業向けのコンサルティングに従事。その後、人材領域のスローガン株式会社に参画し、執行役員、取締役を歴任。マキナ株式会社代表取締役を経て、2025年よりプロトスターへ参画。
那須 遼大(プロトスター株式会社)
大学卒業後、新卒でPR会社に入社し、PR・広報・マーケティング業務に従事。退職後はフリーランスとしてtoCアプリのグロースやオウンドメディアの運営支援などの案件を請け負う。フリーランスで働きながら、お笑い芸人と世界一周旅行を経て、2024年11月プロトスターへ参画。
香川 紘輝(株式会社エンターラル)
徳島県出身。鳴門教育大学院在籍中。
大学2回生の時に大阪にいき、ベンチャー企業に弟子入り。H.I.Sと共同での海外ツアーの企画をはじめ、これまで50回を超えるイベントを企画。大学3回生で徳島駅前に「むすびcafe」を立ち上げ、地元の学生70名を巻き込み運営を行う。2023年3月1日に株式会社エンターラルを設立。鳴門市から委託を受け、移住促進ツアーを開催。徳島では自治体向けのまちづくり事業をはじめ、SNSや動画制作などのクリエイティブ事業、学生コミュニティ事業、採用のコンサルティング事業などを進めながら、全国の3000を超える学生団体を巻き込んだYouth Consortium Projectの理事を務めるなど、全国の学生を巻き込みながら地域活性事業に取り組む。
参加はこちらから【令和7年8月31日(日)〆】
応募条件
- LINE・メール等でコミュニケーションが取れる方
- 将来起業を希望する、あるいは起業して間もない鳴門市外在住の方
- 週1回のオンライン講座を受講できる環境がある方(ZOOMを予定しています)
- 12月1日(月)~4日(木)に鳴門市役所が用意するシェアハウス(宿泊費無料)でのセレクションプログラムに参加できる方
※1:シェアハウスの部屋は男女別になります。
※2:セレクションプログラムに参加する際の鳴門市までの交通費・合宿中の食事などの生活費は実費負担となります。
募集定員
30名程度
応募締切
令和7年8月31日(日)
参加費
無料
応募方法
下記URLよりエントリーください。なお、応募者多数の場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
https://logoform.jp/form/ZpQE/1076406
お問い合わせはこちらから
参加を検討するにあたり、事前にお聞きしたい内容がありましたら、以下のフォームからお問い合わせください。
土日祝日を除く数営業日以内を目安に、メールにてご回答させていただきます。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード