令和6年3月に策定しました、鳴門市障がい者計画、第7期障がい福祉計画、第3期障がい児福祉計画の内容を⾳声データ(MP3)で提供しています。 なお、⾳声データは、ボランティアグループ「声の広報制作グループはまぼう」の皆さんのご協⼒により録⾳されているものです。
をクリックすると音声が流れます
鳴門市障がい者計画、第7期鳴門市障がい福祉計画、第3期鳴門市障がい児福祉計画
令和6年3月 |
|
| 目次 |
|
| 第1章 はじめに |
|
| 1.計画策定の背景・趣旨 |
|
| 2.障がい者支援や障がい福祉をめぐる動き |
|
| 3.国の基本計画について |
|
| 4.国の基本的な指針について |
|
| 5.計画の位置づけ |
|
| 6.計画の期間 |
|
| 7.障がいのある人の定義 |
|
| 8.計画策定に関する経緯 |
|
| 9.SDGsについて |
|
| 第2章 障がいのある人を取り巻く状況 |
|
| 1.障がい者手帳所持者数の推移 |
|
| 2.身体障がい者手帳所持者の状況 |
|
| 3.療育手帳所持者の状況 |
|
| 4.精神障がい者保健福祉手帳所持者の状況 |
|
| 5.精神通院自立支援医療の受給者数の状況 |
|
| 6.難病患者の状況 |
|
| 7.サービス利用者の状況 |
|
| 8.市民アンケートの結果概要 |
|
| 9.当事者団体ヒアリング調査・学校ヒアリング調査概要 |
|
| 第3章 障がい者計画 |
|
| 1.基本理念 |
|
| 2.施策推進の基本方針 |
|
| 3.基本目標 |
|
| 4.施策体系 |
|
| 5.施策の展開 |
|
基本目標1.地域生活への支援
(1)健やかな育ちと生活の支援
(2)生活支援の充実
(3)相談支援体制の充実 |
|
基本目標2.生きがい活動の促進
(1)多様な社会参加の促進
(2)就労支援・雇用の充実 |
|
基本目標3.ともに支え合うまちづくり
(1)障がい者にやさしいまちづくりの推進
(2)安全・安心の確保 |
|
| 第4章 第7期障がい福祉計画 |
|
| 1.成果目標について |
|
| 2.障がい福祉サービスの見込みと確保策 |
|
| 3.地域生活支援事業 |
|
| 第5章 第3期障がい児福祉計画 |
|
| 1.成果目標について |
|
| 2.障がい児福祉サービスの見込みと確保策 |
|
| 第6章 計画の推進のために |
|
| 1.計画の推進体制 |
|
| 2.計画の評価・検証 |
|
| 原本奥付 |
|