令和7年秋季全国火災予防運動(11月9日~11月15日)

公開日 2025年11月09日

 11月9日~15日の7日間にわたり、令和7年秋季全国火災予防運動が実施されます。
 火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として、毎年この時期に実施しているものです。
 全国の火災の状況は、住宅火災の件数は平成17年以降減少を続けていましたが、令和3年からは再び増加傾向にあり、死者数についても増加傾向が続いています。本市におきましても、令和7年10月31日現在で18件(建物火災4件、車両火災4件、その他の火災10件)の火災が発生しており、1名(車両火災)の方が亡くなっております。
 また令和7年2月の岩手県大船渡市における林野火災をはじめとして、全国各地で発生した林野火災により甚大な被害が生じており、林野火災の火災予防対策をより一層推進していく必要があります。
 秋季全国火災予防運動の期間中に、家庭や職場での防火対策を見直し、火災リスクを減らしましょう。

いのちを守る10のポイント[PDF:314KB] 地震火災を防ぐポイント[PDF:1.75MB] 感震ブレーカー[PDF:481KB] 林野火災アラート[PDF:584KB]

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード