公開日 2025年04月02日
市では、農業関係補助事業により、農業の担い手のみなさんを支援します。
申請受付期間 令和7年4月1日(火)~5月30日(金)
予算額に達しない場合は受付期間を延長します。
①耕作放棄地再生支援事業
耕作放棄地を農地として再生・利用を促進し、耕作放棄地の解消並びに地域農業を担う経営体の育成及び確保を図るため、耕作放棄地の再生作業を行う方に対し、再生作業に要する経費について補助金を交付します。
【対象者】下記の全ての要件を満たす方
・市内に住所を有し、市税に滞納のない方
・市内の耕作放棄地において、新たに所有権を取得または賃貸借権もしくは使用貸借権の設定を受けた方
・再生作業を実施し、実施後の農地において5年間以上継続して耕作しようとする方
【対象経費】
・農地としての利用に支障となる障害物の除去作業等に要する経費
【補助率及び上限額】
1.「認定農業者」、「認定新規就農者」、「鳴門市基本構想に示す目標所得水準を達成している農業者」に該当する場合
補助対象経費の3/4以内 上限30万円
2.上記1に該当しない場合
補助対象経費の2/3以内 上限20万円
※申請書類については、農林水産課までお問い合わせください。
②鳴門市農業経営基盤強化支援事業
魅力ある農業の振興を図り、生産者の安定的かつ効率的な農業経営を促進し、基盤強化を図ることを目的として、農業用機械の導入や施設の整備等に要する経費について補助金を交付します。
【対象者】下記のすべての要件を満たす方
・市内に住所を有し、市税に滞納のない方
・市内の農地を耕作する「認定農業者」又は「認定新規就農者」
【対象経費】
・農業用設備・備品の更新又は導入
・スマート農業に関する設備等の導入
・農業用施設の整備
【補助率および上限額】
・補助対象経費の1/2を乗じた額 上限50万円
※下記に該当する場合は対象外となります。
・農業以外の汎用性が高い農業用の設備・備品(軽トラック、フォークリフト、倉庫、パソコンなど)
・申請しようとする設備・備品について、国や県の補助事業を受けて導入している場合
※上記の申請書類以外に、見積書やカタログ等が必要になります。
必要書類や記入の仕方等につきましては、農林水産課までお問い合わせください。
共通事項
・予算の範囲内での補助となります。
・令和7年度内(令和8年3月31日)に完了する事業に限ります。
事業の詳細は、農林水産課までお問い合わせください。