公開日 2025年04月04日
市では、子どもたちが、放課後等に食事や学習、団らんなどを通した安心して過ごせる居場所づくりを行う事業を実施するため、子どもの居場所の設置を
推進する団体に対し、鳴門市子どもの居場所づくり事業補助金を交付します。
対象事業
補助の対象となる事業は、子どもが集い、交流の場を提供することによって、子どもたちが気軽に立ち寄り、自由に過ごし、安全に活動できる居場所づ
くりを行う事業とします。
また、下記(1)(2)の事業を実施(両方でもどちらか1つでも可)し、実施回数等により補助加算額がかわります。
(1)食事を調理し、提供すること。
(2)学習支援を行うこと。
事業の要件
以下のすべてを満たす事業を対象とします。
①鳴門市内で実施されるものであること。
②広く居場所を必要とする子どもを受け入れること。
③年間を通じて、月1回以上実施すること。
④営利目的、政治的活動又は宗教的活動とした事業でないこと。
⑤衛生面や安全性に十分配慮すること。
⑥保険に加入するなど、利用者やスタッフの安全に努めること。
⑦食事を調理し、提供する場合は以下のすべての要件を満たすこと。
・食材(原材料)を調理し、料理を提供すること。
・実施施設の設備等について保健所の指導に従うこと。
・食品衛生責任者を置くこと。
⑧学習支援を行う場合は、以下の要件を満たすこと。
・大学生や教員OB等のボランティアを配置すること。
補助額
補助額は、補助対象経費のうち、以下のとおり「初期経費」と「運営経費」に区分し、それぞれの補助限度額を上限として交付します。
※事業に要する支出額から、事業に係る収入額を控除した額(実支出額)が、補助限度額を下回る場合は、実支出額が補助額となります。
【初期経費】
初期経費にかかる補助限度額は、「100,000円」とし、1団体(新規団体)につき原則初めての交付決定を受けた年度に1回限り交付します。
【運営経費】
運営経費にかかる補助限度額は、「食事提供」「学習支援」合わせて「400,000円」とします。
※運営経費について、事業実施内容により、1回あたりの補助金額が異なります。
詳細については、「令和7年度子どもの居場所づくり事業補助金実施団体募集要項」並びに、「鳴門市子どもの居場所づくり事業補助金
交付要綱」をご確認下さい。
募集期間・申し込み手続き
【募集期間】
令和7年4月4日(金)から 令和7年4月30日(水)
【必要書類】
申込みに必要な書類は以下のとおりです。
令和7年4月4日(金)から市役所本庁舎1階子育て支援課窓口で配布します。
(鳴門市公式ウェブサイトからもダウンロードできます。)
【提出書類】
①企画提案書
②事業計画書
③収支予算書
④団体概要説明書
⑤団体の規約又は会則等
⑥団体の役員名簿(氏名・住所は必ず記載してください)
【提出先および問い合わせ先】
772-8501
鳴門市撫養町南浜字東浜170番地 鳴門市役所本庁舎1階14番窓口
鳴門市役所 こども未来創造部福祉事務所子育て支援課
電話:088-684-1537
メール:kosodateshien@city.naruto.i-tokushima.jp
【提出方法】
応募書類を持参、郵送またはメールで子育て支援課まで提出してください。
※開庁時間は8時30分から17時15分までです。 (土日祝祭日など閉庁日を除く)
【要綱・提出様式ダウンロード】
鳴門市子どもの居場所づくり事業補助金実施団体募集要項[PDF:543KB]
鳴門市子どもの居場所づくり事業補助金交付要綱[PDF:231KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード