【注意喚起】「〇〇PAY」のコード決済による詐欺行為について

公開日 2025年03月04日

通信販売サイトの返金手続を装い、〇〇ペイといったコード決済サービスを利用して、
返金ではなく逆に送金させる事業者に関する注意喚起

 令和5年春以降、「HKR 市場店」等と称するウェブサイト(以下これらを併せて「本件サイト」といい
ます。)で商品を注文した消費者が、販売事業者から「欠品なのでPayPayを使って返金します」などと説
明され、スマートフォンで返金手続を行ったところ、返金してもらうはずがいつの間にか送金してしまっ
た、という相談が全国の消費生活センター等に寄せられています。
 消費者庁が調査を行ったところ、上記行為を行う事業者(以下「本件事業者」といいます。)が、
PayPay といったコード決済サービス(以下「○○ペイ」といいます。)を利用して返金手続をするかのよ
うに欺き、逆に送金させるなどし、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(消費者を欺く行為)
を行っていたことを確認。消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意
を呼びかけます。
 
 
事業者の概要
 
本件事業者が使用していた本件サイトの名称等は次のとおりです。
   消費者庁提供: 
 
〇〇Pay詐欺チラシ[PDF:1.56MB]      

  本件サイトの名称     本件サイトに係るドメイン  
 HKR 市場店  rdpgk.minimumrisk.shop
 online store  oggi.ayzgyonsale.shop
 Suzanne  madrk.cnhmxbest.shop
 Typography  qbague.voidnetwork.shop

(注1)本件事業者の実体は不明です。
(注2)実在する同名又は類似名称の事業者・ウェブサイト名と間違えないように御注
    意ください。
(注3)本件サイトのURL が「https://〇〇.〇〇.〇〇」の場合は、赤字部分が表中に記
    載のドメインとなります。
 

消費者庁が確認した事実
 本件事業者は、通信販売サイトであるかのような本件サイトを公開し、商品の写真及び販売
価格に加え販売事業者に関する虚偽の情報を記載するなどして商品を注文させていました。
 また、本件事業者は、消費者が本件サイトで注文した商品が欠品しているとして、商品代金
を〇〇ペイで返金すると称して消費者に〇〇ペイのアプリを開かせ、消費者が〇〇ペイのアプ
リを開くと、消費者に対し、商品代金の返金に必要なID の入力であるなどと〇〇ペイのアプリ
の操作を指示するなどし、消費者を欺き、返金ではなく、本件事業者へ送金をさせていまし
た。


皆様へのアドバイス
注文しようとするサイトに不自然な点はありませんか。
 本件サイトには、フィギュアなどのうち比較的ニッチな商品や中古スポーツ用品、高級ブランド品とい
った一般的に消費者が購買意欲をかき立てられるような商品を販売するとしていた点に特徴がある一方、
その手口には、下記のような過去の偽サイトの事例と共通した点もありました。
       
・商品価格が極端に安い
     ・支払方法が限定的
     ・日本語が不自然
     ・個人名の銀行口座に振込みを求める

欲しい商品が掲載されているサイトを見つけたとしても、極端に価格が安い場合や初めて購入するサイト
では、運営元を当該サイト以外の情報も参考によくチェックすることが重要です。


スマホの操作を他人に委ねないでください。画面共有にも十分注意しましょう。
 〇〇ペイは、買い物での支払のほか、アカウント同士で残高を「送る」こと及び「受け取る」ことがで
きるものがあります。その利便性の高さから利用者は多く、本件でも被害に遭った消費者の中には〇〇ペ
イを普段から利用している方もいました。しかし、悪意のある事業者は、消費者以上に〇〇ペイの利用方
法等を熟知しています。
 よく知らない相手に対して安易にスマートフォンの画面共有を許可することや、よく分からない指示に
従って操作することは、スマートフォンの操作を他人に委ねるのと同じことになりますので、絶対にやめ
ましょう。


おや?と思ったら、相談しましょう。
 〇〇ペイなどのコード決済サービス事業者は、疑わしい相手に送金をする際に警告メッセージを出すな
どの対策をしており、見知らぬ人とは送金などのやり取りをしないよう注意を呼びかけています。
 もし、「○○ペイで返金処理するしかない」と言われても、その場では一旦断って、まずは家族や知人等誰
かに相談しましょう。
                                                                                                                              

※ 事例の詳細及びアドバイス等は以下の消費者庁公表資料をご確認ください
     消費者庁公表資料:〇〇Pay返金詐欺注意情報[PDF:2.58MB]                                      

※ 取引に関して不審な点があった場合は、お金を支払う前に消費生活センターや 警察に相談しましょう

    【相談窓口】
   
費者ホットライン      188(いやや!)
お住まいの地域の消費者センターにつながります
    鳴門市消費生活センター うずしお会館4階(月~金曜日)9時30分~15時30分
                TEL(088)686-3776

    徳島県消費者情報センター (土・日にご相談されたい方)9時~16時
                TEL(088)623-0110    
    警察相談専用電話      #9110

 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード