公開日 2025年03月03日
「うずの幸グルメ」第4弾が販売開始
本市では、隣接する兵庫県南あわじ市と連携し、「鳴門の渦潮」を中心とした観光エリアを盛り上げていくため、令和3年度から「新・ご当地料理」を開発しており、「うずの幸グルメ」第4弾が販売開始となりました。
鳴門市10店舗、南あわじ市13店舗で販売しておりますので、ぜひ食べにお越しください。
販売店舗や商品の詳細は、ホームページ「うずしおぐるぐる」からご覧ください。
https://uzushio-guruguru.com/food/
「うずの幸グルメ」とは?
鳴門海峡の渦潮が育んだ海の幸、「うずの幸」を堪能できるメニューのこと。
味だけでなく見た目も楽しめる。
●共通ルール●
●365日旬の魚を提供できる
●鳴門海峡・近海でとれた魚介を3種類以上使う
●鳴門・南あわじ両市の特産食材を使用する
「カップイングルメ」第2弾が販売開始
兵庫県南あわじ市と連携し、2027年度の大鳴門橋桁下自転車道完成に向けて、サイクリスト向けに「カップイングルメ」第2弾が販売開始となりました。
鳴門市の12店舗、南あわじ市の8店舗で販売しておりますので、ぜひ食べにお越しください。
販売店舗や商品の詳細は、ホームページ「うずしおぐるぐる」からご覧ください。
https://uzushio-guruguru.com/spot/?category=gourmet&tag%5B%5D=term_id-36
「カップイングルメ」とは?
地元食材を使用し、カップで提供するサイクリングやドライブにぴったりの手軽なご当地テイクアウトグルメ。
●鳴門市のカップイングルメに使用されている食材
なると金時、鳴門わかめ、れんこんなど
●南あわじ市カップイングルメに使用されている食材
淡路島牛乳、淡路牛など
「うずの幸マイスター」が誕生しました
令和7年2月18日に35名の「うずの幸マイスター」が誕生しました。
「うずの幸マイスター」とは?
鳴門市や南あわじ市の恵みや食材の魅力をお客様へ伝える“食の伝道師”のこと。
両市の地域の特色や「鳴門海峡のうずしお」が育む食材の魅力を広く伝えることで、お客様の思い出と記憶に残る特別な“食”体験の 提供をし、お客様の満足度向上を目指します。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード