公開日 2024年08月30日
令和5年1月以降、SNS を見ていると、「オムロン」又は「アンビー」のブランドロゴを使用したヘルスケア又はオーディオ家電等に関する広告が表示され、当該広告のリンク先のウェブサイトで商品を注文したところ、これらのブランドとは関係のない商品や模倣品が届いたなどという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。消費者庁が調査を行ったところ、上記行為を行う事業者が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(消費者を欺く行為)を行っていたことを確認したため、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。
1.本件偽サイトの概要
本件偽サイトで使用されていたドメイン等は、下表のとおりです。
かたられた ブランド |
本件偽サイトに表示されていた商品名 | ドメイン(注) |
オムロン | ①健康管理スマートウォッチ | herhaps.com |
②Watch9Ultra スマートウォッチ | momolamall.com | |
③EMS スマートミニマッサージャー | rizingbuy.com | |
アンビー | ④イヤーカフ型ワイヤレスイヤホン | oauiofk.top |
(注)本件偽サイトのURL が「https://〇〇.〇〇/〇〇/〇〇」の場合は、左記赤字部分が表中に記
載のドメインとなります。本件事業者の実体は不明ですが、本件偽サイトでは、「○○.com」
や「○〇.top」のドメインが使用されています。
2. 消費者庁からのアドバイス_被害にあわないために_
SNS上の広告等から誘導されたサイトでは、次の点に注意しましょう。
◇ ブランドロゴが表示されているだけでは危険
◇ URLやドメインに違和感はないか
◇ 「特定商取引法に基づく表示」はあるか
事業者が通信販売をする場合の広告において、事業者の氏名(名称)、
電番号等を表示することが原則として義務付けられています。
◇ 極端な値引きを行うかのように示すものでないか
◇ 不自然な日本語の表示はないか
◇ 商品代金の支払方法が限定的ではないか
トラブルに備えて画面をスクリーンショットで残す習慣づけを!
事例の詳細等は以下の消費者庁公表資料をご確認ください。
取引に関して不審な点があった場合は、
お金を支払う前に各地の消費生活センター等や警察に相談しましょう 【相談窓口】 消費者ホットライン 「188(いやや!)」番
鳴門市消費生活センター (088)686-3776
警察相談専用電話 「#9110」番
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード