公開日 2025年11月18日
市民税非課税世帯のうち下記の条件に該当する世帯を対象に、市指定ごみ袋70枚(燃やせるごみ40枚、
プラスチック製容器包装20枚、燃やせないごみ10枚)を交付します。
交付を希望される方は、申請に必要となる書類を持参のうえ、期間中に会場へお越しください。
【市指定ごみ袋無償交付】
条 件:市民税非課税世帯であって、以下の要件を満たす世帯(12月19日現在)
| 条 件 |
申請に必要となる書類 |
交付する袋の サイズ |
|---|---|---|
| ①70歳以上で実際に一人暮らしをしている | ― | 小 |
| ②児童扶養手当または特別児童扶養手当を受給している |
手当証書 (特別児童扶養手当受給者は不要) |
中 |
| ③就学援助費を受給している | 決定通知書 | 中 |
| ④身体障害者手帳1・2級の交付を受けている | 手帳 | 中 |
| ⑤精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている | 手帳 | 中 |
| ⑥療育手帳Aの交付を受けている | 手帳 | 中 |
| ⑦ひとり親家庭等医療費受給者証を持つ方が属する世帯 【NEW】 | 受給者証 | 中 |
|
⑧生活保護を受給している (1人暮らしで70歳以上の方に交付する袋サイズは小) |
― | 中 |
※代理人による申請も可能です。市役所での申請の場合は、申請に必要となる書類を、
公民館での申請の場合には、代理人の本人確認書類をご持参ください。
会場、各会場の対象者、日程は以下のとおりです。
| 会 場 | 対 象 者 | 日 程 |
|---|---|---|
| 瀬 戸 公 民 館 |
条件①に該当し、各公民館が所在する町内に住所を有する方 ※代理人による申請の場合は、代理人の本人確認書類をご持参ください ※受付時間が3時間となっていますのでご注意ください |
12月11日(木)午前9時~正午 |
| 鳴 門 公 民 館 | 12月11日(木)午後2時~5時 | |
| 北 灘 公 民 館 | 12月12日(金)午前9時~正午 | |
| 堀 江 公 民 館 | 12月12日(金)午後2時~5時 | |
| 市役所2階 大会議室 | 条件①~⑦の全区分 |
12月16日(火)~19日(金) 午前9時~午後5時 |
| 板 東 連 絡 所 | 条件①に該当し、大麻町に住民票を有する方 |
※条件②~⑧に該当する方は、市役所でのみ交付できます。
※申請の際には、会場に設置の「指定ごみ袋無償交付申請書」を提出していただきます。
指定ごみ袋無償交付申請書[PDF:94.6KB] 指定ごみ袋無償交付申請書(公民館用)[PDF:107KB]
※交付条件の「市民税非課税世帯」について、収入が無い場合でも市税務課でその旨の申告が必要ですのでご注意ください。
※市役所での交付期間の初日は混雑が予想されますので、できる限り期間後半の申請をご検討ください。
お問合せ
環境共生部 環境政策課
TEL.088-684-0781
E-Mail.kankyo@city.naruto.i-tokushima.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード














