鳴門市立図書館沿革
1947(昭和22)年 | 鳴門市公民館に鳴門文庫 誕生 |
1958(昭和33)年 | 独立館となる(鳴門市撫養町南浜字東浜) |
1963(昭和38)年 | 移動図書館「青い鳥」巡回開始 |
1967(昭和42)年 | 移動図書館「青い鳥」2号購入 |
1975(昭和50)年 | 「鳴門市京文庫基金」設置 |
1977(昭和52)年 | 移動図書館「青い鳥」3号購入 |
1980(昭和55)年 | 鳴門市立図書館 新館完成(鳴門市撫養町大桑島字蛭子山) |
1985(昭和60)年 | 移動図書館「青い鳥」4号購入 |
1988(昭和63)年 | ゾンタ文庫創設 |
1996(平成 8)年 | AVコーナー設置 移動図書館「青い鳥」5号購入 |
2000(平成12)年 | 図書館システム導入 |
2002(平成14)年 | 「子どもの読書活動優秀実践図書館」文部科学大臣賞 受賞 |
2003(平成15)年 | NPO法人「ふくろうの森」への図書館業務一部委託開始 |
2007(平成19)年 | 図書館システム入れ替え・インターネット予約開始 鳴門市ブックスタート事業開始 |
2008(平成20)年 | 拡大読書機、自動読み取り機を導入 鳴門市立図書館開館50周年記念事業「鳴門市立図書館のうた」作成 |
2011(平成23)年 | 開館時間延長…火・水曜日1時間延長(7月試行) |
2012(平成24)年 | 鳴門市図書館条例を制定し、鳴門市立図書館設置条例及び鳴門市立図書館協議会設置条例を廃止 開館時間を火~金 9:00~18:30、 土、日 9:00~17:30と定める |
2014(平成26)年 | 10月 NPO法人「ふくろうの森」への図書館業務一部委託拡大開始 開館時間延長試行実施・・・開館日全て(火~日曜日)9:00~19:00 |
2015(平成27)年 | 4月 NPO法人「ふくろうの森」への図書館業務一部委託拡大実施 開館時間、休館日の変更を実施 開館時間…9:00~19:00 休館日…火曜日、館内整理日(毎月第1金曜日)、 年末年始(12月29日~1月3日)、特別整理期間 |
2016(平成28)年 | 「鳴門市子どもの読書活動推進計画(第3次)」策定 「子どもの読書活動優秀実践図書館」文部科学大臣表彰受賞 「思いやり駐車場」設置 |
2017(平成29)年 | 1月 NPO法人「ふくろうの森」が認定NPO法人へ昇格 |
2018(平成30)年 | 7月から耐震改修工事 ※旧教育委員会棟(大桑島字濘岩浜)に仮設図書館開設 |
2019(令和元)年 | 5月8日 リニューアルオープン 5月 移動図書館「こうのとり号」購入(収納約3,000冊) |