出張申請受付について
マイナンバーカードの交付申請を希望する市内の事業所へ市民課職員が出向き、申請に必要な顔写真を無料 で撮影し、申請サポートを実施しています。
後日、発行されたマイナンバーカードは、本人限定郵便で住所地へ郵送するため、市役所へ受け取りに行く 必要がなく、便利です。申請にはいくつか条件がありますので、ご希望の事業所の方は、下記をご確認のうえ、 ぜひご利用ください。
申込条件
① 市内の事業所であること
② 申請予定者が概ね10人以上見込まれること
③ 申込事業所においての会場及び机や椅子などの備品が用意できること
下記の④~⑧は申請者本人の条件です。
④ 申請者が本人で、鳴門市に住民票があること
⑤ 申請者が郵便・スマートフォン等でマイナンバーカードの交付申請をしていないこと
⑥ 申請者が本人限定郵便で受け取れること(転送手続きをしていない等)
⑦ マイナンバーカードができあがった後、職員が暗証番号を入力することに了承いただけること
⑧ 下記の【申請に必要なもの(本人確認書類はA2点またはA・Bから各1点ずつ)】を確認をうえ、
提示できること
申請に必要なもの
① 通知カード(紛失している場合は紛失届を記入いただきます)
② 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
③ 印鑑
④ 本人確認書類(下記のA2点またはA・Bから各1点ずつ)
※有効期限のあるものについては有効期間内のもの
![]() |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付のもの)、 住民基本台帳カード(写真付きのもの)、旅券(パスポート)、 身体障害者手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書など |
![]() |
各種健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、 生活保護受給者証明書、各種年金手帳、本人名義の預金通帳、 各種医療受給者証、鳴門市発行の高齢者等無料バス優待券、 学校名が記載された各種種類、社員証、学生証、 公的機関から送付された郵便物など |
ご利用の流れ
☆ 利用前日まで

1.申請出張受付申込書を記入し、市民課へ提出します。
2.市民課担当と実施場所・日時の調整をします。
3.申請者の住所、氏名等を記入したリストを提出していただきます。
4.当日持参する必要書類等について、申請者にお知らせしていただきます。
マイナンバーカードに設定していただく暗証番号の記入用紙を事前に配布しますので、
申請者本人が当日までにご記入ください。
☆当日

1.市民課職員が事業所の指定する会場に出向き、申請を受け付けます。
必要書類を持参し、会場にお越しください。
2.通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収し、本人確認を行います。
3.「交付申請書」に氏名等をご記入いただきます。
4.申請に必要な顔写真を撮影します。
☆受け取りまで
- 1か月程度したらできあがり、市にマイナンバーカードが到着します。
- マイナンバーカードに職員が暗証番号を入力します。
- マイナンバーカードを住所地に本人限定郵便(特例型)で郵送します。
郵便局から届くご本人様宛の交付通知書の案内に従い、マイナンバーカードをお受け取りください。
申込期間
令和元年6月3日(月)~11月30日(土) ※土日・祝日は除く
午前8時30分~午後5時15分
実施期間
令和元年6月17日(月)~12月20日(金) ※土日・祝日は除く
実施時間
午前10時~午後4時の間 1~2時間
申請受付申込書
マイナンバーカード出張申請受付申込書[PDF:60.8KB]
申込お問い合わせ
鳴門市撫養町南浜字東浜170番地
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード