新型コロナウイルスワクチンの接種について
オミクロン株対応ワクチンの接種について
お知らせ
接種間隔が5か月以上から3か月以上に短縮されました!
※接種券は随時発送します
オミクロン株対応2価ワクチン(BA.1)の接種を開始します!
接種期間:10/11~10/30
オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)の接種予約が開始しました!
接種期間:10/31~
オミクロン株対応ワクチンの接種はひとり1回のみの接種となります。
令和3年12月〜令和4年2月に3回目接種をした60歳未満の方(基礎疾患、医療従事者除く)に4回目接種券を発送しました(9月30日)
令和4年3月1日〜3月18日に3回目接種をした60歳未満の方(基礎疾患、医療従事者除く)に4回目接種券を発送しました(10月3日)
令和4年3月19日〜3月31日に3回目接種をした60歳未満の方(基礎疾患、医療従事者除く)に4回目接種券を発送しました(10月5日)
令和4年4月に3回目接種をした60歳未満の方(基礎疾患、医療従事者除く)に4回目接種券を発送しました(10月7日)
令和4年5月6日〜5月12日に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(10月7日)
令和4年5月1日〜5月16日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(10月14日)
令和4年5月13日〜5月21日に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(10月19日)
令和4年5月18日〜5月28日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(10月21日)
令和4年5月23日〜5月31日に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(10月24日)
令和4年5月30日〜5月31日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(10月24日)
令和4年6月に4回目接種をした方に5回目接種券を発送しました(10月27日)
令和4年6月に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(10月27日)
令和4年6月に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(10月27日)
令和4年7月に4回目接種をした方に5回目接種券を発送しました(11月11日)
令和4年7月に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(11月11日)
令和4年7月に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(11月11日)
令和4年8月1日~8月17日に4回目接種をした方に5回目接種券を発送しました(11月16日)
令和4年8月1日~8月17日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(11月16日)
令和4年8月18日~8月31日に4回目接種をした方に5回目接種券を発送しました(11月25日)
令和4年8月18日~8月31日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(11月25日)
令和4年8月に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(11月25日)
令和4年9月1日~9月15日に4回目接種をした方に5回目接種券を発送しました(12月9日)
令和4年9月1日~9月15日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(12月9日)
令和4年9月3日~9月12日に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(12月9日)
令和4年9月16日~9月30日に4回目接種をした方に5回目接種券を発送しました(12月23日)
令和4年9月16日~9月30日に3回目接種をした方に4回目接種券を発送しました(12月23日)
令和4年9月22日~9月30日に2回目接種をした方に3回目接種券を発送しました(12月23日)
オミクロン株対応ワクチンの概要
現在、感染の主流となっているオミクロン株に対して以下の効果が期待されるため、オミクロン株対応2価ワクチンの接種を実施します。
- 1価の従来型ワクチン(武漢型)を上回る重症化予防効果があることが期待される
- 短い期間ではあるものの、オミクロン株に対する発症予防効果や感染予防効果も期待される
- 異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫もより多様なウイルスに反応すると考えられ、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いと期待される
対象者
初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上全ての方
※これまでの4回目接種対象者は、60歳以上の方や基礎疾患のある方、医療従事者等の方などに限定されていましたが、オミクロン株対応ワクチン接種では、その限定がなくなりました
接種券について
3回目・4回目接種を接種していない方で接種券がお手元にある方
現在お持ちの接種券で接種可能です
接種券がまだお手元に届いていない方
前回接種から3か月経過する時期に接種券を送付します
接種券を紛失した場合・転入した場合
接種券発行申請と身分証明書・接種済証(接種証明書)を健康増進課コロナワクチン担当まで提出してください。
①電子申請(https://logoform.jp/form/ZpQE/186702)
②申請書[DOCX:22.7KB](PDF版[PDF:533KB])
使用ワクチン
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(BA1)10/11~10/30
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)10/31~
※モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンを希望の場合は、徳島県主導の集団接種をご利用ください
※ワクチンの供給状況により、使用ワクチンが切り替わる場合があります
接種間隔
前回接種日から3か月以上
接種場所
鳴門市新型コロナワクチン接種指定医療機関[PDF:151KB]
接種期間
令和5年3月末日まで
接種予約
インターネット予約
※10/31~の接種はオミクロン株対応ワクチン(BA.4-5)
電話予約
鳴門市コロナワクチン接種コールセンター
TEL:088-626-7020 (平日午前9時~午後5時30分まで)
1.2回目接種
お知らせ
1.2回目接種は年内に!
1.2回目接種に使用している従来型ワクチンは令和4年7月で供給がとまっており、今後、供給される見込みがありません。接種を希望する方は、年内に初回(1.2回目)接種が完了できるよう、お早めにコールセンターへご連絡ください
なお、オミクロン株対応2価ワクチンは1.2回目接種が完了しないと接種できません
連絡先:鳴門市コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:088-626-7020
相談時間:午前9時から午後5時30分まで(土日祝日を除く)
※ノババックスでの接種を希望の方は、徳島県コロナワクチンコールセンター(電話番号:0120-567-571)までご連絡ください
小児(5~11歳)を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種について
令和3年9月6日より小児に対するコロナウイルスワクチン接種が「接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法の「努力義務」の適用となりました。
令和3年9月6日より小児に対する追加接種(3回目接種)が開始されました
小児接種は、県内どの医療機関でも接種できる「広域接種体制」での接種体制で実施しています。
詳しい内容はこちら
乳幼児(6か月~4歳)を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種について
令和4年10月24日より乳幼児に対するコロナウイルスワクチン接種が「接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法の「努力義務」の適用となり、初回接種が開始されました。
乳幼児接種は、1月末までの期間、県内どの医療機関でも接種できる「広域接種体制」での接種体制で実施しています。
詳しい内容はこちら
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)の交付について
海外渡航予定がある方を対象に、本証明書の交付申請を受け付けます。
証明書の利用可能な国・地域については、外務省のWebページ(外部サイト)において適時情報提供されます。
【交付対象者】
以下の2条件を満たす方
1 海外渡航の予定があり、ワクチン接種日に鳴門市に住民登録があった方
2 海外渡航する際、本証明書を所持していることにより防疫措置の緩和が受けられるとの理由から、交付を必要とする方
【必要書類】
1 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 交付申請書[PDF:115KB]
2 旅券(旅券番号・氏名が確認可能なページ)の写し
3 ワクチン接種済証
【申請方法】
健康増進課窓口(郵送可)にて受付。
代理人(家族等)の申請も可能 委任状[PDF:312KB]。交付手数料は無料。
【証明書の交付】
即日発行はできません。
郵送又は後日窓口受け取り。
新型コロナワクチンの副反応等について
ワクチン接種は強制ではありません。ワクチン接種の効果と副反応リスクについて、同意をしていただいた上で接種を受けることになります。新型コロナワクチンの副反応疑い報告については、厚生労働省HPで掲載されており、十分ご確認いただき同意の上、接種をご希望ください。
ワクチン接種に関する差別等の防止について
感染の収束に向けて、その効果が期待される新型コロナウイルスワクチンですが、体質や持病などの理由で接種できない方もいます。
また、接種を受けることは強制ではなく、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方をご理解の上、自らの意志で接種を受けていただくことになります。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない方に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
●職場でのいじめ・嫌がらせに関する相談窓口(厚生労働省ホームページ)
お問い合わせ先
- 鳴門市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号 088-626-7020
受付時間 午前9時から午後5時30分まで(土日祝日を除く)
※クーポン券がお手元に届くまでの期間は、相談・問い合わせのみの対応とさせていただいています。 - 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
受けられるワクチンの基本的な情報、優先接種の対象者、副反応などについてご相談、お問い合わせができます。
電話番号 0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後9時まで
関連情報
妊婦のみなさまへ(新型コロナウイルス感染症に関する情報)(徳島県HP)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード