小児(5~11歳)を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種について

お知らせ

平成22年4月1日生まれから平成29年2月28日生まれの方に接種券を発送しました(2月25日)
平成29年3月生まれの方に接種券を発送しました(3月25日)
平成29年4月生まれの方に接種券を発送しました(4月28日)
平成29年5月生まれの方に接種券を発送しました(5月27日)
平成29年6月生まれの方に接種券を発送しました(6月29日)
平成29年7月生まれの方に接種券を発送しました(7月29日)
平成29年8月生まれの方に接種券を発送しました(8月29日)
平成29年9月生まれの方に接種券を発送しました(9月29日)
令和4年9月6日 小児に対するコロナワクチンが努力義務の適用となりました
令和4年9月6日 追加接種を開始しました
  ​​

小児接種の概要

オミクロン株の流行による感染者の増加に伴い、小児の感染者も増加傾向にあります。小児における重症例や死亡例の割合は低いものの、感染者数の増加に伴い重症者数も増加傾向にあります。
なお、各市町村では小児接種の医療機関を確保することが困難な場合があることから、県内どの医療機関でも接種できる「広域接種体制」での接種で実施します。

初回接種による発症予防効果は時間経過とともに逓減する一方、追加接種により、発症予防効果が回復することが報告されているため、小児におけるコロナワクチン接種を努力義務の適用とし、追加接種を実施します。

 

実施期間

令和4年3月7日から令和5年3月31日

 

対象者

鳴門市に住民票がある5歳から11歳の方
※接種券は平成22年4月1日~平成29年2月28日生まれの方には2月25日発送
 平成29年3月1日以降に生まれた方は5歳のお誕生月の末頃に発送予定

 

特に接種が推奨される方

慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様
※日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧等を公表しています。

 

予約方法

徳島県小児用コロナワクチン接種予約専用コールセンター
TEL:0120-003-820(8:30~20:00 土日祝日も受付)

 

接種医療機関

新型コロナワクチン小児接種医療機関一覧(9月28日時点)[PDF:142KB]

 

使用ワクチン

ファイザー社製小児用(5~11歳用)ワクチン
※ファイザー社製成人用(12歳以上)ワクチンのものに比べ有効成分は1/3

 

接種回数・間隔・費用

初回接種(1、2回目)
3週間の間隔をあけて2回・無料

追加接種(3回目)
2回目接種完了から5か月以上間隔をあけて1回・無料

 

接種を受ける際の留意事項

接種には保護者の同意(予診票への署名)と立ち会いが必要です
接種券一体型予診票・予防接種済証・本人確認書類(健康保険証など)・母子健康手帳が必要です
原則として、新型コロナウイルスワクチンと他の予防接種とは同時接種できません
新型コロナウイルスと他の予防接種とは2週間の間隔をあける必要があります
ワクチンについての疑問や不安があるときはかかりつけ医などにご相談ください

 

11歳のお子さんをもつ保護者の方へ

新型コロナワクチンは5歳~11歳は小児用ワクチン、12歳以上では成人用ワクチンを使用します。
小児用ワクチンと成人用ワクチンでは接種量や有効成分などに違いがありますので、接種券に同封の資料などを参考に、どちらのワクチンで接種されるかをご検討ください。

ワクチンの種類

※1回目小児用ワクチンを接種し、2回目が12歳を超えた場合でも、原則1回目と同じワクチンを使用

1回目接種、2回目接種、3回目接種

 

関連情報 

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード