地域の活性化を図るために新型コロナウイルス対策地域活動推進補助金を活用しませんか
新型コロナウイルスの全国的な感染拡大により、本市の様々な分野において影響が広がり、課題が生じているなかで、地域の活性化を図るために市民グループや各種団体・企業などが主体となって企画・実施する回復期へ向けた取り組みを幅広く応援することを目的に「新型コロナウイルス対策地域活動推進補助」制度を創設しました。
新型コロナウイルスからの回復を目指し、「新しい生活様式」に則した、地域を元気づけるための幅広い活動提案をお待ちしております。
補助対象者
鳴門市内に主な活動場所を有する市民団体、NPO法人などの地域活動団体、企業など
補助対象事業
- 市民等団体の主体的な企画、運営によるもので、申請年度内に事業が完了し、鳴門市内を中心に行う事業であること。
- 実施する事業については、国の示す「新しい生活様式」に則して、感染予防対策が講じられていること。
- 企業が主体となって実施する事業については、収益目的の事業ではなく、公益性のある事業とすること。
- 他の補助金等の交付決定を受けていない事業であること。
補助率及び補助限度額
- 事業の補助対象経費の10/10以内を補助します。
- 1事業あたり上限20万円とします。
- 補助事業の実施に要する経費(団体の財産となる経費、団体の通常運営に要する経費を除く)から、参加費等の収入の合計額を控除した額とします。
募集・受付期間
令和2年7月1日(水)~令和2年7月31日(金)まで
⇒追加募集を行います。
令和2年10月1日(木)~
交付申請を受付次第随時審査を行います。
※予算の上限に達した場合は、受付を終了します。
審査方法
提出書類による審査とします。
※必要に応じて、ヒアリングやプレゼンテーション審査をさせていただく場合があります。
審査の基準等については募集要領をご参照ください。
申請方法
受付期間内に交付申請書等を提出してください。
交付申請書等を含む「鳴門市新型コロナウイルス対策地域活動推進補助金交付要綱」は市公式ウェブサイトからダウンロードできますのでご利用ください。
また、市役所本庁舎2階戦略企画課にてお渡しもしております。
(1)提出書類
補助金交付申請書(要綱様式第1号)、活動計画書及び添付資料
〈添付資料〉
①収支予算書
②支出の根拠となる見積書等
③市民団体等の定款、規約その他これに準ずる書類 (任意団体の場合、別途任意様式。)
④市民団体等の構成員名簿
⑤前年度の決算書(団体設立初年度の場合を除く。)
(2)提出方法
郵送又は持参もしくはメールにて戦略企画課までご提出ください。
※持参の場合は、土・日・祝祭日を除き、午前8時30分~午後5時15分までの間にご持参下さい。
【審査基準等】
新型コロナウイルス対策地域活動推進事業補助金事業提案募集要領[DOCX:22.9KB] PDF版[PDF:266KB]
【各種様式等】
鳴門市新型コロナウイルス対策地域活動推進補助金交付要綱[DOC:110KB] PDF版[PDF:319KB]
交付申請の流れ
1.申請書提出 → 2.受付・審査 → 3.事業決定(通知) →
4.(概算払請求)事業実施 → 5.事業完了 → 6.実績報告 →
7.(精算払請求)補助金交付
提出先・問い合わせ先
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード