新型コロナウイルス感染症患者に関する情報について
1.新型コロナウイルス感染症患者について
徳島県から公表されました、新型コロナウイルス感染症患者の情報をお知らせいたします。
鳴門市内での新型コロナウイルスの発生状況は下記のとおりです。
- 3月31日(火)に公表 3例目[PDF:59.8KB]
- 8月 2日(日)に公表 27例目[PDF:57.3KB]
- 8月 3日(月)に公表 30例目[PDF:66.4KB]
- 8月21日(金)に公表 100例目[PDF:302KB]
- 9月 4日(金)に公表 142例目[PDF:288KB]
- 11月 6日(金)に公表(兵庫県公表)[PDF:317KB]
- 11月27日(金)に公表 181例目[PDF:301KB]
- 1月 5日(火)に公表 202例目[PDF:299KB]
- 1月10日(日)に公表 228例目[PDF:293KB]
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。
感染者や、医療従事者、その家族、そして都道府県外からの旅行者等への誹謗中傷や差別などは決して許されるものではありません。
正確な情報に基づいた、冷静な行動をお願いいたします。
また、日頃から3密(密閉・密集・密接)を避け、こまめな換気やマスクの着用、消毒、手洗い等感染防止のためご協力をお願いします。
2.とくしまアラートについて
徳島県は、新型コロナウイルス感染症が直近1週間で感染拡大する傾向は見られないことなどから、令和2年9月18日(金)午後6時をもって、「とくしまアラート」の全面解除を決定いたしました。
とくしまアラートは解除になりましたが、市民の皆様には新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、もう一度、気を引き締めて感染対策の徹底をお願いいたします。
3.歌唱を伴う飲食店での新型コロナウイルス感染症対策について
徳島県内では、歌唱を伴う飲食店で、複数の陽性患者が確認されております。
そのため、特に事業者及び利用者の皆様には、マスクや防護具(フェイスシールド等)の着用、マイクを使用する際には消毒をする等、感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。
また、事業者の皆様には、「利用者名簿」の作成・管理、業界団体が示す、「感染拡大予防ガイドライン」に基づいた対策の徹底を今一度お願いいたします。
4.新型コロナウイルスの接触確認アプリについて
感染を直接防ぐものではありませんが、多くの方が利用することで感染拡大を防ぐことができます。
「COCOA」は、利用者本人の同意を前提に、スマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用して、お互いに分からないようにプライバシーを確保して、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について、通知を受けることができるスマートフォンアプリです。
詳細は下記のホームページをご確認ください。
「とくしまコロナお知らせシステム」は、新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、不特定多数の方が利用する施設やイベント等で新型コロナウイルス感染者が発生した場合に、感染者と同じ日に同じ施設を利用した方に対し、注意喚起メールを県から送信するものです。
詳細は下記のホームページをご確認ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード