今夏の節電・省エネ対策について

公開日 2022年07月05日

 国による今夏の電力需給についての見通しは、厳しいものとなっており、供給力の確保に最大限努めているものの、ウクライナ情勢の影響により石油、天然ガス、石炭等の調達リスクの高まりなど、予断を許さない状況です。
 そのため、市民や事業者の皆様におかれましては、生活、経済活動に支障のない範囲で、下記の示す期間において、節電へのご協力をお願いします。

 〇節電をお願いする期間

  7月1日(金)から9月30日(金)まで

 〇節電の取組み  

   エアコンは、無理のない範囲で設定温度を上げる。
   リビング等の部屋の明るさを下げる。
   不要な照明は消す。
   テレビは省エネモードに設定する。
   ※詳しくは、経済産業省資源エネルギー庁の省エネポータルサイトをご覧ください。

    https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/

 

 〇熱中症にご注意ください   

  屋内でも熱中症にかかる場合があります。
  適切な室温管理や水分補給に留意いただくなど、十分にご注意ください。
  特に、高齢の方や体調に不安のある方、病院や介護施設などにおいては、熱中症予防に留意し、無理のない範囲での省エネ・節電にご協力をお願いします。

 

 〇市役所の節電への取組み

  市役所では、節電や省エネに配慮した行動を率先して実行するため、服装については、ノー上着・ノーネクタイ・半袖シャツなどの軽装に努める「クールビズ」について、5月1日から10月31日まで実施します。
  また、市民に対する行政サービス等に支障を来さないよう留意しながら、7月から9月までの3カ月間を特別強化期間として、本庁舎をはじめ市の施設において、空調、照明等の使用に係る節電への取組みを行いますので、市民の皆さんにおかれましてもご理解とご協力をお願いします。

  【主な取組み内容】

   ・冷房時の室温は28℃を目安
   ・軽装勤務(ノー上着、ノーネクタイ、襟のついた半袖シャツ又はポロシャツを着用)の徹底
   ・庁舎内の照明のこまめな消灯や照明機器の間引き、
   ・昼休みの消灯
   ・公用自転車の導入 など

お問い合わせ

環境共生部 環境政策課
TEL:088-683-7571