WeLoveなるとデ−〜鳴門のためにできることをする日〜

「WeLoveなるとデー」は、自分たちの住むまち「なると」のために、できることをできる範囲で取り組む期間のことで、市内中学生(当時)の提案により平成24年度より始まりました。
鳴門のまちを見直すきっかけとし、ふるさとを愛する気持ちや社会貢献意識を高めることを目的に開催されています。
令和2年度も実施しました!
 実施期間:10月18日(日)〜11月1日(日)
9年目となる今年度も、皆さんのご協力により、無事終了いたしました。
ありがとうございました!
→ チラシはこちら
→ 活動報告はこちら
皆さんからご報告いただいた活動
今年度は、以下のような活動が実施されました。
活動名をクリックしていただくと、詳しい活動報告が見られます。
タイトル | 日時・場所 | 活動団体 | 活動内容 |
---|---|---|---|
鳴門ふれあい健康館周辺のボランティア活動 | 10月30日(金) 午前8時〜10時 |
鳴門市シルバー人材センター | 鳴門ふれあい健康館敷地内の剪定、草刈り作業及び文化会館駐車場の除草作業をしました。 |
新池川、石越橋〜木津神橋間の歩道の清掃活動 | 9月21日(月)〜 現在も活動中 午前8時〜午後5時 |
鏡原 智 | 新池川、石越橋〜木津神橋間の歩道の草木の除去等の清掃活動をしました。 |
矢倉自宅前の清掃活動 | 10月25日(日) 午後1時〜2時 |
藤倉 利幸 | 自宅前の道路の清掃(草刈り)をしました。 |
地域の環境美化活動 | 10月19日(月) 午前6時30分〜7時15分 |
辻 | 地域の環境美化活動をしました。アルミ缶・スチール缶の分別をしました。 |
鳴門市市民会館への感謝状 | 10月24日(月)〜11月3日(火・祝) | 斎田地区自治振興会 | 鳴門市市民会館アーカイブ展「じゃあ、ね」に合わせて、市民会館とまちの歴史を通じて、子どもたちにふるさと鳴門への誇りと郷土愛を育んでほしいと考え「市民会館への感謝状」を制作しました。期間中に多くの市民や子どもたちから想い出や感謝の言葉の寄せ書きをいただき、鳴門市へ贈呈いたします。 |
わくわくチャレンジ遊び隊 | 11月1日(日)
午前10時〜12時 |
NARUTO総合型スポーツクラブ | 自然と遊ぶプログラム「わくわくチャレンジ遊び隊」をウチノ海総合公園で行いました。海・山などの鳴門市の自然に触れ子ども達のやりたい気持ちを引き出し探究心や生きる力を育むために行いました。どんぐりや松ぼっくり、竹などの自然素材を使いさまざまな工作にチャレンジしました。 |
たくさんのご報告、ありがとうございました!